ソニーは、RX100シリーズとして初めて広角から望遠までをカバーする新開発24-200mm F2.8-4.5ズームレンズを搭載したデジタルスチルカメラサイバーショット「RX100 VI」を2018年6月22日に発売する(予約販売の受付は6月12日10時より開始)。希望小売価格はオープン、市場想定価格は税別140,000円前後。

RX100 VIは、大型のメモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサーExmor RSと、従来機比約1.8倍の高速処理を実現した画像処理エンジンBIONZ Xを搭載するRX100シリーズの第6世代モデル。新たに開発したZEISS Vario-Sonnar T* 24-200mm F2.8-4.5の高倍率ズームレンズは、12群15枚のレンズを有しながらも、8枚の非球面レンズを効果的に配置し、全群をズーム可動させることにより、RX100シリーズのボディサイズに収まる小型化を実現。同社独自の高度非球面AA(advanced aspherical)レンズ4枚と2枚のED(特殊低分散)ガラスを採用した非球面レンズが諸収差を補正することにより、望遠撮影時に目立ちやすい色収差を良好に補正し、ズーム全域において画面周辺まで高い描写性能を実現するとしている。

新開発の24-200mmズームレンズのイメージ

同レンズは、レンズ交換式カメラであれば通常24-70mmと70-200mmの2本の交換レンズが必要な焦点距離領域をカバーする。また、焦点距離100mm相当でも開放F値をF4に維持でき、ポートレート撮影時に背景をぼかしたり、高速な被写体撮影時にシャッター速度を上げることによりブレを防ぐことが可能。加えて、200mmの望遠域において4.0段分の補正効果をもつ光学式手ブレ補正機能や進化した画像処理アルゴリズムにより、望遠や暗所でも手ブレを抑えて高画質に撮影可能だという。

イメージセンサーの撮像エリア約65%をカバーする範囲に315点の像面位相差検出AFセンサーを配置。α6500やRX10 IVに搭載している高密度AF追従テクノロジーをRX100シリーズとして初めて搭載し、追従性能も向上している。また、高速性と追従性に優れた像面位相差検出AF方式と、高精度なコントラストAF方式を併用するファストハイブリッドAFシステムを搭載。レンズ駆動制御も最適化し、0.03秒の高速AFを実現。

検出した瞳に自動的にピントを合わせる瞳AF機能は、画像処理エンジンBIONZ Xの進化により検出精度・速度が向上し、追従性能が従来機比の約2倍となっている。画像処理エンジンBIONZ XとフロントエンドLSIにより、AF/AE追従最高24コマ/秒の高速連写を実現している。また、RX100シリーズとして新たに、連写した静止画のグループ表示やグループ単位での削除に対応。直感的なフォーカス操作が可能なタッチフォーカス機能とタッチパッドAF機能も搭載している。

画素加算のない全画素読み出しによる高解像度4K動画の本体内記録に加えて、ポストプロダクションの時間を短縮してHDR映像制作が可能なインスタントHDRワークフローを実現するHLG(Hybrid Log-Gamma)方式による4K HDR撮影にもサイバーショットとして初めて対応。また、S-Gamut3/ S-Log3も搭載。新たに、4K動画に加えて低容量のプロキシー動画の同時記録にも対応。スーパースローモーション動画のスマートフォンへの転送も行える。

RXシリーズとして初めてタッチシャッターに対応したチルト可動式液晶モニターは、自分撮りしやすい上方向180°に加えて、ハイアングル撮影などにおいてもしっかり被写体を確認することができる下方向90°まで角度調整が可能。モバイル機器と連携するWi-FiとNFCを搭載し、Bluetooth経由での位置情報取得にも対応している。

別売アクセサリーのシューティンググリップ「VCT-SGR1」

また、別売アクセサリーとして、シューティンググリップ「VCT-SGR1」を2018年8月下旬に発売する。希望小売価格は税別10,000円。VCT-SGR1は、RX100シリーズおよびRX0と一体感のある小型軽量デザイン。グリップスタイルとチルト機構により、ハイアングルまたはローアングルからの撮影や自分撮りの撮影など、様々なアングルの撮影が可能。リモコン機能を兼ね備えた握りやすいグリップ形状で、ビデオブログ(Vlog)などの長時間の動画撮影にも適しているとしている。また、三脚スタイルでも使用できる。グリップを握りながらシャッター、録画スタート/ストップ、ズームを親指1本で操作可能。対応機種は、RX100 II、RX100 III、RX100 IV、RX100 V、RX100 VI、RX0、HX90V、HX60V、WX500。