Blackmagic Design社は、新たなデジタルフィルムカメラとして「Blackmagic PYXIS 12K」を発表した。

同カメラは、PYXISの柔軟な設計に革新的な12K RGBWセンサーを搭載。この新機種はURSA Cine 12K LFと同型のセンサーを採用し、16ストップのダイナミックレンジに対応する。カスタマイズ可能な筐体を有し、デュアルCFexpressメディアレコーダー、10Gイーサネット、Blackmagic Cloudによるグローバルな同期機能に対応する。Blackmagic PYXIS 12Kは3つのモデルが展開され、Lマウント、PL、ロック式EFレンズマウントから選択可能。

  • Blackmagic PYXIS 12K:税込832,800円
  • Blackmagic PYXIS 12K EF:税込832,800円
  • Blackmagic PYXIS 12K PL:税込832,800円

複数のマウントポイントとアクセサリー用のサイドプレートを用いることで、Blackmagic PYXISは多様なニーズに対応可能なカメラとなる。PYXISの小型な筐体は、精密なCNC機械加工による航空宇宙グレードのアルミニウム製であり、軽量かつ堅牢性を備えている。クレーン、ジンバル、ドローンといった多様なカメラリグへの搭載が容易である。筐体の上面と底面には、1/4インチおよび3/8インチのスレッドマウントが複数設けられている。加えて、Blackmagic PYXISにはハンドル、マイク、SSDなどのアクセサリーを装着できる様々なサイドプレートが搭載されており、堅牢で信頼性の高い、あらゆる制作に適したカメラを構築できる。

Blackmagic PYXISシリーズは、ネイティブ解像度6048 x 4032または12288 x 8040の大型フルフレームセンサーを搭載している。このセンサーはスーパー35センサーの約3倍のサイズであり、浅い被写界深度での撮影や、アナモルフィックレンズをクロップなしで使用した映画的な映像表現が可能となる。広いダイナミックレンジと高性能センサーにより、明るい環境下から低照度の状況まで、多様な照明条件においてノイズの少ない高品質な映像が得られる。PYXIS 12Kでは、最大112fpsの撮影に対応している。このセンサーとBlackmagic Designのカラーサイエンスの組み合わせにより、高価格帯のデジタルシネマカメラと同等の画質を実現するとしている。

センサーの全域を使用することで、3:2のオープンゲートイメージが得られ、ポストプロダクションにおいてショットのリフレーミングが可能となる。大型センサーにより、クロップなしの6:5アナモルフィック撮影が可能であり、高精細で映画的なワイドスクリーン映像が得られる。同センサーは、従来のスーパー35ウィンドウを使用したショットのクローズアップ版を即座に作成でき、オープンゲートのフッテージと組み合わせて使用することが可能である。

Blackmagic PYXISは、Lマウント、EF、PLの3種類のレンズマウントから選択でき、多様なシネマレンズおよび写真用レンズとの互換性を有する。Lマウントモデルでは、Leica、Panasonic、Sigma製の最新フルフレームレンズが使用可能であり、レンズアダプターを介して広範な種類の新旧レンズに対応できる。EFモデルでは、DSLRやBlackmagic Pocket Cinema Cameraで利用されているEFマウントの写真用レンズが使用可能である。PLモデルでは、Zeiss、ARRI、Cookeなどのプロフェッショナル向けシネマレンズをアダプターなしで使用できる。

Blackmagic PYXISシリーズは、HDからDCI 4K、6K、8K、そして12Kに至るまでの一般的な解像度とフレームレートに対応している。Blackmagic PYXIS 12Kはマルチスケールセンサーを搭載しており、フルセンサーサイズで12K、8K、4Kの撮影が可能。具体的には、12288 x 8040の3:2オープンゲートで最大40fps、12288 x 5112の2.4:1で60fps、4096 x 2160の4Kで112fpsの撮影に対応する。6Kモデルでは、6048 x 4032の3:2オープンゲートで最大36fps、または4096 x 2160の4K DCIで60fpsまでの撮影が可能。

Blackmagic PYXISに内蔵されたLCDモニターは、単なるステータス表示用ではない。4インチの高解像度HDRタッチスクリーンとして、撮影現場でのショットのモニタリングと確認に適している。フルHD解像度を有するため、大型の外付けモニターを使用せずとも、ショットのフレーミングや正確なピント合わせが可能となる。

Blackmagic PYXIS Monitorは、汎用性の高い5インチHDRタッチスクリーンモニターにカメラコントロールを搭載しており、様々な場所への取り付けが可能である。PYXISの内蔵LCDと同様のコントロールとオーバーレイに対応しており、リグ構成時や、アクセサリーがBlackmagic PYXISの内部ディスプレイを覆う場合に有効である。複数のマウントポイントにより、多様なカメラリグへの容易な取り付けが可能であり、大型ビューファインダーとして、ピント合わせやフレーミングに利用できる。アシスタント用ステーションとして使用することで、撮影現場のあらゆる場所からショットのフレーミングとモニタリングが行える。さらに、高輝度1500 nitのディスプレイと着脱可能なサンシェードにより、屋外の日光下でも画面の視認性が確保される。

Blackmagic PYXISは、オプションのBlackmagic URSA Cine EVFをサポートしており、屋外や手持ち撮影においても正確かつ容易な操作が可能となる。高品質の1920 x 1080カラー有機ELディスプレイおよび近接センサーを搭載し、4枚構成のガラスディオプターは広い焦点調整範囲に対応しており、高精度なピント合わせを実現する。

革新的なサイドプレートにより、カメラを多様な方法でリグ構成できる。Blackmagic PYXISに同梱された標準プレートは、カメラ筐体と同様に航空機グレードのアルミニウム製である。2つの1/4インチスレッドマウントと1つの3/8インチスレッドマウントを備え、マイク、ブラケット、その他のアクセサリーを追加できる。同梱のSSDプレートを取り付けることで、収録用のUSB-Cドライブや、ライブ配信用に携帯電話を、アクセスしやすい場所に安全に固定できる。

Blackmagic PYXISはBlackmagic RAWで収録を行い、ポストプロダクションにおいて、ディテール、露出、カラーの調整が可能となる。また、リアルタイムでH.264プロキシをHDで収録するため、収録したメディアを迅速に世界各地へ送信できる。高解像度と高画質が維持されるため、HD、4K、6K、8K、そして12Kの素材に対して、カラーグレーディング、キーイング、合成、リフレーミング、スタビライズ、トラッキングなどの処理が行える。

Blackmagic PYXISは、2つの内蔵CFexpressカードレコーダーに加え、USB-C拡張ポートを搭載しており、外付けフラッシュメディアディスクやSSDへの直接収録も可能である。CFexpressメディアは、従来のメディアと比較して耐久性と速度に優れており、12-bitフル解像度Blackmagic RAWファイルの収録に適している。デュアルCFexpressスロットにより、収録を中断することなく、容量が一杯になったカードを交換できるホットスワップに対応し、連続的な収録が可能となる。

Blackmagic PYXISは、カメラのオリジナルメディアに加えて、HDのH.264プロキシファイルも同時に記録する。容量の小さいプロキシファイルは、カメラが収録中であっても、短時間でBlackmagic Cloudへアップロードできるため、スタジオにおいてリアルタイムでのメディア利用が可能となる。編集者が作業中に、メディアを直接DaVinci Resolveのメディアビンに送信できる機能は、効率的なワークフローを提供する。これにより、編集者は地理的な制約を受けることなく、世界中のどこからでもショットを受け取ることができる。

Blackmagic Cloudへのアップロードは、AppleまたはAndroidの携帯電話を使用し、モバイルデータ回線経由でインターネットに接続することでも可能である。携帯電話をUSB-Cポートに接続するだけで、Blackmagic PYXISはモバイルデータを使用するように設定される。カメラのイーサネットポートを利用して、有線イーサネット接続も可能である。撮影と並行してメディアを出力できるため、ポストプロダクションチームは、地理的な場所を問わず、リアルタイムで作業を開始できる。

Blackmagic PYXISは小型で携帯性に優れた設計でありながら、オーディオ、モニタリング、電源など、多様なコネクターを搭載している。モニタリング用に12G-SDI出力を備え、HDRおよびUltra HD出力に対応している。これにより、SDIディスプレイを接続して撮影現場で映像をモニタリングでき、必要な情報やカメラの状態をオーバーレイ表示するかどうかを選択できる。SDIはHDMIと比較して長距離のケーブル接続が可能であるため、撮影場所から離れたモニターへの接続も容易である。

Blackmagic PYXISは、YouTube、Facebook、XなどのプラットフォームへのRTMPおよびSRT配信に対応したハードウェア配信エンジンを内蔵している。インターネットへの接続は2つの方法があり、イーサネットケーブルによる有線接続と、4Gまたは5G対応の携帯電話を接続してモバイルデータ通信を利用する方法が選択できる。配信機能がカメラに内蔵されているため、配信状況およびデータレートはビューファインダーとLCDで確認可能である

Blackmagic Design CEO、グラント・ペティ氏は次のようにコメントしている。

Blackmagic PYXIS 6Kを発表して以来、URSA Cineの優れたRGBWセンサーをより多くの方々に提供できるように努力を続けてきました。エレクトロニクスと処理を設計し直し、巨大なセンサーの情報を扱えるようにしました。4K、8K、そして今回対応した12Kで、素晴らしいラージフォーマットの映像を撮影できることを喜んでいただけると思います。非常にご好評をいただいているPYXISの柔軟性の高い筐体でこのセンサーを使用できるようになったことを非常に嬉しく思っています!