Thypoch、「Simera 28mm F1.4」「Simera 35mm F1.4」type IIフォーカスタブバージョン

Thypochは、「Simera 28mm F1.4」と「Simera 35mm F1.4」type IIフォーカスタブバージョンを発表した。両製品は三日月型のフォーカスタブを備え、より優れたユーザー体験を提供するという。

ライカM、ニコンZ、富士フイルムX、キヤノンRFマウントに対応するSimeraシリーズの新バージョンは、無限遠ロック機構を人間工学に基づいたフォーカスタブに置き換え、指一本でスムーズなピント合わせが可能となっている。

Simeraシリーズは、無限遠から至近距離まで同じ性能を保証するフローティンググループで設計された数少ないMマウントレンズのひとつ。また、フォーカスタブを装備することで、レンズ全体が最新のライカズミルックス28mmおよび35mmレンズを反映し、正確なコントロールと光学的品質を保証するとしている。

type Iとtype IIで何が違うのか?

2つのバージョンの大きな違いは、フォーカシング機構と価格のみとなっている。

  • type I(インフィニティロックバージョン)
    取り付け時にレンズの回転を防ぐことで安定性を高め、確実な取り扱いを保証 (699ドル)
  • type II(フォーカスタブバージョン)
    人間工学に基づいて設計され、握りやすく、指一本でスムーズなフォーカシングが可能(Simera 28mm F1.4は769ドル、Simera 35mm F1.4は749ドル)

*Simera 28mmは、背面部の外観を若干改善し、I型よりもわずかに薄型化することで、より流線型で直線的な外観を実現している。

主な特長

  • 14枚羽根の絞りにより、クリーミーなボケと見事なスターバーストを実現
  • 最短撮影距離0.4m/0.45m
  • フローティングエレメント設計により、無限遠から至近距離まで同じ解像感を実現
  • 1950年代を彷彿とさせるレッドドットの被写界深度目盛りが、ヴィンテージな魅力と機能性を提供
  • 写真やビデオ撮影に最適な、クリックモードとデクリックモードを素早く切り替えられる「太陽」と「月」の絞りマーク
  • レンジファインダーからEVFへの移行をサポートする0.7mの触覚抵抗ポイント

無限遠ロックからのアップグレード?

Thypochは、無限遠ロックバージョンからフォーカスタブバージョンへの改造を推奨していないという。改造プロセスでは、4つ以上の内部部品を分解し、再調整する必要があり、レンズの光学性能と機械的安定性を損なう可能性がある。そのため、Thypochではそのような理由によるコンバージョンサービスは行っていない。

Simera 28mm F1.4とSimera 35mm F1.4のtype IIフォーカスタブバージョンは、注文受付後、すぐに発送可能だという。詳細はこちら