3月27日〜29日の3日間、深夜0時50分〜1時05分にNHK「Eテレ」にて「テクネ 映像の教室」が三夜連続で放送される。この番組は、映像クリエイターの卵や映像に興味を持つ若い人達に向けた新感覚体験型クリエイティブ・エデュケーション番組としてつくられ、毎回、”映像の技法”を取り上げ、その技法を使った映像制作にチャレンジしている。

番組について話す、制作メンバー。左から岡本美津子氏、川村真司氏、倉森京子氏
「テクネ」という名前は、ギリシア語が語源である「テクニック」つまり「技法」からきている。今回の制作中心メンバーである、クリエイティブ・ディレクター川村真司氏の発案。同じく中心メンバーの東京藝術大学映像研究科教授、岡本美津子氏は、「今回の番組を通して、カメラと人間の体があれば簡単に映像はできるということを知ってもらいたい。誰でも映像に取り組めると思ってもらう事が狙い」と述べた。


番組中のコーナー、テクネトライとして新作を制作している、岡本将徳氏(左)と辻川幸一郎氏(右)
今回の番組は昨年の夏から企画をして、年明けからクリエイターに制作を開始してもらい、3月ようやく完成となったそう。この番組のプロデューサー、倉森京子氏は「びっくり箱から映像が飛び出てくるように、技法をキーワードにしたいろんな映像を昔のものから新しいもの、この番組のためのオリジナルのものまで順不同に楽しんでもらいたい」と話す。



映像作家には、それぞれの”技術”というお題を提供し、これまで取り組んだ事がないような手法を使ってもらいながら、アイデアをこらした新作を制作してもらったという。通常なかなか見ることができない、クリエイターが制作していくプロセスを重視した番組となっている。

番組の制作メンバー集合写真
「テクネ 映像の教室」
放送日程:NHK Eテレ三夜連続、午前0時50分〜1時05分
- 3月27日(火)
(26日深夜)
「vol.1 ストップモーション」 - 3月28日(水)
(27日深夜)
「vol.2 影」 - 3月29日(木)
(28日深夜)
「vol.3 マルチスクリーン」
番組HP
http://www.nhk.or.jp/bijutsu/techne/
