
NAB show 2020は、開催延期からオンラインへ舵を切り、「Nabshow Express」をオンラインで5月13日より開催することになった。新型コロナウイルス感染症の拡大による被害は甚大であるが、この現状を打破すべく、多くの企業や団体は、オンラインセミナーやオンライン展示会を行う増えている。場所を時間を問わず様々な知識や経験を得られる事は素晴らしいことだ。
ただオンラインの弱みもあるのは確かなことだ。展示会であれば会場に行けば、情報がおのずと入って来るが、オンラインの場合は、自分にマッチングする情報を探す必要がある。PRONEWSでは、それを解消すべく、NAB2020で各社が行っているプレス発表やセミナーなどその領域を超え、映像業界関連で直近で開催されるウェビナーについてまとめてみた。情報は随時更新されるので随時チェックしてもらいたい。
※国内での開始時間や有料・無料などの費用は各自で確認してほしい
2020年6月4日(木曜日)
■ARRI-ARRI ASIA HOUR

ARRI ASIA HOURの第3回開催。
第3回目は、“Service Tips & Tricks”と題して、ARRIの香港オフィスの設備とカメラ・レンズ・照明のメンテナンスのコツを紹介。
- 日本時間:6月4日(木)17時00分(中国標準時(CST):6月4日(木)16時00分)
- 登録ページ:ARRI Asia Hour
■アドビ-CC道場:第第306回 Rushのモーションテンプレートを自作する

Creative Cloud道場は、毎週木曜夜8時からCreative Cloudに関する内容を生放送するインターネット番組。
Premiere ProでRushのモーショングラフィックテンプレートを自作する方法
- 日本時間:6月4日(木)20時00分
- 講師:加藤優真(Premiere Rushユーザーグループ代表)
- インフォメーションページ:Adobe Blog番組紹介ページ
2020年6月10日(水曜日)
■ATEN-ATENウェビナーの裏側公開
“ATENウェビナーの舞台裏”をテーマに第2回目を開催。メインとなる機材は弊社ニューフェースのUC9020。
- 日本時間:2020年6月10日(水曜日) 14時00分〜15時00分
- Zoom視聴での申込みは先着100名様まで
- 登録ページ:ATENウェビナーのご案内
2020年6月11日(木曜日)
■AbelCine-SIGMA Classic:撮影監督ウィリアムレクサー

特別ゲストのシネマトグラファー、ウィリアムレクサーがSIGMA Classicを紹介するバーチャルイベント。
FF Classic PRIMEに焦点を当てて、テクノロジーだけでなく、レンズの描画についても紹介。ウィリアムレクサーが、最新プロジェクトのいくつかでClassicを使用した経験を紹介。舞台裏についても迫る。
- 日本時間:6月11日(木)03時30分(米国太平洋標準時(PST):6月10日(水)10:30)
- 講師:ウィリアム・レクサー(ディレクター)
- 登録ページ:newtekのニュース:シグマClassic:撮影監督ウィリアムレクサー
■RAID-RED社製品第4回“STAY AT HOME”で学ぶ、REDカメラの魅力と知識〜RED IPP2とシーンリファード・カラーワークフロー〜

RAID社主催による第4回WEBセミナー。RED社のカメラについて、RAID社のビジネスパートナーおよび機材の取り扱いを検討している方が対象。すでにREDカメラを使用した経験がある方、また技術的・部分的に理解が足りていないと感じている方を対象に、もう一度REDカメラのワークフローについて復習し、さらに知識を深めていくことを目的としている。
第四回はRED IPP2とシーンリファード・カラーワークフローを解説。
- 日本時間:2020年6月11日(木曜日) 18時00分〜19時30分
- 講師:松井幸一(フィルムライト株式会社)
- 登録ページ:RED社製品 WEBセミナー「第4回 ”STAY AT HOME”で学ぶ、REDカメラの魅力と知識」開催のお知らせ
■アドビ-CC道場:第307回 iPhoneであそぶ写真の世界 <仮題>

Creative Cloud道場は、毎週木曜夜8時からCreative Cloudに関する内容を生放送するインターネット番組。
- 日本時間:6月11日(木)20時00分
- 講師:田中 玲子(ビデオ製品担当)
- インフォメーションページ:Adobe Blog番組紹介ページ
2020年6月17日(水曜日)
■アドビ-CC道場:第308回 デザイン製品特集 <仮題>

Creative Cloud道場は、毎週木曜夜8時からCreative Cloudに関する内容を生放送するインターネット番組。
- 日本時間:6月17日(水)20時00分
- 講師:岩本崇(デザイン製品担当/アドビ)
- インフォメーションページ:Adobe Blog番組紹介ページ
2020年6月18日(木曜日)
■アドビ-CC道場:第309回 Adobe XD News <仮題>

Creative Cloud道場は、毎週木曜夜8時からCreative Cloudに関する内容を生放送するインターネット番組。
- 日本時間:6月18日(木)20時00分
- 講師:轟啓介(UI/UX・ウェブ製品担当)
- インフォメーションページ:Adobe Blog番組紹介ページ
2020年6月25日(木曜日)
■アドビ-CC道場:第310回 ビデオ製品特集 <仮題>

Creative Cloud道場は、毎週木曜夜8時からCreative Cloudに関する内容を生放送するインターネット番組。
- 日本時間:6月25日(木)20時00分
- 講師:田中玲子(ビデオ製品担当)
- インフォメーションページ:Adobe Blog番組紹介ページ
Webinar Yellow Pages
本家NAB Showもデジタルで、「NAB Show Express」で展開する。それに合わせメーカー各社もオンラインで様々な発表を行うようだ。さらにオンラインでのセミナーも多数行われるようだ。PRONEWSで集めたリストを紹介しよう。
終了したライブセミナー/イベント
■Kinefinity 2020 New Product Launch Even

Kinefinityの新製品発表ライブ配信
- 日本時間:4月27日(月)16時50分(4月27日(月)10時:中央ヨーロッパ時間)
- 主催:Kinefinity Europe
- 公開ページ:Kinefinity Europe youtubeチャンネル
2020年04/29(水)
■FilmLight Colour Online: New and Improved Features in Baselight 5.3

Baselight 5.3に関するラーマネジメントアップデートに焦点を当てたライブウェビナー。
- 日本時間:4月29日(水)2時00分〜3時00分(英国時間:4月29日18時)
- 講師:Daniele Siragusano(イメージエンジニア)/Andy Minuth(カラリスト)
- 登録ページへのリンク:FilmLightニュースページ
■RED Digital Cinema:REDucation: A Look Into Exposure

シネマ制作者を対象とした露出の間違いや誤解について、技術的な問題を詳しく解説。初心者から上級者までのユーザーが対象。
- 日本時間:4月29日(水)3時00分〜(米国太平洋標準時:4月29日11時00分)
- 講師:Mark Pederson/William Donaruma
- 登録ページへのリンク:eventbrite:RED Digital Cinema
2020年4月30日(木)
■RED社製品 WEBセミナー「STAY AT HOME”で学ぶ、REDカメラの魅力と知識」

RED社のカメラについて、RAID社のビジネスパートナーおよび機材のお取り扱いを検討している方向のWEBセミナー。すでにREDカメラを使用した経験がある方、また技術的・部分的に理解が足りていないと感じている方を対象に、もう一度REDカメラのワークフローについて復習し、さらに知識を深めていくことを目的とした内容を予定。
- 日本時間:4月30日(木) 14時00分〜15時30分
- 講師:RAIDテクニカルサポート担当/マウントキュー株式会社 山本久之
- 登録ページ:RED社製品 WEBセミナー「STAY AT HOME”で学ぶ、REDカメラの魅力と知識」開催のお知らせ
■Phase Oneの新機能を紹介するウェビナー:Focal Point-Dual Exposure+ and Dynamic Range

Phase Oneの「Dual Exposure+」機能は、単一フレーム内で利用可能なダイナミックレンジを大幅に拡大する新機能。Phase One IQ4 150MPで実現する最新機能のコンセプトについて紹介する。プレゼンテーション45分、Q&Aセッション15分。
- 日本時間:4月30日(木)17:30分〜18時30分/24:00分〜25時00分(中央ヨーロッパ夏時間:4月30日(木)10時30分〜11時30分/17時00分〜18時00分)
- 講師:Phase One研究開発担当副社長Lau Nørgaard/シニアプロダクトマネージャーDrew Altdoerffer
- 登録ページ:Focal Point – Dual Exposure+ and Dynamic Range
■アドビCC道場|Creative Residency スペシャル #CreativeResidency #AdobeResidency

アドビのCreative Cloud エバンジェリスト、仲尾毅が様々な最新情報をライブストリーミングで紹介する「Creative Cloud 道場」。今回は「Creative Residency スペシャル」と題して、グローバルに活躍するクリエイターのプレゼンテーション&トークを実施。ゲストはAdobe Creative Residency プログラムに参加している、イラストレーターの福田愛子氏、インタラクションデザイナーの中田拓馬氏。海外クライアントとの仕事や、作品制作・展示など、この1年間の活動を振り返り、アドビのグローバルプログラムを通じて得た知見をシェアする。
- 日本時間:4月30日(木)20時00分〜21時30分
- ゲスト:イラストレーターの福田愛子/インタラクションデザイナーの中田拓馬
- インフォメーションページ:Adobe Blog番組紹介ページ
■ソニーの放送業務用領域の製品およびビジネスのアップデートを公開:SONY POWERING CREATIVITY PRESENTATIONS

ソニーの先端技術とワークフローソリューションを紹介するオンラインビデオ。スポーツ、エンターテイメント、映画のイメージング、HDR、IP、クラウドワークフロー、AI、ブロードキャストワークフローなどの関連トピックを取り上げる。
- 日本時間:4月30日(木)23時00分(米国東部標準時夏時間(EDT):4月30日(金)10時)
- インフォメーションページ:Powering Creativity – Sony Pro
2020年5月1日(金)
■RED Digital Cinema:REDucation:RED Solitary Series

偽色モード、ホットキー、ソフトキーなどをテーマに、REDカメラをより効率的に操作するためのツール、機能、方法について学ぶ。
- 日本時間:5月1日(金)2時00分〜(米国太平洋標準時夏時間:4月30日10時00分)
- 講師:Mark Pederson/William Donaruma
- 登録ページへのリンク:eventbrite:RED Digital Cinema
■On Deck with Lawrence Sher ASC’s ShotDeck

プロデューサー兼ディレクターのジェイ・ホルベン氏が、ASCのローレンスシャーに時間を節約できるコラボレーションツール「ShotDeck」を使ってLOOKSを作成する方法についてインタビュー。
- 日本時間:5月1日(金)2時00分(米国東部標準時夏時間(EDT):4月30日(木)13時00分)
- ジェイ・ホルベン(プロデューサー兼ディレクター)/ローレンス・シャー(ASC)
- 登録ページへのリンク:eventbrite:Creative Solutions
2020年5月2日(土曜日)
■Sigma America-写真のスキルを映像撮影に使用する

写真で学んだスキルを映像撮影に活用する方法についてディスカッションする。写真と何が違うのか?ビデオ撮影を始めるのに役立つ主な概念は何のか?を紹介する。
- 日本時間:5月2日(土曜日)4時00分〜(米国中部標準時:5月1日13時00分)
- 講師:ブライアンリンホフ(シグマ上級シネ技術代表)
- 登録ページへのリンク:Using Your Photo Skills for Video
■Band Pro-Teradekリモートオフセットモニタリングワークショップ

Teradekの最新のプロフェッショナルリモートモニタリングツールについて詳しく説明。インタラクティブなQ&Aで質問に答えます。
- 日本時間:5月2日(土曜日)5時00分〜(米国太平洋標準時:5月1日(金曜日)12時00分)
- 講師:Greg Smokler(Teradek)/Randy Wedick(Band Pro)
- 案内ページへ:Teradek Remote Off-Set Monitoring Workshop
2020年5月6日(水曜日)
■パナソニックのバーチャルNABイベント:The Future of Video Production: Virtual Broadcast

パナソニックがNAB 2020で発表をするはずだったプロビデオブロードキャストを発表。4K対応の新しいソリューションやテクノロジーを紹介する。
- 日本時間:5月6日(水曜日)24時00分(米国東部標準時夏時間(EDT):5月6日(水)11時00分)
- 登録ページ:The Future of Video Production: Virtual Broadcast
■Avid-Media Composer 2020.4の最新情報を紹介

公開の始まったMedia Composer 2020.4や新しいユーザーインターフェイス、エンジン、分散処理などを紹介。新バージョンに関して、ビデオスペシャリストに質問も可能。
- 日本時間:5月6日(水曜日)25:00分(中央ヨーロッパ夏時間:5月6日(水曜日)18時00分)
- 登録ページ:Learn the latest about Media Composer
2020年5月8日(金)
■Vizrt/NewTek-ビデオ制作の未来(ウェブセミナー)

Vizrtグループプレジデントのアンドリュークロス博士がビデオ制作の将来について語る。クロス博士は、世界中で最も人気のあるビデオ制作システムのビジョンを作った人物であり、NDIでIPビデオ制作を導いた人物。
- 日本時間:5月8日(金)3時00分(5月7日(木)11:00太平洋夏時間)
- 講師:Vizrtグループプレジデント アンドリュークロス博士
- 登録ページ:newtekのニュース:WEBINAR: Future of Video Production
■AbelCine-ARRIシネマレンズの探索

特別ゲストの撮影監督Stefan Duscが登場するARRIのシグネチャープライムとマスタープライムレンズを紹介するバーチャルイベント。
ARRIのシネマレンズスペシャリストのArt Adamsが技術概要を紹介し、その後、特別ゲストのDP Stefan Duscio、ACSとセッションを行う。
- 日本時間:5月8日(金)9時00分(米国東部標準時夏時間(EDT):5月7日(木)20:00〜21:30)
- 講師:Art Adams(ARRIシネマレンズスペシャリスト)/ステファン・デュシオACS(シネマトグラファー)
- 登録ページ:newtekのニュース:WEBINAR: Future of Video Production
■ハッセルブラッド-PHOCUSで行うRAW現像オンラインレクチャー

ハッセルブラッドのRAWデータを編集する無料専用ソフト“Phocus”。X1DⅡ50CやH6Dから生成されるこのRAWデータをPhocusを使いどのように編集するのか、そのテクニックをオンラインで解説。
- 日本時間:5月8日(金曜日)20時00分
- 講師:上田晃司(ローカルアンバサダー)
- 登録ページ:WEBINAR – PHOCUSで行うRAW現像オンラインレクチャー
■Phase One-彼が、やってくる!

独創性あふれるポートレートやコマーシャル撮影を行っているSails Chong(セールス・チョン)氏が、この度Phase One グローバルアンバサダーに就任。就任記念第一弾としてWebinar開催決定。
- 日本時間:5月8日(金曜日)22時00分
- 講師:Sails Chong(セールス・チョン)氏
- 案内ページ:Twitter–Phase One Japan株式会社アカウント
■ニッシンジャパン-【動きの速いストリートスポーツ撮影に挑戦!】スケートボード編/綿毛の水滴写真をみんなで撮ろう!

午前は動きの速いスケートボーダーを撮影するコツを渡部憲之氏が実演により解説。スケートボードは武田大輝。
午後は「綿毛の水滴写真をみんなで撮ろう!」
- 日本時間:5月9日(土曜日)11時00分〜12時00分/14時00分〜 15時30分
- 午前の講師:渡部憲之(フォトグラファー)/出演:武田大輝(プロスケートボーダー):午後の講師:柿原麻子
- 案内ページ:5月9日(土) ライブ動画配信「Nissin Live 4」のお知らせ
2020年5月11日(月曜日)
■Red Giant-ポストプロダクションの謎を解くシリーズ「Trapcode Suiteを使ったOBJやCinema 4Dファイルのワークフロー」

サイモンウォーカーCSIディレクターが主催する、ポストプロダクションに不可欠なコンセプトとテクニックをカバーする、業界の専門家をフィーチャーしたインタラクティブなウェビナー。
5月11日はTrapcode SuiteでのOBJおよびCinema 4Dファイルのワークフロー
- 日本時間:5月11日(火曜日)01時00分〜02時00分(英国夏時間:5月11日(月)17時00分)
- 講師:サイモンウォーカー(マクソンのトレーニングディレクター)
- 案内ページ:Free Webinars: Demystifying Post-Production
■Aputure Presents:ライティングマスタークラスライブ

Aputureお気に入りの撮影監督が教える、シネマの照明が学べる無料のオンラインマスタークラスシリーズ。Aputureの社長、テッド・シムが毎週ホストを行う。
日本時間:4月28日(火)4時00分〜(米国太平洋標準時:4月27日(月)12時00-13時30分)ストリーム#1 ジャスティン・ジョーンズ| ミュージックビデオライティングについて(※4月28日延期が決定)
日本時間:5月5日分(火)4時00分〜(米国太平洋標準時:5月4日(月)12時00-13時30分)ストリーム#2 ウィリアム・ヘルマス| インディーナラティブライティングの内訳
日本時間:5月8日(金)4時00分〜(米国太平洋標準時:5月8日(金)12時00-13時30分)ストリーム#3 マットワークマン| バーチャル制作のための照明
日本時間:5月11日(月)4時00分〜(米国太平洋標準時:5月11日(月)12時00-13時30分)ストリーム#4 |ラリー・フォン、ASC | アートオブライティングスタジオの長編映画
- 日本時間:5月11日(月曜日)4時00分(中央ヨーロッパ時間:5月11日(月曜日)12時00分〜13時30分)
- ホスト:テッド・シム(Aputure社長)
- 公開ページ:eventbrite:Aputureページ
2020年5月12日(火曜日)
■RED Digital Cinema-REDucation 撮影の準備とライブルック

機材の決定から準備を最大限に活用するためのヒントやコツを紹介。出席者全員がカメラを準備することをお勧めしている(参加者限定。カメラに映ってホストと交流することが望ましい)。
- 日本時間:2020年5月13日(火曜日)3時00分〜(米国太平洋標準時(PDT):5月12日11時00分)
- 講師:Ivan Agerton/Jeffrey Hagerman(filmmakers)/Jeff Lee(AbleCine)/Mikael Lubtchansky(FoolControl)
- 登録ページへのリンク:eventbrite:RED Digital Cinema
2020年5月14日(木曜日)
■RED社製品 第2回 “STAY AT HOME”で学ぶ、REDカメラの魅力と知識

RAID社主催による第2回WEBセミナー。RED社のカメラについて、RAID社のビジネスパートナーおよび機材のお取り扱いを検討している方が対象。すでにREDカメラを使用した経験がある方、また技術的・部分的に理解が足りていないと感じている方を対象に、もう一度REDカメラのワークフローについて復習し、さらに知識を深めていくことを目的とした内容を予定。
RED 8K作品事例を通じて”プリプロからポスプロまでのワークフロー紹介”とマリモレコーズで撮影された4作品のワークフローの説明
- 日本時間:2020年5月14日(木曜日) 14時00分〜15時30分
- 講師:江夏由洋氏と金戸聡和氏(マリモレコーズ)/総合司会:板倉(RAID)
- 登録ページ:RED社製品 WEBセミナー「第2回 ”STAY AT HOME”で学ぶ、REDカメラの魅力と知識」開催のお知らせ
■ARRI-ARRI ASIA HOUR

ARRI ASIA HOURの第2回開催。テーマはピクセルマッピング。ARRIが異なる背景を準備し、ARRI LED照明を用いたバーチャルプロダクションのデモや最適な照明制御インフラを説明する。インタラクティブなQ&Aセッションも予定している。
- 日本時間:5月14日(木)17時00分(中国標準時(CST):5月14日(木)16時00分
- 登録ページ:ARRI Asia Hour
■アドビ-CC道場:第303回 強力な新機能!Dimensionの「3Dテキスト」を紹介

Creative Cloud道場は、毎週木曜夜8時からCreative Cloudに関する内容を生放送するインターネット番組。Adobe Dimensionを学ぶ。
- 日本時間:5月14日(木)20時00分
- 講師:岩本崇(アドビ/デザイン製品担当)
- インフォメーションページ:Adobe Blog番組紹介ページ
■NewTek-Myth-busting NDI

パナソニックとNewTekの特別ライブセッション。サインアップすると、登録者のみパスワードが提供される。
- 日本時間:5月14日(木)23時00分(グリニッジ標準時(GMT):5月14日(木)14時00分)
- 講師:Liam Hayter(NewTek)/Dean Offord(Panasonic)
- 登録ページ:Events
■OVIDE-Remote filmmaking

OVIDE社はIN2CORE社のビデオアシストソフトウェア「QTAKE」を内部に組み込んだハードウェア製品を開発しているメーカー。Ovide smartとQTAKEを使った遠隔撮影を紹介。
- 日本時間:5月14日(木曜日)26時00分(中央ヨーロッパ時間(CET):5月14日(木曜日)18時00分)
- 紹介ページ:Ovide Smart機器を使用したリモート映画制作
■RED Digital Cinema-RED Solitaryシリーズ| 動きから静止画へ

REDのDSMCカメラはDigital Still&Motion Cameraの略であり、DSMC2システムとRANGERカメラはどちらも非常に強力なモーションと静止画を同時にキャプチャできる。今回は、モーションクリップから高解像度のRAW静止画を取得する方法と、オンセットのシネ写真のトランジションを簡単にするためのヒントやテクニックを解説する。
- 日本時間:2020年5月14日(木)26時00分〜(米国太平洋標準時(PDT):5月14日(木)10時00分)
- 登録ページへのリンク:RED Solitary Series
2020年5月15日(金)
■ティーエム エス-Cinema 4Dアニメーションを作ってみよう

Cinema 4Dでの基本的なアニメーションの作成方法を学びます。キーフレームで動かすこと方法から、自動車をスプラインに沿って動かし、途中で停止・再発進ななど基本のアニメーションを紹介します。
- 日本時間:5月15日(金)15時00分
- サポートブログ:2020年5月に2つのCinema 4Dウェビナーを開催
■DaVinci Resolve Monthly SAMPLER Vol.11

「DaVinci Resolve Monthly SAMPLER」はプロフェッショナルフィールドにおいてDaVinci Resolveを使用中のユーザーや導入検討をしている方とディスカッションするイベント。毎回異なるテーマでゲストを招いて、新機能の使い方レクチャーなどを行う。
- 日本時間:5月15日(金)16時00分〜18時00分
- 費用:無料
- 定員:50名
- 登録ページ:DaVinci Resolve Monthly SAMPLER Vol.11
■Filmtools-Prep to Set w/ REDs James Lucarelli

あなたにぴったりのREDカメラを見つける方法を紹介。REDには、DSMC2とRED RANGERがあり、DSMC2のブレインには、MONSTRO 8K VVやGEMINI 5K S35がある。REDカメラへの投資は人生を変える購入となる。そこで、REDの製品ラインを通じてREDに移行するメリットなどを紹介する。
- 日本時間:2020年5月15日(金曜日)27時00分〜(米国太平洋標準時(PDT):5月15日11時00分)
- 登録ページへのリンク:eventbrite: Filmtools
2020年5月17日(日)〜5月19日(火)
■Post|Production World Online

Post|Production World Online は、プロダクションおよびポストプロダクションの専門家、コンテンツクリエーター、デザイナー、テレビ、映画、ビデオ編集、プロデューサー、ディレクター、モーショングラフィックス、オンラインビデオ専門家向けのトレーニングカンファレンス。会議はZoomのデスクトップ共有プラットフォームを使用してライブ配信される。
- 日本時間:5月17日(日)〜5月19日(火)(すべてのセッション時間は東部標準時)
- 登録料金:299ドル(P|PWオンラインフルパス)
- 公式ページ:Post|Production World Online
2020年5月18日(月曜日)
■Red Giant-ポストプロダクションの謎を解くシリーズ「オーディオによるパーティクルのアニメーション化」

サイモンウォーカーCSIディレクターが主催する、ポストプロダクションに不可欠なコンセプトとテクニックをカバーする、業界の専門家をフィーチャーしたインタラクティブなウェビナー。
5月18日はオーディオによるパーティクルのアニメーション化
- 日本時間:5月18日(月曜日)01時00分〜02時00分(英国夏時間:5月11日(月)17時00分)
- 講師:サイモンウォーカー(マクソンのトレーニングディレクター)
- 案内ページ:Free Webinars: Demystifying Post-Production
2020年5月20日(水曜日)
■Foundry-PixarのコアレンダリングテクノロジーRenderMan

Pixar Animation StudiosのTim Best氏とSarah Hutchinson氏をゲストスピーカーに迎えて、最新の映画「Onward」の魔法がどのように作成されたかを紹介する。
- 日本時間:5月20日(水)2時00分(英国夏時間(BST):5月19日(火)18:00)
- ゲストスピーカー:ティム・ベスト(テクニカルディレクター@ Pixar Animation Studios)/サラ・ハッチンソン(ソフトウェアエンジニア@ Pixar Animation Studios)/ウェイン・ウーテン(フトウェア開発マネージャー-RenderMan製品グループ@ Pixar Animation Studios)ほか
- 登録ページ:Global Events Foundry Virtual Events
■RED Digital Cinema-REDucationライブ:カラーパイプラインとリモートワークフローの概要

カラーラボのカラリストであるDado Valentic氏とセットワークフローのスペシャリストであるCinetegralのDane Brehm氏をゲストスピーカーに迎えて、最新のワークフローの詳細なデモを行う。(出席者全員が開始時にカメラを準備しておくことをお勧めしている)。
- 日本時間:2020年5月20日(火曜日)3時00分〜(米国太平洋標準時(PDT):5月19日11時00分)
- 講師:Dado Valentic(カラーラボのカラリスト)/Dane Brehm(Cinetegral)
- 登録ページへのリンク:eventbrite:RED Digital Cinema
■Blackmagic Design-ATEM Mini / ATEM Mini Pro購入者限定!無料セッション開催!

ATEM Mini/ATEM Mini Pro購者限定の無料のオンラインセッションを実施。 多機能なATEM Miniの使いこなし方の紹介やユーザーの疑問、質問にも答える
- 日本時間:5月20日(水曜日) 14時00分〜16時00分
- BLACKMAGIC DESIGN CREATORS COMMUNITY:ATEM Mini / ATEM Mini Pro購入者限定!無料セッション開催!
■ティーエム エス-Cinema 4D 3Dトラッキング機能を使ってみよう

Cinema 4Dには3Dトラッキング機能が搭載されており、難しそうと思われるが、基本の使い方とコツさえ掴めば実写とCGの合成にとても便利に使える。メニューにある「トラッカー」ボタンの使い方を紹介。
- 日本時間:5月20日(水曜日 ) 15時00分
- サポートブログ:2020年5月に2つのCinema 4Dウェビナーを開催
2020年5月21日(木曜日)
■ARRI-ARRI Tech Talk Live:シグネチャープライムレンズとは

- ドイツ語版の日本時間:5月21日(木)01時00分(協定世界時(UTC):5月21日16時00分)
- 英語版の日本時間:5月21日(木)02時30分(協定世界時(UTC):5月21日17時30分)
- インフォメーション:ARRIイベント紹介ページ
■アドビ-CC道場:第304回 Adobe XD

Creative Cloud道場は、毎週木曜夜8時からCreative Cloudに関する内容を生放送するインターネット番組。進化し続けるAdobe XDの最新情報
- 日本時間:5月21日(木)20時00分
- 講師:轟啓介(アドビ/UI/UX・ウェブ製品担当/アドビ)
- インフォメーションページ:Adobe Blog番組紹介ページ
2020年5月22日(金曜日)
■FilmLight Colour Online:FilmLightで保存、レンダリング、自動化

FilmLightに関するストレージ、レンダリング、自動化、生産性を拡張するための最新ハードウェアやソフトウェアソリューションについて学ぶ。
- 日本時間:5月22日(金)2時00分〜3時00分(英国時間(BST):5月21日18時)
- 講師:Steve Britnell (FilmLightシステムスペシャリスト)/Thomas Eberschveiler(FilmLight Product and Workflow Consultant)
- 登録ページへのリンク:Colour Online: Store, Render, Automate with FilmLight
■Blackmagic Design-プロに学ぶ! デジタルムービーのあそびかた 〜FUSIONをビデオ編集に取り入れてクオリティアップ〜

DaVinci Resolve認定トレーナーによる、FUSIONのハンズオンコース。今まで、DaVinci で編集やグレーディングは行っていたけれど、モーショングラフィックスなどのエフェクトは他のアプリケーションを使っていた人が、普段の映像制作の中で気軽にFusionを使えるようにすることを目標にしている。
- 日本時間:5月20日(金曜日) 13時00分〜16時00分
- 会場:ZOOMを使ったウェビナー形式
- 料金:一般: 税別1万円/学生:税別5000円
- 講師:林和哉氏
- 紹介ページ:プロに学ぶ! デジタルムービーのあそびかた 〜FUSIONをビデオ編集に取り入れてクオリティアップ〜
■ハッセルブラッド-PHOCUSで行うRAW現像オンラインレクチャー

ハッセルブラッドのRAWデータを編集する無料専用ソフト“Phocus”。X1DⅡ50CやH6Dから生成されるこのRAWデータをPhocusを使いどのように編集するのか、そのテクニックをオンラインで解説。
- 日本時間:5月22日(金曜日)20時00分
- 講師:上田晃司(ローカルアンバサダー)
- 登録ページ:WEBINAR – PHOCUSで行うRAW現像オンラインレクチャー
2020年5月25日(月曜日)
■Red Giant-ポストプロダクションの謎を解くシリーズ「FUIとスタイル化された要素の設計」

サイモンウォーカーCSIディレクターが主催する、ポストプロダクションに不可欠なコンセプトとテクニックをカバーする、業界の専門家をフィーチャーしたインタラクティブなウェビナー。
5月25日のテーマはFUIとスタイル化された要素の設計
- 日本時間:5月25日(火曜日)25時00分〜02時00分(英国夏時間(BST):5月25日(月)17時00分)
- 講師:サイモンウォーカー(マクソンのトレーニングディレクター)
- 案内ページ:Free Webinars: Demystifying Post-Production
2020年5月26日(火曜日)
■Red Giant-ポストプロダクションの謎を解くシリーズ「FUIとスタイル化された要素の設計」

サイモンウォーカーCSIディレクターが主催する、ポストプロダクションに不可欠なコンセプトとテクニックをカバーする、業界の専門家をフィーチャーしたインタラクティブなウェビナー。
5月25日のテーマはFUIとスタイル化された要素の設計
- 日本時間:5月26日(水曜日)01時00分〜02時00分(英国夏時間(BST):5月25日(月)17時00分)
- 講師:サイモンウォーカー(マクソンのトレーニングディレクター)
- 案内ページ:Free Webinars: Demystifying Post-Production
■Avid-Avid Virtual NABウェビナー2020 JAPAN

アビッドは、4月に開催される予定だったNAB ShowとAvid Connectの情報を日本のユーザーに告知する「Avid Virtual NABウェビナー2020 JAPAN 」を開催。
WindowsでもProRes のメディアの作成やエクスポートをmacOSと同様にネイティブサポート、macOS v10.15.4(Catalina)への対応した最新のMedia Composer 2020.4をデモンストレーションする。
- 日本時間:5月26日(火) 11時00分〜12時30分/15時00分〜16時30分(セッションは同内容)
- 公式ページ:Avid Virtual NABウェビナー2020 JAPAN開催
■NewTek-NewTek新製品ご紹介ウェビナー

NewTekの新製品を紹介する。「TriCaster Mini Advanced R2 SDI/HDMI」「NDI PTZUHD Camera」「Spark Plus I/O 4K /SDI」「NDI version 4.5」など。
- 日本時間:5月26日(火) 14時00分〜14時30分
- 開催場所:Zoom
- 入場料:無料(事前登録/定員80名)
- 公式ページ:【イベント】NewTek 新製品ご紹介 ウェビナー
2020年5月27日(水曜日)
■Blackmagic Design-DaVinci Resolve 16 – Edit Basic Training

DaVinci Resolve 16 Edit Basic Trainingをテーマにしたウェビナー。編集機能を中心に読み込み、編集、カラー、書き出しの一連の基本行程を実践するハンズオントレーニング。
- 日本時間:5月27日(水曜日) 13時30分〜17時30分
- 会場:ZOOMを使ったウェビナー形式
- 料金:一般:税別20,000円(税抜き)/学生:無料
- 紹介ページ:DaVinci Resolve 16 – Edit Basic Training
2020年5月28日(木曜日)
■ARRI-ARRI Tech Talk Live: ALEXA -ALEXA10周年

毎週水曜日に毎週開催される「ARRI Tech Talk Live」。映画製作のコミュニティと知識を共有し、ARRIのスペシャリストから直接、製品に役立つヒントやコツを提供するウェビナー。英語とドイツ語で提供される。時間は30分。10分間のQ&Aセッションがある。
今週のテーマはALEXA10周年。
- ドイツ語版の日本時間:5月28日(木)01時00分(協定世界時(UTC):5月27日16時00分)
- 英語版の日本時間:5月28日(木)02時30分(協定世界時(UTC):5月27日17時30分)
- 開催場所:Microsoft Teams
- インフォメーション:ARRIイベント紹介ページ
■Blackmagic Design-DaVinci Resolve 16 – Color Basic Training

DaVinci Resolve 16 – Color Basic Trainingをテーマにしたウェビナー。本コースは、カラーページの機能にフォーカスしたハンズオントレーニングを行う。
- 日本時間:5月28日(木曜日) 13時30分〜17時30分
- 会場:ZOOMを使ったウェビナー形式
- 料金:一般:税別20,000円/学生:無料
- 紹介ページ:DaVinci Resolve 16 – Edit Basic Training
■RED社製品 第3回 “STAY AT HOME”で学ぶ、REDカメラの魅力と知識 〜 REDで撮る8Kムービーのシンプルワークフローとレシピ 〜

RAID社主催による第2回WEBセミナー。RED社のカメラについて、RAID社のビジネスパートナーおよび機材の取り扱いを検討している方が対象。すでにREDカメラを使用した経験がある方、また技術的・部分的に理解が足りていないと感じている方を対象に、もう一度REDカメラのワークフローについて復習し、さらに知識を深めていくことを目的としている。
第三回はREDで撮る8Kムービーのシンプルワークフローとレシピを解説。
- 日本時間:2020年5月28日(木曜日) 14時00分〜15時30分
- 講師:林和哉(株式会社フロンティア)
- 登録ページ:RED社製品 WEBセミナー「第3回 ”STAY AT HOME”で学ぶ、REDカメラの魅力と知識」開催のお知らせ
■VIDEOGRAPHERS TOKYO@ONLINE

昨年大好評だったカンファレンス型イベント「Videographers Tokyo」は、今年は5日間に渡ってオンラインで開催。
- 日本時間:5月28日(木)17時50分
- 公式ページ:VIDEOGRAPHERS TOKYO@ONLINE
■アドビ-CC道場:第305回 Premiere RushでVlog制作はじめよう!

Creative Cloud道場は、毎週木曜夜8時からCreative Cloudに関する内容を生放送するインターネット番組。
Vlog(Video+Blog)を始めたいけど、どうやって制作したら良いか、わからない、かっこよくできない、という方必見。Premiere Rushで簡単にスタイリッシュなVlogの作り方を紹介。
- 日本時間:5月28日(木)20時00分
- 講師:田中玲子(アドビ/ビデオ製品担当)
- インフォメーションページ:Adobe Blog番組紹介ページ
■Angenieux-Optimo Prime Series Webinar

シルバーセットのオフィシャルラウンチとIOPテクノロジーのプレゼンテーション。参加人数は限られている。
- 日本時間:5月28日(木)23時30分(中央ヨーロッパ夏時間(CET):5月28日(木)15時30分)
- プレゼンテーター:Severine Serrano氏(Angenieux/マネージング・ディレクター、マーケティング&セールス)/Pierre Dugay氏(Progeam manager)、jean-yves le Poulain氏(シネマアドバイザー.DOP.AFC)
- 会場:ZOOMを使ったウェビナー形式
- 紹介ページ:Focal Point – Dual Exposure+ and Dynamic Range
2020年5月29日(金曜日)
■Creative Solutions-不況を克服するためのフリーランサーのためのヒント
世界中のクリエイティブプロフェッショナルが毎週、インスピレーションやテクニックを紹介する。
今週は、エミー賞を受賞したDP/プロデューサーのGraham Sheldon氏が、フリーランサーのビジネスに関するディスカッションを行う。トピックは、ソーシャルメディアの現在の役割、達成可能なコンテンツ作成のアイデア、キャリア開発の機会、制作計画のテクニックなど。
- 日本時間:2020年5月29日(木)02時00分〜(米国太平洋標準時(PDT):5月28日(木)10時00分)
- 登録ページへのリンク:Creative Solutions
■VIDEOGRAPHERS TOKYO@ONLINE

昨年大好評だったカンファレンス型イベント「Videographers Tokyo」は、今年は5日間に渡ってオンラインで開催。
- 日本時間:5月29日(金)12時00分〜13時00分/17時20分〜
- 公式ページ:VIDEOGRAPHERS TOKYO@ONLINE
■Blackmagic Design-DaVinci Resolve 16 – Fusion Basic Training

DaVinci Resolve 16 – Fusion Basic Trainingをテーマにしたウェビナー。Fusionに関する基礎的なツールを中心に解説したハンズオントレーニングを行う。
- 日本時間:5月29日(金曜日) 12時00分〜13時00分/17時50分〜
- 会場:ZOOMを使ったウェビナー形式
- 料金:一般:税別20,000円/学生:無料
- 紹介ページ:DaVinci Resolve 16 – Fusion Basic Training
2020年5月30日(土曜日)
■RED-Behind the Look with DP Polly Morgan, ASC, BSC

イギリスの撮影監督、ポリーモーガン、ASC、BSCが、映画「Lucy in the Sky」の撮影不フォーマットと色やレンズについてディスカッションする。
- 日本時間:5月30日(土曜日)3時00分(英国夏時間(BST):5月29日(金)19:00)
- ゲストスピーカー:ポリーモーガン、ASC、BSC
- 登録ページ:Eventbrite
2020年6月3日(水曜日)
■RED Digital Cinema-REDucation | LIVE 露出について

シネマ制作者を対象とした露出の間違いや誤解について、技術的な問題を詳しく解説。初心者から上級者までのユーザーが対象。
※当セッションは第1回目のリピートとなる。第1回目のセッションに参加された場合は、再登録を避けること。
- 日本時間:2020年6月3日(水曜日)3時00分〜(米国太平洋標準時(PDT):6月2日11時00分)
- 講師:Mark Pederson/William Donaruma
- 登録ページへのリンク:eventbrite:RED Digital Cinema
