
ローランド株式会社は、同社のAVミキサー、ビデオスイッチャーを直感的に操作できるiPadアプリ「VenuSet(ベニューセット)」を発表した。App Storeから無償ダウンロード可能。2025年秋頃にはWindows/Mac版のリリースを予定している。
ローランドはこれまでもAVミキサー、スイッチャーの機種ごとに個別のリモートコントロールアプリをリリースしており、各機種のほぼ全機能、設定項目にアクセスできる仕様となっており、プロのオペレーターには便利なものであったが、機器に詳しくないユーザーにはハードルが高いものとなっていた。
VenuSetの画面デザインはカスタマイズが可能で、操作に必要なボタンとフェーダーだけが配置されたオリジナルのタッチパネル・コントローラーを、プログラミングの知識を必要とせず簡単に作成可能。学校の教室や講堂、企業の会議室、公共施設、イベント会場などで、機器に詳しくない方でも安心してAVシステムの操作ができる環境を提供するとしている。
VenuSetの主な特徴
- 映像切り替え、シーン・メモリー呼び出し、リモート・カメラ操作、音量調整などの操作が可能
- タブ、ボタン、フェーダーの名称は日本語表示に対応
- 豊富なアイコンのプリセットを用意、アイコンおよび背景は任意の画像の使用も可能
- USB、LAN(有線、無線)、Bluetooth接続に対応
- UVC(USB Video Class)に対応した機種とのUSB Type-C(USB 3.0)接続により、入力映像のモニタリングが可能
- パスコードにより管理者以外の設定変更を制限することが可能
- 設定のエクスポート、インポートに対応、複数台で同じ設定を行う場合でも効率的な作業が可能
- 対応機種との組み合わせでGPO接点制御が可能、他機器の電源制御やスクリーン昇降などに対応




ローランドWebサイトからVenuSetに対応するバージョンのシステム・プログラムのダウンロードが必要。VRシリーズはVenuSetのリリースに合わせて、Vシリーズは2025年6月上旬よりダウンロード可能になる予定。
対応機種・iPad接続方法
VR-120HD Ver2.1以降 |
VR-6HD Ver2.1以降 |
V-160HD Ver3.4以降 |
V-80HD Ver1.1以降 |
V-8HD※1 Ver3.1以降 |
|
USB※2 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
LAN※3、4 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × |
Bluetooth | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × |
※1 リモート・カメラ操作、GPO接点制御はV-8HDに機能が搭載されていないため使用できない。
※2 Lightning端子を搭載したiPadとの接続には、別途iPadにLightning–USB変換アダプターの接続が必要。
※3 有線LAN接続には、別途iPadに有線LAN端子を増設するためのアダプターの接続が必要。
※4 無線LAN接続には、別途、対応機種に無線LANアクセス・ポイントを有線LANで接続する必要あり。
対応iPad
VenuSetで入力映像のモニタリングを行う場合:
USB Type-C(USB 3.0)を搭載した第3世代iPad Pro、第5世代iPad Air以降
CPU:M1コア以降、iPadOS 17以降 UVC(USB Video Class)に対応したVR-120HD、VR-6HD、V-160HD、V-80HDとのUSB Type-C(USB 3.0)接続が必要
VenuSetで入力映像のモニタリングを行わない場合:
iPadOS 15.0以降

