
LGエレクトロニクス・ジャパンは、webOS搭載の「LG Smart Monitor」シリーズにおいて、アスペクト比21:9の曲面型ウルトラワイドモニター「34SR63QA-W」を、2025年5月22日(木)より順次発売する。市場想定価格は税込77,000円前後。
「LG Smart Monitor」シリーズは、LG独自のwebOSを搭載し、インターネットに接続することで、パソコンやスマホなどの外部機器に接続しなくても、TVerやNetflix、YouTubeなどの動画視聴を楽しむことができ、仕事からプライベートタイムまで、ユーザーの日常に寄り添う便利な機能を詰め込んだ、新しいコンセプトのパーソナルデバイスだ。
今回発売する「34SR63QA-W」は、webOS搭載により、PCに繋がなくてもWebブラウジングやVODアプリを通じて好きなストリーミングコンテンツを楽しめるのはもちろん、ビジネス作業や動画編集などクリエイティブな作業にも最適な1台だという。
アスペクト比16:9の一般的なモニターに比べて、約33%横長な21:9画面が効率的な作業性を実現。曲率1800Rの曲面型なので、ワイド画面でも見やすい。
また、ケーブル1本でディスプレイ接続、給電(USB PD最大90W)、データ転送まで可能なUSB Type-C端子を搭載しているほか、sRGBを99%(標準値)カバーし、HDR10にも対応しているなど、仕事も、遊びも、幅広いシーンで活躍するという。

主な特長
34インチ|21:9ウルトラワイド|解像度3440×1440
「34SR63QA-W」は、縦横比16:9の一般的なモニターに比べて約33%横長な3340×1440の画面により効率的な作業性を実現する21:9ウルトラワイドモニターだ。ビジネス作業においては、Excelなどの表計算ソフトを使用する際に一度に表示される範囲が広くなり、スクロールの頻度を抑えられるほか、モニター内に複数のアプリケーションやウィンドウを横に並べて効率的に作業を進められる。
また、映像視聴においては、21:9画面は、近年多くの映画で採用される縦横比2.35:1のシネスコサイズの映像とほぼ同じサイズであるため、全画面表示で映画鑑賞すれば、曲面型かつ横長の画面によって圧倒的な臨場感と没入感を体験できる。
1800R曲面型
曲率1800Rは画面全体が見やすくなっている。高い没入感はもちろん、目のピント調整を最小限で全体を把握できるので、目の負担を軽減できる。画面の中央と端で距離差が少なく、ピント調整を最小限に、映像体験の没入感が高くなる。

webOS搭載
インターネットに接続することで、パソコンやスマホなどの外部機器に接続しなくても、YouTube、TVer、Netflix、Disney+、Prime Video や Apple TV+、DAZN、FIFA⁺、Twitch、TikTokなど600以上のVODアプリを通じて、世界中の映画やドラマ、スポーツ、ゲーム配信などのストリーミングコンテンツが楽しめる。その他にも、モニターだけで各種インターネットサービスでのWebブラウジングも可能だ。
sRGB 99%|HDR10対応
Windowsの標準色域であるsRGBを99%カバー。写真や映像をそのままのきれいな色ではっきり表示できる。さらに、HDR10 に対応し、HDRに対応しているコンテンツなら自動で映像をHDR画質で投影してくれる。より豊かなコントラストと色彩で、コンテンツをリアリティあふれる映像で楽しめる。
USB Type-C端子搭載
ケーブル1本でディスプレイ接続、給電(USB PD最大90W)、そしてデータ転送まで可能なUSB Type-C端子を搭載。お手持ちのノートパソコンも簡単にセットアップでき、デスク周りもスッキリときれいになる。

コード不要のダイレクト接続も可能
PCやスマホ、タブレット、マウスやキーボードまでコードレスで繋げられる。デスクを置かないお部屋や、壁際やコーナースペースなどの小さなエリアにも置くことができ、置くだけでお部屋が理想のパーソナルスペースに生まれ変わる。Windows PCの場合は、ウィンドウズマークを押しながらKを押すことで、すぐにデュアルモニターでの作業ができる。
7W+7W 内蔵スピーカー
7W+7Wの2.0chステレオスピーカーを搭載し、立体感と臨場感あふれるサウンドを楽しめる。また、SpotifyやAmazon Musicなどの音楽アプリをスマートモニター単体で楽しむことができるだけでなく、スマホやタブレットを繋げばワンランク上の音質をいつでも楽しめる。

