この秋に登場するAG-DVX200に期待を寄せて

今、ひとつの期待のビデオカメラの発売が待たれている。この春にひときわクリエイターや映像制作者の注目を集めたハンドヘルド型4Kカメラ「AG-DVX200」(以下:DVX200)である。NABshowでパナソニックから突然発表され、赤い衝撃が走った。いま現役でビデオ制作に関わる30代以上にとって、“DVX”の称号は誰もが心揺さぶられるものがあるだろう。

DVX200_ZA_Pana01 左:イメージングネットワーク事業部 イメージング開発センター カメラ開発部 松井淳氏
中央:イメージングネットワーク事業部 プロAVシステムBU 商品企画部 宇郷法明氏
右:イメージングネットワーク事業部 イメージング開発センター プラットフォーム開発部 伊澤正人氏

そして、なぜ今DVXなのか?と誰しもが思う。2000年代初頭に登場したデジタルビデオカメラ、AG-DVX100(以下:DVX100)は、24p収録、シネガンマ搭載、ライカレンズの採用など、ハンディカメラで誰もが映画が撮れる時代を示唆し、そして個人の映像クリエイティビティを拡げてくれた、まさにデジタルビデオカメラの名機だった。あれから10年以上の時を経て、あの「DVX」が4KやV−Logを実装し“THE DVX 4K”としてこの秋にお目見えする。そんな期待を胸に、DVX200に思いを馳せつつ、パナソニックDVX200開発チームを直撃した!PRONEWSを代表して岡英史氏、林和哉氏、江夏由洋氏が参加した。DVX100から200へバトンが渡される直前に何を思うのだろうか?

DVX100がいた頃

DVX200_ZA_DVX100
――みなさんにとってDVX100とは、どんなカメラでしたか?

林氏:喜びも悲しみも共にした思い出深いカメラです。発売される前年のInterBEEで実機を見ました。ちょうど自分は映像のキャリアをスタートさせたばかりで短編映画を作りたいと思っていた頃ですね。当時はスタンダードだったソニーのDCR-VX2000を使う気にはなれず、フィルムで撮影するにも予算はない。そこに現れたのがDVX100でした。

早急に手に入れ、短編映画の撮影に使用しました。16:9の画が欲しくて、画角がスクイーズではなくレターボックスにし解像度を犠牲にして、海外の映画祭でこのまま上映したこともあります。CM、PV、TV番組もメイキング等いろんなジャンルで使い倒しました。これを持って行けば安泰。DVXを持っているから仕事のオファーも結構いただきましたよ。

悲しみの方は、DVX100オリジナルの後にすぐDVX100Aが出たことでしょうかね?当時DVX100ファンサイトのBBSが荒れました。ひそかにファームアップウェアのアップグレードがあるのかなと思いつつ静観していました。自分の経験を積まさせていただいた一台ですね。今もそうですけど当時はカメラはお宝でしたからね。所有感というか意味なく飾っておいて、意味なく触るとかありました。そんな愛着のある一台です。

江夏氏:当時テレビ局でスポーツドキュメンタリー制作に携わっていました。現場に行くと凄く目立つレンズフードが特徴的でしたね。当時DVX100かソニーのDCR-TRV950のどちらかを現場で使用していました。番組のスタッフルームにディレクター10人に対してTRV950は7台、DVX100は2台のみ。使用するたびに取り合いになっていました。

当時ドキュメンタリー密着取材が多くて、長回ししました。ディレクター自身がカメラを回すようになった最初の世代なんですが、ENGではなくハンドヘルドで信頼できるのがDVX100でしたね。特に音に関してもクオリティは良かったですし、液晶が大きくて使いやすかったです。プログレッシブで24pというDVX100が実現できたのは素晴らしかったです。当時のテレビの世界ではその概念がほぼなくて、たまに演出でプログレッシブを使うと“なにこれ!”と効果的でした。DVXの熱い時期でしたね。そんな時期の思い出の一台です。

岡氏:仕事柄、多くのカメラを渡り歩いて来ました。ちょうど専門雑誌にDVX100の全種類レビューを書きましたね。自分自身は、DVX100Bを使用していました。まだ持っていますよ。当時、いわゆる女性を撮影する業界に凄く人気があったんですね。カノープスのDVStormプログレッシブで24pがそのまま編集できて効率の良いワークフローだった事が思い出深いです。

DVX100は、ズームも良かったです。また特にワイドが効いたのがよかったですね。他のカメラだとワイコンが必須ですから。ワイコンをつけると求める画は手に入るけど、レンズ一枚入る事によって解像度は下がっちゃいますからね。DVX100の質感良いじゃないという。これ一台で十分と言う。インディペンデント系の人には最適ですよね。これ一台で完結すると言うのが人気の理由ですね。小さい事ですけど、リングにミニピンがつけられるのが好きですね。ガジェット好きのこだわり派にとっては。

DVX200_ZA_005

今でも海外で見ると人気なDVX100シリーズ。実は2011年まで現行商品だったと言うのだから驚きだ。それだけ映像人から愛されたカメラは多くはない。そんなDVXの名前を冠したDVX200へと話は移って行く。

DVX200の出現を受けて

DVX200_ZA_001
――DVX200の発表はどうとらえましたか?

林氏:リリースの知らせに、びっくりしましたよ!敢えてDVXと言う型番を持ってくる所にパナソニックさん側の熱量を感じました!またレンズ一体型と言う回答もいいですね。4KカメラはENG的に使える物は少ないですよね。オートフォーカスですぐ撮影できるカメラが欲しかったですね。またフォーサーズというのもクリエイティブな画が撮れるのも嬉しい。注目度はやはり高いですよ。

江夏氏:昔から、カメラって赤でも良いだろうって思いはあったんです。色がもっとあってもいいのに。遊び心大事ですよね。DVX100も銀色のイメージですから、踏襲して来たなと思いましたよ。DVX200は、デザインにこだわっているイメージでしたが、実際に触れると良いですね。外見の良さ、言うなれば所有感。このカメラをずっと使う訳ですから、所有したいと言う気持ちは非常に重要ですね。

今4K撮影が多いのですが、センサーが大きい分フォーカス合わせなんかは凄く苦労しています。画質をちゃんと担保しつつ、操作性を上げるカメラの登場かなと。本当の意味で4Kの時代が来たかなと思います。後OLEDビューファインダーすごくいいですよね。細かいですけどピンも引き続きあるんですね(笑)。

岡氏:NABで拝見しました。当初VARICAMの下位機種にあたる物が出てくるのかと予想していました。逆にハンドヘルド系が出て来たのは意外でした。赤いから三倍速いの?と思いつつ、面白い物を出して来たなと言うのが第一印象でした。カーボン柄もインパクトがありますし、モニターの位置やキヤノンプラグの位置等、よく考えて作られてるなと思いました。

フォーサーズと言うのも良い選択ですよね。これが35mmだとこの大きさには収まりませんからね。予定価格60万円以下という値段も熟れています。DVX100も55万円でしたしね。Logズームも4Kでのパラレル収録も可能なので全部入りですしね。最初のステップにはもってこいですよね。学生に是非ファーストカメラとして手に取ってもらいたいですね。


※2015年8月25日に東京・半蔵門のPROGEAR半蔵門セミナールームにてDVX200セミナーが開催される。会場にはDVX200の実機(ワーキングサンプル機)も登場するので、直接実機を見る絶好のチャンス。セミナーの詳細・参加申し込みはこちらより。

▶AG-DVX200特設ページ

赤の衝撃の秘密~開発チームが語るDVX200の魅力

DVX200_ZA_102
――機能以上に今回はデザインにも驚きました。このデザイン、そして赤に決定したいきさつなどお聞かせください。

松井氏:いつもと違うデザインにしたいということで出てきた案が赤だったんですね。色々とパターンを検討していく中で、やはり一番映えたのが赤でした。赤に決定した後もどのような赤色にするのか?何種類ものサンプルを作り、この色の詳細決定に相当な時間を費やしました。

伊澤氏:赤にして「おっ、いいね!」と言っていただける方が多いですが、「黒の方がいいんじゃない?」という意見が大半でした。最終的に黒に戻ると言う危機もありました…。青のパターン、金色のパターンとか色々試作はしましたが、今回はクリムゾンレッドを採用しました。実はこの赤は何層か塗装されているんですよね。この輝きを出すために非常に苦労してます。

林氏:バリエーションで是非着せ替えパーツそしてカラーバリエーションでライムグリーンとかよろしくお願いします。

岡氏:でもこれパナソニックカラーの青だったら想定内。赤がいいですよ。

宇郷氏:これまでのカメラデザイン検討段階は、色についてもそうですが、いろんな形も斬新なものがありました。でもどうしても検討の中、具体的な商品企画の中で実際に商品として出すときは非常に落ち着いたオーソドックスなものになるのがいつもです。今回はほんとにみんなの思いとタイミングがあったように思います。

岡氏:ちなみにバッテリー7.2Vでカメラ駆動20Wなんですね。それでデュアル収録可能なのは素晴らしい。他社メーカーさんは4Kはほとんど12Vです。ふとみたら7.2Vで2時間いけるんですね。

伊澤氏:電力に関しましては、今も四苦八苦しているところがあるんです。4K60pの場合、カメラ電力的には必要なので20W弱ぐらいですけど、選択するモードによっては少なくできますね。バッテリーについては縦に収納しているので、上側に嵩が増えてもカムコーダーのバランスは崩れないように設計しています。

――実際にDVX200を手にして、どのように使ってみたいですか?

林氏:僕は、お散歩カメラですね。出かける時必ず持参して、ネイチャー系のアーカイブ撮りをしたいです。少しばかり大きいサイズですが、スチル系のカメラではレンズが何本も必要になります。DVX200であれば一台で済みます。なんか撮りたい!と思った時は、これ持っておけば安泰と。クライアントもこれを見て、民生機なの?とは思わないでしょうし。昔みたいに大きいカメラじゃないとダメだっていう時代終わりましたけどね。

江夏氏:今まで大変であまり実現できていない4K60p撮影ですね。4K60pの世界ってすごくハードルが高かったんですよ。理由の一つは、ファイルサイズが大きい事。ファイルサイズで150Mbpsでいけるので、これからは全部60pで撮影ですね。例えばソニーの場合は、600Mbpsです。まず撮影素材のビットレートが高すぎて、128GBのカードで20分余りしか撮れません。ライブ撮影だとと4カメで2TB越えするんですよ。それを編集するとなると、どこのディスクに入れて、どのマシンに入れて、考えただけでゾッとしますね。

もう一つのハードルは再生環境です。なかなか4K60pをリアルタイム再生しながら編集することは難しいんです。4K放送の仕事が結構あって、4K60p仕上げっていうのがわりとあるんですよね。4K60pを150Mbpsだと画質は気になるところですけど、4K60pを可能にしてくれるカメラですね。間違いなく4K60pの時代が、もう目の前にきてるんですよね。

宇郷氏:それは嬉しいですよね。先程、我々もそういう話をしていました。「60pを実装して大変だったけど、認められるかな?」という話をね。SDカードで実現しようと、今回の狙いです。

岡氏:僕も林さんと同じく、お散歩カメラですね。機材車に一台入れておけば、幸せなんだろうなって思えるカメラですね。あと4Kカメラを初めて使う方向けのセミナーで使いたいです。学生もそうだし、ブライダルの人もそうだし、報道もそうかもしれないけど、初めて手にするべき業界標準の4Kカメラといえますね。僕的には伝えるというところが一番立場的にもやるべきことなのかなと。

SDカードやLogに対して色々な事故も多いですしね。一部の方は理解しないままLogで撮影して、どうすんのこれ?と言う状況が多いです。この辺は教育という事になるのでしょうね。そう言う意味でもこのカメラは必須かな。機能的にも4K、Logや記録方式だったり機能的にもオールインワン。その割には取り扱いが難しくない。基本的にフォーカス、ズーム、IRISも手で回せるし、オートもあるし、色んなことが全部できるので、これは初めての4Kカメラとして伝えるべきカメラだと思います。

宇郷氏:イメージは一緒です。今の学生の方々がDVX200からスタートして経験を積んでいただける。DVX100の時には新機能としてパナソニックから「24p撮影でシネマ的な画にしませんか?」と提案させてもらいました。じゃあDVX200の場合は何か?「この時代の4KとLogやってみませんか?」と言う提案です。

Logの手強さと言いますか、全てLogで行うわけではないですが、Adobe Premiere Pro CCやEDIUSにもグレーディング機能が実装されています。ジャンルとしては、ハードルが下がってきました。これまでの撮影して繋ぐという編集だけではなく、もう一つ先のグレーディングで色を作ってみるところに世界広げてみませんか?と提案するのがDVX200そして我々の役割なのかなと思っています。

DVX200_za_99

林氏:このカメラにはビューイングLUTはあてられるんですか?

宇郷氏:同時にできないです。例えばVARICAM 35の場合、記録は常にLogで収録しながらモニターアウトには709などの自作のLUTをあててそこで確認可能なのですが、その場合には二系統の回路が必要です。DVX200はその回路を持っていなかったので、このファームには入っていません。煩雑にさせないように記録時には常に確実に記録されているLogの画を見せて、基本的には記録の時じゃなくて画を決めようとする時、ポーズボタンを押している間は709の画で色はこうなるんだなと確認可能な機能を準備しています。

岡氏:スルーボタンの逆版ですよね。十分だと思います。それで見た目の判断で絞り決めれるのがやっぱりあっていいですよね。

江夏氏:V-Logを初めてこうやって見たんですけど、綺麗ですね。ガマットはどれくらいですか?

宇郷氏:ちなみにガマットは709です。ガンマカーブ自身の話として我々のV-Log、V-Log Lというのは極めてALEXAのC-Logに近いです。ALEXAのC-Log、ソニーさんのS-Log3はC-Logにきわめて近いです。現状ALEXAのC-Logと、ソニーさんのS-Log3と、パナソニックのV-Logはかなり近いカーブになっているのがガンマカーブの状況ですね。

岡氏:こういう状況だからこそLogの事故が非常に多いですよね。Logで撮る時はたぶんIRISのあけ方もよくわかんないと思うんですよね。

宇郷氏:失敗を防ぐことを思うとちょっと絞り気味で撮影する方もいますね。そこまでまだサポートしていない場合は709で見た時の感覚的な、自分の持っているしぼり感覚で1絞りから1絞り半ぐらい、ちょっと絞っておけば、少し狭くなるけど少なくとも上にはあたってないので、Logだからなんとかなると。

岡氏:電源OFFにするとIRISがちゃんとクローズするのはよく出来ていますね。そういう意味でもファーストカメラとして良いですね。これで物足りなくなったら上の製品にチャレンジすればいいわけです。

DVX200は、VARICAMのサブカメラ的な使い方にもできますね。本編をDVX200そして4K120pのカットが必要な時だけVARICAM借りてくればいいんですよ。色合い的には同じなんだから。そこの設定だけちゃんとそこで勉強して、おそらくこの使い方を想定するならば、勉強しているはずだから上から下じゃなくて、下から上に上がれるカメラだと思う。

パナソニック開発チームが語るDVX200の秘密

DVX200_za_112
――DVX200に対する思いなどお教えください。

松井氏:今回はやっぱり変えたいという思いが我々も強くて、デザインや外装質感だけで「おっ!」と思わせるような、特長をつけようと。各部署のいいところを少しずつ発揮できたのではないかと思います。

液晶は今回4.3インチを使用して、4Kのフォーカス意識してます。林さんからもパナソニックの熱量を感じたと言っていただだきましたが、確かに我々設計もこのモデルに関しては思い入れがあります。今まで以上に愛着の強いモデルです。それが少しずつ伝わっているのかなと嬉しく思いました。

伊澤氏:先ほど岡さんのおっしゃっていたフォーサーズに意味があります。4K60pが可能で一番小さい大判センサーはフォーサーズだということで選択しています。交換レンズではなく、レンズの性能を十分に引き出すために我々はレンズをフィックスにしました。それによってフォーサーズの大きさを活かせるズーム13倍までのサイズに抑えて、このコンパクトなスタイルにまとめました。4Kオートフォーカスも使える機能だなと言っていただけるように調整中です。

また業務用カメラは黒しかないのが定番でしたので、今回はこの赤のデザインとカーボンテクスチャー、とにかくスタイルを変えてカメラマンに目立っていただきたいという思いがあります。元々GH4ユーザーから、ビデオタイプで出して欲しいというリクエストは数多くありまして、GH4をそのままビデオタイプにするだけではおもしろくないので、とことんビデオグラファーに満足いただけるように仕上げようというのが今回の狙いです。

江夏氏:でも気軽に撮れますよね。まさしくお散歩カメラっていう言い方。「よし!撮ろう!」みたいな。

林氏:岡さんがさりげなく言った“機材車に入れておけば幸せだ”という言葉はすごい的確ですね。あれ撮りたいと思えば、持ち出して直ぐ撮影できる!みたいな。

次のパナソニックの未来

DVX200_ZA_PRN
――最後にパナソニックさんに意見や希望等ありますか?

江夏氏:このデザインの思い切りを次世代製品にも発揮してほしいです。GH4が出た時にショックだったので(笑)。機能的には問題ないんですが、ただ所有感が無い…。オールドデザインが悪いわけじゃないんです。例えば富士フイルムさんXシリーズとか、かっこいいんですよね。でもGH4はもうちょっとデザイン頑張ってほしかったです。でもDVX200にはみなさんのパッションを感じます。これ絶対に気合が入ってるなって分かります。ぜひこの思いを色々な製品に出してほしいです。

DVX200、僕が唯一気になるのはプラスチック部分ですね。開け閉めの多いパーツは、破損しやすいのかと。ぜひ発売前に素材改良があればいいですね。今日初めて全貌を知りましたが、驚きでした。ほんとに素晴らしい一台に仕上がっていますね。

岡氏:江夏君と同じく、パナソニックも久々にパッションを感じるものが出てきたなと。VARICAM 4Kはハイエンド製品で、一般の方には手が届かない。つまり所有するカメラではないです。その点DVX200は所有するカメラだとしてようやく出て来ましたね。正直パナソニックさんが元気じゃないと、ソニーさんやキヤノンさんが独占しちゃうのでおもしろくないんですよ(笑)。最近おとなしかったので、ようやく業界が動いてくれるのではないかと期待します!DVX200にもパナソニックさんにも。

林氏:やはりファーストカメラとして良いカメラですね。全体的にエディケーショナル的な目線で言っても岡さんのお話に同意です。ただこれが、ファーストカメラ、手に取りやすいカメラであると同時に、VARICAMのサブカメラとしてということも想定されるので、そういうときはちょっとマニアックな仕様が必要になるので調整していただければと思います。後でファームウェアとかでアップデートできると安心ですけど、できるんですか?

松井氏:そうですね。ファームアップは後からすることはできるようにしています。

一同:それは、楽しみですね。

総括

DVX200_ZA_101

パーソナルなパワーとメインストリームが、より密接感を持って新たなコンテンツを生み出すための、まさに“次世代DVX”の登場、そんなメッセージとも受けとれた。価格は5,000ドル以下、発売は今秋を予定しているそうだが、広いジャンルの映像クリエイターにとって、久々に所有欲をそそられるビデオカメラの登場なのではないだろうか。

※2015年8月25日に東京・半蔵門のPROGEAR半蔵門セミナールームにてDVX200セミナーが開催される。会場にはDVX200の実機(ワーキングサンプル機)も登場するので、直接実機を見る絶好のチャンス。セミナーの詳細・参加申し込みはこちらより。

▶AG-DVX200特設ページ

WRITER PROFILE

編集部

編集部

PRONEWS編集部による新製品レビューやイベントレポートを中心にお届けします。