■フジノンブースレポート
(*プレイリストで全編流れます)
フジノンでは、スタジオ・中継制作レンズやENGカメラ用レンズ、35mmシネカメラ用PLレンズのほか、リモコン雲台などを新製品として出展ほか、フジフイルムとしてHDV対応のデジタルカセットテープDV171HD、コンテンツの流出や違法コピーを防止するプロテクトDVD-Rシステムやコピープロテクトサービスを出展した。
■FUJINON DIGIPOWER50

スタジオ・中継用制作レンズXA50×9.5BEP/BEM。メカ式1軸2操作とフルサーボ操作の選択が可能な50倍BOXレンズ
■FUJINON DIGIPOWER88

プレシジョンフォーカス(PRECISION FOCUS)アシスタンスシステムを搭載したスタジオ・中継用制作レンズXA88×8.8BE。従来ズームレンズで行っていたテレ端でのピント合わせが不要となり、ルーズショットから対象へそのままズームインしても常にベストフォーカスが得られる
フジノンPLマウントレンズ
NHKが開発した次世代のハイビジョン規格の1つであるスーパーハイビジョン用レンズやデジタルシネマ用レンズの開発で培った光学技術を元に、35㎜PLマウントズームレンズHK4.7×18およびHK5.3×75を開発。HK4.7×18は、アイリスに9枚羽を採用し、ズーミングしてもT値が一定になるように設計された標準ズームとなっている。HK5.3×75は、HKシリーズのテレサイドモデルで、HK5.3×75と組み合わせることで、焦点距離の常用域をマルチにカバー。フィルム、デジタルを問わず、高画質な映像や多彩な映像表現を求められる映画制作の現場で威力を発揮する
■FUJINON PL18-85

■FUJINON PL75-400

35mmPLマウントレンズHK5.3X75。焦点距離75から400㎜までをカバーする望遠系ズームレンズ
■FUJINON City Sight

水深50mまで対応可能な水中雲台CPT-30A-H2A。水中で使用可能なリモコン雲台に5.1から51mmの10倍ズームを搭載したCMOS単板カメラを内蔵
■FUJINON ND

従来カメラに装備されているターレット型のNDフィルターを、NHKと共同開発したつなぎ目のないNDフィルターにすることで、NDの濃度を変えてもワンカットの連続した映像として収録できるショックレスNDフィルターを参考出展
