SDIリピーター「VP-633/VP-634」

SDIリピーター「VP-633/VP-634」。非常にコンパクトなリピーターだ
コンパクトで電源を供給する機能を持ったSDI型のリピーターが新製品として展示されていた。SDIリピーターの「VP-633」1台と「VP-634」3台を組み合わせると最大1000mまでの映像をSDIケーブルで伝送できるようになる。受け元だけ「P-633を使って電源を入れるような構成で使用するようにするとのことだ。
HD/SD対応ハンドキャリースタジオ「HS-2800」

コンパクトなハンドキャリースタジオ「HS-2800」
モバイルビデオスタジオの「HS-2800」が参考出品として展示されていた。ビデオスイッチャーと17.3インチワイド液晶とインカムシステムを一体化しているところが特徴だ。ワンボックスにHD/SDが混在で使えて、最終的にはSDIで出すことができるのが特徴だ。8入力と12入力の2種類のモデルがあり、入力ごとにHDまたはSDを選択できる。デュアルピクチャーインピクチャー、デュアルダウンストリームキーヤー、4CH音声入力、エンベデッドオーディオSDI出力など高度な機能を内蔵している。主に野外コンサートや大学の演説会、大きい企業の社内研修などに最適な製品といえそうだ。

HS-2800を閉じた状態。出先のセミナーなどの現場で便利そうだ
HD/SD-SDIハードディスクレコーダー「HDR-60」

リムーバブルハードディスクカートリッジの「HDR-60」も参考出品されていた。映像を録画し再生する装置で、各種映像機器からHD/SD-SDI経由で録画することができる。映像を記録するハードディスクには、USB2.0のインターフェイスが搭載されている。記録を終えた付属のリムーバブルディスクカートリッジを取り出し、USBケーブルでPCに接続するとノンリニア編集ソフトで編集をすることができるようになる。
3G/HD/SD-SDI対応信号分配器「VP-597」

2系統の入力をどちらか1入力を選択してSDIに6分配できるという分配器が参考出品されていた。手元のスイッチで切り替える方法と、GPIを搭載しているので、遠隔で切り替えの操作も可能だ。複数のディスプレイの入力を切り替える、ライブイベントなどのバックアップ用の切替器として最適だろう。
3G/HD/SD-SDI入力のUP/DOWN CROSSコンバーター「DAC-70」

オーディオ入力、VGA、HDMI、SDI入力の映像信号をSDI信号、HDMI信号に変換できるアップ/ダウン/クロスコンバーター「DAC-70」
入力の映像信号はVGA、HDMI、SDIで2chアナログ音声入力をエンベデットして、SDI、HDMIに変換できるアップ/ダウン/クロスコンバーターが参考出品されていた。PCの映像出力を入れて、それをSDIで距離を伸ばして映像を送るといった使い型が考えられるだろう。
タブレット用プロンプターキット「TP-300」

お手持ちのiPadをプロンプターに変えることができるタブレット用プロンプターキット「TP-300」
iPadやAndroidなどのタブレットをプロンプターに変えることができるモバイルプロンプターキットだ。リモコンとハーフミラーガラス、カメラの台がセットとなったものだ。iPadやAndroid対応のタブレットは各自のものを用意して使用するようになっている。以前のモデルは赤外線のリモコンを使っていたが、Bluetoothのリモコンに変更となって型番の変更となった。細かい設定は専用のアプリで設定が可能で、専用のBluetoothリモコンで手元からストップやスタート、スピード調整の操作が可能だ。
