映画撮影機材専門の展示会、CINE GEAR EXPOが、6月5日と6日の2日間、ロサンゼルスのハリウッドの中心地、メルローズ通り沿いにあるパラマウント・スタジオセット内で開催された。Fujifilmがメインスポンサーとなってはいるが、デジタルシネマ化が進む映画業界を象徴するように会場に溢れていたRED ONE カメラ。その周辺機材の充実ぶりなども含め、加速度的な本格的デジタルシネマ時代への突入を思わせる内容をレポートする。
すべては映画人のために…。
映画撮影機材の最新トレンドが一同に介するこの展示会には、毎年日本からも映画制作関係者、特に撮影現場関係者やクレーンなどの特機の関係者の来場も多く見かけるが、今年は新型インフルエンザの関係もあり、渡航制限されている企業も多かったようで、いつもよりは日本人は少ない印象だ。毎年メジャースタジオが場所を持ち回り制で提供して開催(昨年はユニバーサルスタジオ)しているCINE GEAR EXPOだが、昨年までは3日間の展示期間があったが、今年は2日間のみの開催で、しかも初日は夕方16時から21時まで、翌日は10時から夕方17時までという変則的な開催だった。初日夕方から夜にかけての開催というのは、照明機器などのデモンストレーションには有効で、趣向を凝らした展示になっていた。
これまでの開催と大きく変化した点として気になったのが、これまでパナビジョン社とともに最大のブースを構えていたARRI社が今回は未出展だったこと。欧州の企業が1日半の出展のために繰り出すのも大変だということもあるだろうが、主なユーザーが集まるハリウッドでのPRをしないというのも、ご時勢だろうか。また、その市場変化(インドうや東欧などの市場も広がっている)があるのかもしれない。地元であるパナビジョン社も不況の煽りからか出展規模を縮小するなど、少し寂しい限りだ。
逆に元気が良いのはやはりRED。RED Digital Cinema社自体は出展していないものの、その必要が全くないくらい会場中RED ONEカメラで溢れており、数十台はあったのではないだろうか?またキヤノンが5D markⅡに対する映画業界からのラブコールを受け止めるカタチで、今回は販売代理店ではなく企業本体が出展。会場でもREDの次に目立った存在となっており、新たなデジタルシネマ時代を大いに感じさせる会場風景だった。
トレンドの3Dシステムが活況
今回会場で目立ったのがRED ONEを2台組み合わせた3D撮影システム。すでにかなり使用されているようで、会場内でも数セットがそこかしこで見かけられた。アメリカでは3D映画上映がかなり普及している実態もあり、デジタルシネマの1つの柱として、すでに確立されつつあるようだ。その他、小型の民生用HDカメラやCCDヘッドカメラ2台を要した3Dカメラなどもあり、3D市場の需要を物語っていた。3Dの現場モニター環境も、パナソニックの17インチモニターを正面と上に張り合わせ、間に透過ミラーを施したものが一般化している。

ハリウッドを本気にさせている5D mark Ⅱ
もう一つの注目は4月のNABでも話題となっていたキヤノンの35mmフルサイズCMOSセンサーで動画が撮れる一眼レフカメラ 5D markⅡだ。クレーンの先に5D markⅡが取り付けられていたり、SONY F35&F23と並んで同機が機材レンタルショップのバナーに掲示されているのは、1年前では全く考えられなかったこと。今回はさらに周辺機材系が充実してきており、ハリウッドが本気で5D mark Ⅱのポテンシャルを認めていることを証明していた。


ハリウッドは何処へ向かうのか?
まさにREDを中核としたデジタルシネマ展示会の様相を見せた今回のCINE GEAR EXPOだが、こうした流れが推進されてくると、撮影現場の条件も色々と変わってくる。デジタルシネマカメラの感度の良さが、照明機材にも変化を起こし、少ない光量でも充分な効果を発揮出来る製品が出て来た。特機も大型のクレーンから、小型のジブまでRED対応製品が出て来ていたりRED専用のコネクターや水中ハウジングなども一気に充実している。また時代性の波に乗り、ソーラーチャージができるバッテリーシステムなどエコロジカルな製品も登場している。
デジタルシネマカメラの急速な普及は、確実にその周辺市場をも拡げつつあり、ハリウッドでも投資撤退や予算削減の余波を受けて、作品制作の効率化、省力化への糸口として、タイミング的にも良かったのかもしれない。フィルムカメラはもとより、フィルム関連の展示がほぼ皆無だった今回、様々な方面でデジタルワークフローの確立が急ピッチで進んでいることを目の当たりにした。
そのほか写真でレポートしていこう。







WRITER PROFILE
