前回AVCHDの編集がサクサク行くよとふるいちさんに教えられ、実際にVegasPro9で納得したが、「AVCHDは使いませんよ!」と日頃の苦労も含め、使用はしないと心に誓ったのだが、機材検証を続けるうちに民生機のカメラも捨てがたいことに気づいてしまった…。やはり簡単に綺麗で撮影できるのであれば…とクルーの中でも声が上がり始めたのだ。実際にどのカメラを使用するか未定だが、十分民生機用カメラの採用も想定内といえる。

誤解を恐れずに言えば、アマチュアがプロ機材で撮影することは、それなりの技術と知識が必要だが、プロが民生機を使うことは何ら障害がない。しかしネックは、AVCHDというフォーマットだ。VegasPro9の存在で難なく扱えることがわかったが、多くの編集ソフトでは、儘ならない。AVCHDは、SDカードにでも簡単に収まるように設計された圧縮率が高いハイビジョン動画記録用フォーマットである。編集素材として用意されたものであるとは純粋には言えない。

おそらく民生機用ビデオカメラで撮影された映像は編集されることなく、再生されることがほとんどだと推測される。それは、Canon iVISシリーズなどは、付属音楽に合わせて撮影したファイルをプレイリスト再生機能も実装されている。とはいえ、乗りこなさなければいけないのは、映像をどう編集し、伝えていくかになる。

ほかのアプリケーションではどうなの?って話

FinalCut Pro 7(FCP)のプレス向け発表会でこんな質問が飛んだ。「なぜ今回もAVCHDに対応しなかったのか?」Appleがmpegのライセンスを取得していないのは周知の事実。HDV全盛の時にでも動かなかったこの姿勢に同じmpegファミリーのAVCHDも同じく、変化が現れる期待は薄かった。

Appleの担当者は顔色も変えずにこう言い放った。「対応していますよ。まずProResに変換してください。そうすれば何の問題もなく編集できます」

いや、そうじゃなくって…と突っ込みたくなるのだが、このAppleの姿勢にはそれなりの意味があるのだ。FCPの基本コーデックとしてProResに統一する事によって、いろんなコーデックに対する相性の問題も解決し、安定性も増す。また、これをプラットフォームとして標準化することでサードパーティーによるハードやソフトの開発も容易になる。業界での標準化はマーケットでの覇権を握ることを意味する。この選択は、ビジネスにおいて王道ともいえる。

同じように標準コーデックを持つNLEソフトにトムソン・カノープス社のEdius があるが、これに対してネイティブ編集にこだわる物としてAdobe Premiere そして今回実際に現場で使用するVegas Pro9 がある訳だが、なぜか作業の軽快さではEdiusとVegas Pro9が群を抜いて優れている。

road2itbAVCHD.jpg

Panasonic GH1のAVCHD(.MTS)ファイル。1280×720 59.94p (60p)。スローをかける事の多いPVやCMにとっては非常に魅力的なファイルだが、やはりCPUには相当の負担を強いる。だが、Vegas Pro9では他のコーデックとの混在や多少のエフェクトでも何の苦もなく動作する。

つまりAVCHDをコーデック変換なく、ネイティブで軽々編集できるのは、前回もお伝えした通り、Vegas Pro9以外にない。そしてネイティブで編集するという事には大きな意味がある。撮ってきた素材を変換する手間と時間が省ける恩恵もありがたい。さらには、頭を悩ますのが、ファイル特有の煩雑さだ。AVCHDと言っても様々なグレードが存在し、例えばProResへ、それぞれのグレードをどのように変換するのがロスが少ないか検証してみるほかない。グレードが高ければ高い程良いかと言えば、そうでもない。無駄に容量を食い、色の変化も否めないこともある。アップグレードも変換には違いない。必ずしもいい結果が得られるものではない。「等倍」が理想的だが、その「等倍」をどう選択すれば、良いのか?解りにくい。しかし確実に「等倍」と言える物、それがネイティブ編集なのだ。

乱立したコーデック時代に、検証する時間はない!

どんなに優れたコーデックであろうとも、変換にはそれなりのリスクがあり、それを検証する必要があるが、HDV、DVCPRO HD、それに民生用の各種フォーマット、デジタル一眼等を含めると、乱立しているコーデックをいちいち検証している暇はないのだ。「僕はXDCAMでしか撮らない。」なんて言い切れる人は幸せだが、現実問題、クライアントから投げ込まれる民生用カメラの素材、発展途上のデジタル一眼でたまたま選んだ5DのH.264 30pやGH1のAVCHD 60p等々、何を扱う事になるのか解らない時代に、混在させても全てを「等倍」で扱えるネイティブ編集がいかに合理的でリスクが少ないかを解って欲しい。

road2itb29.jpg

CPUの負荷に合わせてフレキシブルに再生レートをコントロールし、リアルタイム再生を守り抜くVegas Pro 9のフレームレートコントロールだが、AVCHDにトランジションをかけるくらいなら29.97fpsのフルフレーム再生を堅持する。

しかもそれがサクサク動くVegas Pro9は理想的なツールの1つである事は間違いない。最終的に1つのコーデックで書き出す場合も、編集段階、カラコレにおいてネイティブでサクサクと編集できることのは、精神上ストレスもなく、間違いなく大きなアドバンテージと言えるだろう。たとえFCPやEdius等をメインで使いでも、逆に混在したコーデックを扱う場合には、ぜひ用意しておきたいツールだといえるだろう。

WRITER PROFILE

編集部

編集部

PRONEWS編集部による新製品レビューやイベントレポートを中心にお届けします。