tsuchimochi101_top

txt:土持幸三 構成:編集部

動画撮影におけるデジタル一眼レンズとシネマレンズの違い

最近、「デジタル一眼レンズとシネマレンズは何ですか?」という質問を受けた。この自粛期間で動画撮影をしてみようと思った知り合いからの質問だ。両者は見た目も機能も含めて多くの違いがあり書ききれないほどなのだが、筆者は最新のデジタル一眼カメラのオートフォーカス性能は、映画などの物語を制作するにはまだ充分でないと思っている。実は最近、今から書く不満点を解消する可能性のある新しいカメラが登場したのだが、まだ広く検証されていないので何とも言えない。

映画など、物語はシーンとシーンがつながって構成されている。そのシーンの中ではカットとカットがつながって構成されている。かなり乱暴な言い方になるが、それらのカット、シーンを上手くつなげるためには、全てのカットをフレームイン・フレームアウトで撮影すると間違いがないので、ある意味基本的な撮影方法となる。

この人物が画面に入る、出ていく際にオートフォーカスが人物だけを追うのか、背景にフォーカスを合わせるかの判断が、まだデジタル一眼では難しい。先ほど書いた新しいカメラでは、人物が入るエリアをあらかじめ設定し、そのエリアだけ顔認識で人物にフォーカスを合わし、そのエリアから顔が出たらフォーカスは顔を追わないしくみで画面に違和感は出ない。

ここでいう違和感とはフォーカスが大きく前後に移動することで、手動で人間がフォーカスを合わせれば簡単なことだが、オートフォーカスでは複雑になり難しいのだ。よく動画配信サイトで、人物が正面に立って前後に走るオートフォーカス性能テストがあるが、静止画では良いとしても物語がある動画撮影では、そのようなシーンはまず無いのであまり意味がないテストだと筆者は感じる。

一方、シネマレンズはその名の通り映画用に作られたレンズでその多くがマニュアルフォーカスであり当然、手動でフォーカスを合わせなければならず、それが高価なカメラとの組み合わせでも変わりはない。シネマレンズというと高価なのでレンタルすることが常識だったが、近年、シネマレンズでも個人購入可能なものもいくつか出てきている。

それらの多くはスチール(静止画)用のマニュアルレンズにフォローフォーカス用のギアをつけて絞りをF値からT値に変更しただけのものもあり、焦点距離によって大きさが違い実用に耐えられないものが多かったが、この数年で廉価でかつ大きさも統一されたシネマレンズが多く登場している。この大きさが同じであることはレンズギアの位置も同じだという事なので、フォローフォーカスの位置を変更する必要がない。

筆者は制作費によっては自分でカメラを操作するが、一人でカメラを操作する場合にフォローフォーカスを使う大きな利点は、レンズのフォーカスリングまでアクセスが楽になるのと、人物が移動する場合のフォーカス位置を書き込めたり、フォローフォーカスが動く範囲を制限することで2か所のフォーカスが合わせやすくなることがあげられる。

レンズギア
少し緩いレンズギアの内側に幅広の輪ゴムを入れ込みフィットさせた
レンズギア
レンズギアにフォローフォーカスの歯車がかみ合ってフォーカスリングが動く

実験として手持ちのスチールレンズに簡易的なレンズギアを着けてフォローフォーカスで使えるか試してみた。レンズの周囲径を測り、それに合ったゴム製のレンズギアを購入し、装着してみたが汎用のギアなのでレンズによっては加工が必要だった。結果は想像通りで、標準ズーム一本で全てを撮影するようなスタイルであればスチールのレンズにレンズギアを着けてフォローフォーカス運用するのはおすすめできると感じた。

フォーカスの微調
フォーカスの微調整がやりやすい
レンズギア
レンズギアの位置が違うのでレンズ交換の度にフォローフォーカスの位置を変えなければならない

筆者のようにスチールの単焦点レンズを3・4本使って撮影するスタイルだと、どうしてもギアの位置がレンズによって変わるのでレンズ交換のたびにフォローフォーカスの位置も変えないといけなくなり時間に余裕がある撮影でないと難しい。

デジタル一眼カメラのオートフォーカス性能が動画用にさらに進化するのを待つか、安価なシネマレンズを購入するか悩める日は続く。

WRITER PROFILE

土持幸三

土持幸三

鹿児島県出身。LA市立大卒業・加州立大学ではスピルバーグと同期卒業。帰国後、映画・ドラマの脚本・監督を担当。川崎の小学校で映像講師も務める。