ソニーブース動画

ソニーブース 360°全天球動画

RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google ChromeブラウザおよびiOS/Android版YouTubeアプリが必要です。(アプリ起動はこちら)

ソニーブースレポート

ソニーは昨年に引き続き、Beyond Definitionをテーマにブース正面に8K×4K構成のCrystal LEDディスプレイシステムを配置し、次世代放送を見据えた最新製品群およびワークフロー、映像制作をサポートする新しいソリューションなどを幅広く展示した。ブース正面のCrystal LEDディスプレイシステムは横約9.7m×縦約5.4mの大きさで、8K120p HDRや4K HDRで撮影した映像を上映していた。こうしたディスプレイを採用することで、臨場感と没入感のある迫力の映像体験を提案している。

CBK-3610XSはCineAltaカメラVENICE用のカメラヘッド延長システムでジェームズ・キャメロン監督の提案により実現したもので、カメラセンサー部分とカメラレコーダー部分を分離して使用することを可能にするシステムアクササリー

新製品としては先に発表された4K XAVCレコーダーPZW-4000のほか、マルチフォーマットポータブルカメラHDC-3500や、マルチパーパスカメラHDC-P50、XDCAMメモリーカムコーダーPXW-Z280、PXW-Z190および映画制作用カメラCineAlta「VENICE」対応エクステンションシステムCBK-3610XSなどのカメラおよび撮影機材関連が出展されていた。

4K XAVCレコーダーPZW-4000。XAVC-L422 QFHD 200に対応した4K XAVCレコーダー。本体のみで4K HDR映像を高画質かつ低ビットレートで収録・送出・トランスコードすることが可能。PZW-4000に搭載されたXAVC-L422 QFHD 200は、2018年に日本民間放送連盟により、民放連技術基準(T033)「ファイルによる4Kテレビ番組交換基準」に制定されたもので、BS4K放送番組の搬入フォーマットを目的に開発されている。従来の4K搬入フォーマットであるXAVC-I QFHD 300は、HD放送で標準的に使用されているデータサイズと比較すると約12倍となるため、よりコンパクトなファイルサイズで4Kをハンドリングできる。メディアや送出用サーバーの大容量化およびファイルを転送する際の時間、ネットワークの問題などを解決することで今後放送局における採用増加が見込まれているもの

大規模4K制作対応スイッチャー。4K/HDR、IP/12G-SDIに対応した各種入出力基盤をラインナップすることで様々な構成を実現可能で、4K対応時で最大80入力/40出力で5MEおよび4ch DMEまで構築できる。リソースシェア機能で独立した2つのスイッチャーとして運用できるほか、PCで各種設定や画像のインポートなどが可能

HDC-4800およびBPU-4800、HDCU-2500による4Kスローモーションカメラシステム。HDC-4800とBPU-4800による一体型リプレイが可能で16倍スローに対応

また、IP Liveプロダクションシステムを中心にしたライブソリューションやHDR映像制作ワークフローSR Live for HDRなどのシステムのほか、業務用インカムアプリ「Callsign」やスマート情報カメラ、SNSとAI解析を利用することで、必要な情報のみを自動収集するリアルタイム速報サービスなども出展され機材だけでなくソニーが提供する新たなサービスも披露されている。

参考出品の報道・情報番組向けAI映像解析サービス

コンテンツの内容確認をAIで自動化しメタデータを付けることで編集作業の効率化を図ることが可能

なお、「Inter BEE 5G」コーナーに展示されているNTTドコモの5Gデモバスとソニーブース間を接続し、ソニーブース内のカメラスタジオの映像をデモバス車内にライブにて投影するデモンストレーションを行っている。ドコモの5Gデモバスに搭載された仮想空間Warp Squareを中心とするシステムはソニーが納入したもの。