![](https://jp.static.pronews.com/pronewscore/wp-content/uploads/2025/02/CP2025VOL04.jpg)
CP+2025情報をお届けします!
2025年2月27日から3月2日の4日間、パシフィコ横浜で「CP+2025」が開催されます!PRONEWSではCP+2025会場からレポートをお届けします!。
CP+2025関連情報
-
タムロン、CP+2025で「ゴジラ」とのコラボレーションブースを展開
-
VANLINKS、CP+2025出展。NANLITE/NANLUX/GUTEKの新製品を体験
-
E&Iクリエイション、CP+2025に最新レンズ体験ラボを出展。プロ写真家講座も開催
-
OMデジタルソリューションズ、「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II」発売…
-
OMデジタルソリューションズ、「OM SYSTEM OM-3」発売。表現力を楽しむ「カラー/モノ…
-
OMデジタルソリューションズ、OM SYSTEMの単焦点レンズ「17mm/25mm F1.8 II」を発売…
-
Nextorage、CP+2025に出展。CFexpress新製品紹介や撮影セミナーを実施
-
パナソニック、CP+2025でLUMIXブースを出展。テーマは「色で遊ぼう」、最新機種S9も…
-
タムロン、「CP+2025」に出展。オンラインイベントにも
-
「CP+2025」過去最多の124社出展。多彩な企画で盛り上げる
-
「CP+2025」出展社リストを公開。47社中12社が新規出展
-
カメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+2025」開催決定
-
「CP+2025」出展募集説明会開催。初出展企業には割引プランを用意
Live配信スタジオSuported by PRONEWS
![](https://jp.static.pronews.com/pronewscore/wp-content/uploads/2025/02/CPLIVESTREAM.jpg)
CP+2025会期中、「LIVE配信スタジオ」(ブース:S06)より、CP+2025アンバサダーが、各自のチャンネルでLIVE配信を行います。タイムテーブルはCP+2025ホームページを!PRONEWSでは、CP+2025オフィシャルイベント「LIVE配信スタジオ supported by PRONEWS」に全面協力。
機材選定をはじめ、LIVE配信に協力しています。CP+ 2025最速レポートやワークショップのアフタートークなどお楽しみください。
機材協力: Audix、Goocong、SONY、LUMIX、Manfrotto、Phottix、Roland、SAEDA、マウスコンピューター、SYSTEM5(順不同)
PRONEWS RADIO
![](https://jp.static.pronews.com/pronewscore/wp-content/uploads/2025/02/CP2025_PRONEWSRADIO2.jpg)
"目で訊け!耳で見ろ"を合い言葉に、PRONEWS RADIOがCP+2025で発信!
PRONEWSでは、初日2月27日から4日間連続でLIVE配信番組「PRONEWS RADIO」を開催!ゲストMCを迎えて17:00よりPRONEWS YouTube アカウントでライブ配信を行います。日々CP+2025会場で見つけた、とっておき最新の情報や飛び入りゲストが参加するなど盛りだくさんの内容でお送りします!
2月27日 | Day 01:会場からLIVE配信の舞台裏を大公開! 今回は、3カメでLIVE配信中!その秘密に迫る! |
2月28日 | Day 02:ザキさんと行く!ホットな最新機材ツアー What a HOT!? CP+2025 おすすめ機材セレクション |
3月1日 | Day 03:やまもんアワー 〜YouTuber放浪記〜 人気動画クリエイター「やまもん」と一緒に、注目トピックを探る! |
3月2日 | Day 04:さよならだけが人生じゃない?! 公開反省会 〜盛り上がりすぎてゴメンナサイ!〜 |
PRONEWSでは、初日2月27日から4日間連続でLIVE配信番組「PRONEWS RADIO」を開催!ゲストMCを迎えて17:00よりPRONEWS YouTube アカウントでライブ配信を行います。日々CP+2025会場で見つけた、とっておき最新の情報や飛び入りゲストが参加するなど盛りだくさんの内容でお送りします!
PRONEWS RADIO:会場から毎日16:00よりライブ配信!CP+2025の見どころをお伝えします!MC:TAIGA / Guest MC:やまもんfrom SYSTEM5
機材協力:ヴィデンダムメディアソリューションズ、 ASUS、 SAEDA、ソニー、ニコン、Roland(50音順) タイムテーブルはCP+2025ホームページを!
CP+2025とは?
CP+は、写真や映像の楽しさを、見て、触って、仲間と共感できる世界中のカメラファンが集まるイベント。開場時間は10:00~18:00(最終日は17:00まで)。2月27日のみプレス・VIP招待者の入場時間帯のため、一般来場者は12:00から。
CP+(シーピープラス)2025
主催:一般社団法人 カメラ映像機器工業会(CIPA)
開催日時:2025年2月27日(木)~ 3月2日(日)
開催場所:会場イベント:パシフィコ横浜
オンラインイベント:公式ウェブサイト
CP+2025カメラアーカイブス
PRONEWSで好評連載中のカメラ群を紹介
-
キヤノン EF-M Vol.20
-
ミノルタ Minoltina-S Vol.19
-
東京光学 PRIMOFLEX AUTOMAT L Vol.18
-
ニコン ニコマートFT3 Vol.17
-
富士フイルムFinePix S3 Pro Vol.16
-
キヤノンT80 Vol.15
-
リコーオートハーフSE Vol.14
-
ミノルタXE Vol.13
-
ニコノスV Vol.12
-
ニコンフォトミックFTn Vol.13
-
ニコマートFTn Vol.12
-
ニコンFフォトミックTn Vol.11
-
ニコマートFT Vol.08
-
月島のベセラー810 Vol.07
-
コニカミノルタ α-7 DIGITAL Vol.11
-
大判カメラとワタシ Vol.05
-
モーター音と適正ネガ Vol.06
-
レンジファインダー編 Vol.02
-
ドイツ製の電気ランプ Vol.05
-
富士フイルム GS645S Professional Vol.10
-
オリンパス XA Vol.09
-
中古カメラの選び方 一眼レフ編 Vol.01
-
ボトル底の賢者の石 Vol.04
-
手持ちで大判カメラ Vol.04
-
キヤノン7 Vol.08
-
ニコンオート35 Vol.07
-
大判ポジフィルムの魅力!楽しみ方を紹介 Vol.03
-
D76の⻩色い箱 Vol.03
-
フジカ ST605II Vol.07
-
甘酸っぱくてほろ苦い。初めての暗室 Vol.02
-
ニコレックスズーム35 Vol.06
-
アオリ撮影の魅力 Vol.02
-
ライカ IIIf Vol.06
-
ニコレックス35II Vol.05
-
大判カメラノススメ Vol.01
-
暗室という空間に取り憑かれて。 Vol.01
-
ニコンEL2 Vol.05
-
ニコレックス35 Vol.04
-
ミノルタ X-700 Vol.04
-
機械式一眼レフ編 ニコレックスF Vol.03
-
ライツミノルタ CL Vol.03
-
機械式一眼レフ編 ニコンFフォトミック Vol.02
-
アサヒペンタックス ME Vol.02
-
機械式一眼レフ編 ニコンF Vol.01
-
イマコン ixpress 132c × マミヤ645 PRO Vol.15
-
キヤノン FTb Vol.01
-
富士フイルム GX645AF + Phase One P25 Vol.14
-
Phase One XT(後編・実写編) Vol.13
-
Phase One XT(前編) Vol.12
-
富士フイルム GFX100S Vol.11
-
HASSELBLAD H6D-100c Vol.10
-
HASSELBLAD HTS 1.5 Vol.09
-
中判デジタルの魅力 Vol.08
-
HASSELBLAD Hシステム Vol.07
-
Mamiya AFシステム Vol.06
-
Mamiya RZ67 Pro II + Leaf Aptus 22 Vol.05
-
ペンタックス645Z Vol.04
-
ライカS3 Vol.03
-
ハッセルブラッドCFV II 50C Vol.02
-
Phase One XF IQ4 150MP Vol.01