Blackmagic Design導入事例:「リーグ・オブ・レジェンド」「ヴァロラント」グランドファイナル配信の場合

Blackmagic Designによると、「Mira! Broadcast」が、ATEM 4 M/E Constellation HDライブプロダクションスイッチャー、Blackmagic URSA Broadcast G2カメラ、Blackmagic Replayソリューションを採用したライブプロダクションワークフローを使用して、今年の「リーグ・オブ・レジェンド」および「ヴァロラント」のグランドファイナルの配信を行ったという。

マドリッドに拠点を置くMira! Broadcastは、世界レベルのトーナメントを配信することで知られている。同社はまた、Movistar KOIを技術的に支援している。Movistar KOIは、Movistar RidersとKOIの戦略的パートナーシップに基づいて結成され、イバイ・リャノス氏とジェラール・ピケ氏が後援しているeスポーツチームである。

Madrid in Gameキャンパスで開催されるグランドファイナルは、ファンにとって最も待ち望まれているイベントの1つである。同トーナメントの制作はMira! Broadcast に多くの課題をもたらした。

Mira! Broadcastのテクニカルマネージャーであるジーザス・デ・ルーカス氏は次のようにコメントしている。

デ・ルーカス氏:私たちは、プレイヤーのゲームプレイ、ライブの観客の反応、キャスターの解説、VTuberコンテンツなど、膨大な数のビデオ入力を扱いながら、動的なグラフィックをリアルタイムで管理しています。

Blackmagic Design導入事例:「リーグ・オブ・レジェンド」「ヴァロラント」グランドファイナル配信の場合

各決勝戦では、5人ずつの2チームが高性能PCで競い合う。メインの放送はキャンパスのマスターコントロールルーム(MCR)で制作された。

このMCRは、ATEM 4 M/E Constellation HDを中心として構築されており、ライブスイッチングにはATEM 2 M/E Advanced Panel 20が使用された。

デ・ルーカス氏:このスイッチャーは、解像度やフレームレートを気にせずに複数のゲーム映像を同時に扱うことができるので、今回のような複雑で高速のトーナメントに最適なツールです。

ATEM ConstellationのSuperSourceは、画面分割やピクチャー・イン・ピクチャーのレイアウトが可能です。また、カスタマイズ可能なキーイング機能とマクロにより、予期せぬ瞬間を即座に活用できます。

すべての入力フィードは、ギャラリーのラックに設置したBlackmagic Videohub 40×40 12Gルーターを介してルーティングされ、その一方で会場全体の補助スクリーン、VIPゾーン、観客席エリアにライブフィードを配信するためにBlackmagic Videohub 20×20 12Gルーターが使用された。

Blackmagic Design導入事例:「リーグ・オブ・レジェンド」「ヴァロラント」グランドファイナル配信の場合

デュアルストリームエンコーディングや冗長インターネットなどの堅牢なバックアップワークフローでMCRを補完し、不測の事態にも対応できるようになった。デ・ルーカス氏によると、ATEM SDI Extreme ISOライブプロダクションスイッチャーはセカンドユニットとして機能し、主に問題が発生した場合にキャスターや分析デスクへの代替フィードを処理するという。

リプレイに関しては、複数のHyperDeck Studio HD Plus放送デッキを使用してBlackmagic Replayソリューションを構築し、SDIカメラフィードとeスポーツのゲームプレイをBlackmagic Cloud Store Maxネットワークストレージソリューションに直接収録した。

デ・ルーカス氏:10GbEのスイッチでHyperDeckとCloud Storeハードウェアを接続して、低遅延の録画と再生を実現し、リプレイクリップを即座に再生できるようにしました。

リプレイオペレーターは、DaVinci Resolve Replay Editorパネルを使用して重要な瞬間をマークする。これでクリップのトリミングや、スローモーション、キューの再設定が可能となる。

デ・ルーカス氏:選択されたリプレイはDaVinci ResolveからATEMスイッチャーに送信され、再生にはUltraStudio 4K Miniを使用しました。

同トーナメントは、50fpsの1080pで制作および配信された。

Mira! Broadcastは、ほぼ10年に渡ってBlackmagic Design製品を活用し、eスポーツ制作の課題に取り組んできた。

デ・ルーカス氏:このようなイベントはますます複雑になっていますが、Blackmagicのおかげで、小規模なポップアップからアリーナでのイベントまで、様々なスケールに対応できます。

Blackmagic Design導入事例:「リーグ・オブ・レジェンド」「ヴァロラント」グランドファイナル配信の場合