Blackmagic Designの発表によると、長野県の小布施町のまちづくりをテーマにしたドキュメンタリー短編映画「おぶせびと」の撮影にURSA Mini 4.6Kが、カラーグレーディングにはDaVinci Resolve StudioおよびDaVinci Resolve Micro Panelが使用されたという。
「おぶせびと」は、長野県小布施町のまちづくりのキープレーヤーを含む、小布施町に住む魅力的な人たちにフォーカスしたドキュメンタリー短編映画であり、劇中では小布施町の人々の暮らしが生き生きと捉えられている。
同作品の監督、カメラマンおよびカラリストは、タカザワカズヒト氏が担当。タカザワ氏は、広告、CDジャケット、ファッション、建築、エディトリアルなどのスチル写真と並行して、デジタルフィルムカメラを使用した、映画的表現を取り入れた映像制作を行っている。初監督となるドキュメンタリー短編映画「おだやか家」では、海外の映画祭で数々の賞を受賞している。
© Kazuki. Kotake
タカザワ氏:撮影中に、映像をモニターで確認しながらタッチパネルで色温度などの細かい設定を画面上で調整できるURSA Mini 4.6Kはとても便利でした。普段、24pで撮影をすることが多いのですが、印象的なシーンでは60pで撮るようにしています。その際に、プリセットで設定しておくと画面上で簡単に切り替えられる機能もよく使います。
また、ジンバルを使用して撮影をするときにはモニターを閉じるのですが、外部のファンクションキーにシャッター角度やISOを設定しておくと撮影しながら調節できます。それ以外にもオーディオレベル調整ノブがついているのも便利でした。URSA Mini 4.6Kは、操作性がとても高く、撮影時に必要な機能が揃っています。
今まで、RAWで映像を撮影できるカメラは価格がとても高く、駆け出しの自分ではとても手が出る値段ではなかったので、個人のレベルでも手が出せるシネマカメラでの撮影を夢見ていました。そんな時にBlackmagic Cinema Cameraが発売になり即購入しました。
DaVinci Resolve StudioとBlackmagic Cinema Cameraの組合せで夢に見ていた映像でのRAW現像が実現して感動しました。RAWデータの精細さと美しさに圧倒されました。現在はURSA Mini 4.6Kをメインで使用していますが、Blackmagic URSA Mini 4.6Kの撮影データもBlackmagic Cinema Cameraの時と同じような感動があります。
タカザワ氏は同作品の撮影およびグレーディング、編集までを担当した。
タカザワ氏:撮影時、グレーディング時には常にフィルムっぽいルックを意識していました。DaVinci Resolve Studio上で、より自分がイメージしているルックに近づけるために、オリジナルLUTを作成して使用していました。オリジナルLUTを適用する際に「キー出力」で適用度をコントロールできるのも気に入っています。
女性の顔のアップなどは「ミッドトーンディテール」で美肌にします。まつ毛などのシャープな部分にはほとんど影響させずに、肌のみ効果を適用できるのが素晴らしいです。DaVinci Resolve Studioに出会いグレーディングがとても楽しくなりました。また、RAWで撮影した映像をDaVinci Resolve StudioでカラーグレーディングすることでURSA Mini 4.6Kのダイナミックレンジの広さにも驚きました。
タカザワ氏:今回の作品で初めてDaVinci Resolve Micro Panelを使用しました。iMac 1台でグレーディングを行なっているので、今までは、小さいプレビュー画面を見ながら操作をしていましたが、ViewerボタンでフルスクリーンでプレビューしてDaVinci Resolve Micro Panelで操作できるようになり、自分の狙ったとおりにカラーグレーディングできるようになりました。
手元を見ずにモニターに集中して作業ができるため、細かい調整が可能になり、これはマウスのみのグレーディングと比べて大きなアドバンテージを感じる点です。より直感的にすばやく操作できるので、時間短縮にもつながりました。
今まで使用したことのなかった輝度のチャンネルもノブでコントロールするなど、積極的にいろんな機能を使うようになり、それぞれの機能の意味もわかりました。以前よりも、表現の幅が広がり、マウスできないことも、DaVinci Resolve Micro Panelがあればさらに、クリエイティブな映像を作ることができます。