シグマは、フルサイズミラーレスカメラ「Sigma BF」を2025年4月に発売する。希望小売価格はオープン。同社オンラインストアの価格は税込385,000円。

Sigma BFは、撮影者に寄り添い、日常に潜む美しさを捉え、時にその美しさに気づくきっかけにもなりうるカメラとしている。カメラが提供できる「撮ること」の喜びに焦点を当て、あらゆる要素をシンプルに削ぎ落しながら、撮影プロセスを限りなく自然な行為へと再構築したフルサイズミラーレスカメラであるとしている。

継ぎ目のない真のユニボディに搭載された独自のユーザーインターフェイスは、感圧式のハプティックボタンおよびダイヤルにより、直感的な操作を提供する。約2400万画素のフルサイズセンサーによる高精細な表現力と、信頼性の高いハイブリッドオートフォーカスシステムにより、撮影者のビジョンを実現する。

シンプルで明快、全く新しいユーザーインターフェイス

撮影に関わる主要な設定をライブビュー画面に、副次的な設定をオプションメニューに、管理機能や詳細設定はシステムメニューに格納するといった、従来のデジタルカメラから情報構造を一新したユーザーインターフェイスを搭載する。

シャッタースピード、絞り値、ISO感度、露出補正、カラーモードといった、撮影に関わる重要な要素が指先ひとつで簡単に操作でき、オート設定を組み合わせることで、一般的な撮影モードダイヤルの機能もカバーする。

    テキスト
※画像をクリックして拡大

クリアなライブビューとステータスモニター

デフォルトのライブビュー画面は必要最小限の情報のみを表示しており、表示設定を変更することで全く情報を表示させないことも可能。設定中の項目はステータスモニターに表示されるため、ライブビュー画面では構図や被写体だけに集中できる。

最小限の操作部とハプティクス採用

すべての操作は、3つのボタンと1つのダイヤル、シャッターボタン、そして電源ボタンに集約されている。ダイヤルと3つのボタン(センター、オプション、再生)には、ミラーレスカメラとして初のハプティクスを採用。物理的な摩耗が起きないため、常に正確かつ快適な押し心地で操作できる。

    テキスト
※画像をクリックして拡大

ユニボディ構造

カメラの歴史上初となる継ぎ目のない真のユニボディ構造を採用。これまでにない剛性感を実現するという。ひとつにつき7時間をかけてアルミニウムインゴットから削り出されたボディは、心地の良い重量感とレンズとの一体感を提供するとしている。

内蔵ストレージ

記録メディアには230GBの内蔵ストレージを採用。最高画質設定でJPEG画像なら14,000枚以上、RAW画像なら4,300枚以上、動画なら2.5時間以上の記録が可能。USB-Cポートは、高速充電とデータ転送に対応している。

    テキスト
※画像をクリックして拡大

多彩なカラーモード

表現の幅を広げる13種類のカラーモードを搭載。個性的なティールアンドオレンジ、パウダーブルー、ウォームゴールドから、創造性と汎用性の高さを両立したリッチとカームまで、幅広いモードを備えている。

進化したAF

最先端のアルゴリズムを活用した、像面位相差AFとコントラストAFによるハイブリッドオートフォーカスシステムが被写体を正確かつ確実に捉える。被写体検出モードでは人物に加え、犬・猫の検出に対応している。

映像撮影(6K, L-Log)

高精細な6Kでの映像撮影や、L-Logでの収録に対応し、フルサイズセンサーならではの広いダイナミックレンジを活かした映像制作が可能。

    テキスト
※画像をクリックして拡大

Lマウント採用

レンズマウントにはLマウントを採用。Sigma製の多彩なミラーレス用レンズのほか、Lマウントアライアンス加盟メーカーの交換レンズとの組合せを可能としている。