240628_Xiaomi14Ultra_top

「Xiaomi 14 Ultra」とは

このハイエンドスマートフォン「Xiaomi 14 Ultra」はカメラ機能を重視したモデルで、ソニー製1型「LYT-900」センサー、「LEICA VARIO-SUMMILUXレンズ」、無段階可変絞りシステム(F値1.63~4.0)を搭載して、高級コンパクトデジタルカメラ顔負けの性能と機能を持ち合わせたモデルになっている。

その写りは素晴らしく、購入者にプレゼントされる「Xiaomi 14 Ultra Photography Kit」を装着すれば、まるでデジタルカメラのような撮影体験を味わえるユニークな端末だ。

注目のカメラ部はコンデジをしのぐスペック

特徴ある円形のユニット部には4つのカメラが押し込まれている。構成はメインカメラ、望遠カメラ2つ、超広角カメラとなっている。

240628_Xiaomi14Ultra_01

メインカメラは35mm判換算約23mm F1.63で、ソニー製1型LYT-900センサー、LEICA VARIO-SUMMILUX光学レンズ、無段階可変絞りシステム(F値1.63~4.0)という驚きのスペックを誇る。

望遠カメラは35mm判換算約75mm F1.8フローティング望遠レンズのものが1つと、35mm判換算約120mm F2.5でペリスコープレンズ仕様の2カメ体制だ。

超広角カメラは35mm判換算約12mm F1.8で、広大な範囲を写しとることが可能になっている。

端末任せでのフルオート撮影はもちろん、マニュアル設定での「プロ」モード撮影も可能になっている。

240628_Xiaomi14Ultra_02

また、ライカの世界感を演出した「Leica Vibrant(Leica バイブラント)」と「Leica Authentic(Leica オーセンティック)」というカラーモードが選択可能。前者はいわゆるスマホライクな色調で、後者はライカ風の色再現になっている。

Xiaomi 14 Ultraのその他スペックはハイエンド仕様となっている。SoCは「Snapdragon 8 Gen 3 Mobile Platform」を採用し、高いパフォーマンスとグラフィック性能を誇る。その発熱を強力なクーリング方式の「XiaomiデュアルチャネルIceLoopシステム独立カメラ冷却システム」で冷やしつつ、33分間で100%急速充電ができるなど、使い勝手もいい。バッテリー容量も5000mAhとまずまずで、IP68防塵/防水仕様と撮影環境を選ばないのが頼もしい。

Xiaomi 14 Ultraの画角と絞り効果

4つ搭載されているカメラは、35mm判換算で約12mm相当から約2880mm相当(デジタルズーム域含む)という驚異的な撮影レンジを持つ。ニューヨーク・ブルックリンのイーストリバー河端から自由の女神を狙ってみたが、スマートフォン手持ちでここまで撮影できるのにはビックリ。デジタルズーム域では塗り絵っぽい画になるが、被写体が何であるかははっきり判別可能であった。

ライカのウォーターマークを入れ込んで撮影したので、焦点距離など撮影データはそちらを参照してほしい。

    240628_Xiaomi14Ultra_03
※画像をクリックして拡大
    240628_Xiaomi14Ultra_04
※画像をクリックして拡大
    240628_Xiaomi14Ultra_05
※画像をクリックして拡大
    240628_Xiaomi14Ultra_06
※画像をクリックして拡大
    240628_Xiaomi14Ultra_07
※画像をクリックして拡大
    240628_Xiaomi14Ultra_08
※画像をクリックして拡大
    240628_Xiaomi14Ultra_09
※画像をクリックして拡大
    240628_Xiaomi14Ultra_10
※画像をクリックして拡大
    240628_Xiaomi14Ultra_11
※画像をクリックして拡大

またXiaomi 14 Ultraのメインカメラは機械的な絞りも備えている。F1.63~4.0と自在に絞りを変えて、ボケ効果を出すことが可能だ。竹林で開放から絞って撮影してみた。背景ボケの変化をご覧いただきたい。

    240628_Xiaomi14Ultra_12
※画像をクリックして拡大
    240628_Xiaomi14Ultra_13
※画像をクリックして拡大
    240628_Xiaomi14Ultra_14
※画像をクリックして拡大
    240628_Xiaomi14Ultra_15
※画像をクリックして拡大

焦点距離と絞り(メインカメラのみ)を操って撮影できるのが楽しい。端末単体だとスマートフォンライクな撮影になるが、購入者にプレゼントされるXiaomi 14 Ultra Photography Kitを用いればデジタルカメラ風の撮影体験を堪能できるのがユニークなところである。

ブラブラ Xiaomi 14 Ultra実写スナップ

さてこのXiaomi 14 Ultraを持って、ニューヨーク・ブルックリンをロケの合間に撮影してみた。ルックスはスマホなので、サッと出してパッと撮ることが可能で軽快そのもの。それでいてメインカメラの仕上がりは高級コンパクトデジタルカメラ並みなのが素晴らしい。動作速度もバッテリーの保ちもよく、ストレスを感じることがなく撮影を楽しむことができた。

    240628_Xiaomi14Ultra_16
オープン直後のバー店内。ISO 6400に感度が上がったが、ノイズ感もまずまずでクリーンな写り。発色も見た目に近い印象だ
※画像をクリックして拡大
    240628_Xiaomi14Ultra_17.jpg
明け方のブルックリン市街で。朝日の色合いがやや濃厚になったがおおむね良好な写り。工事中のビルのディテールが精細で端末のポテンシャルを感じさせてくれる
※画像をクリックして拡大
    240628_Xiaomi14Ultra_18
街角のペインティングを撮ったが少し露出オーバー気味だ。このようなシーンではマイナス補正をかけた方がよさそうだ
※画像をクリックして拡大
    240628_Xiaomi14Ultra_19
ホテルの自室から外を見る。時差ボケで目が覚めたときのワンカット。いわゆるライカっぽい色調で明け方の雰囲気が表現できた
※画像をクリックして拡大
    240628_Xiaomi14Ultra_20
イーストリバー沿いでランニング中のアスリートを撮った。近景から遠景までコントラストと精細感に富んだ描写で、イメージどおりの仕上がりになった
※画像をクリックして拡大
    240628_Xiaomi14Ultra_21
ブルックリンブリッジ越しにワン・ワールド・トレード・センターを撮った。2つの望遠カメラは写りもよく、手ブレ補正機能も良好で、遠くの被写体をシャープかつ美しく捉えることが可能だった
※画像をクリックして拡大
    40628_Xiaomi14Ultra_22
プールバーでのカット。ミックスの光源だったが地明かりの色合いをほどよく残した印象に仕上がった。なかなかのオートホワイトバランスだと感じた
※画像をクリックして拡大
    240628_Xiaomi14Ultra_23
薄暗いステーキハウスでのディナーもご覧のとおり。シズル感がしっかりと出ている
※画像をクリックして拡大
    240628_Xiaomi14Ultra_24
夜のストリートコーナー。ISO 4000だがさすが1型という大きなセンサーの描写力。クリーンでノイズ控え目でムーディーなカットになった。低照度でのメインカメラの写りには驚かされた
※画像をクリックして拡大
    240628_Xiaomi14Ultra_25
ホテルのロビーで。サインの発色とコントラストが目に眩しい。どこでもサッと出してパッと撮れ、見事な写りをしてくれるXiaomi 14 Ultraは、ロケのお供にピッタリだと感じた
※画像をクリックして拡大

Xiaomi 14 Ultraのまとめ

Xiaomi 14 Ultraは1型センサー、LEICA VARIO-SUMMILUXレンズ、絞り搭載とスキがないスマートフォンに仕上がっていた。ロケハンやロケの傍らにあれば、超広角から超望遠までイメージをイージーにキャプチャーできるので重宝しそうな端末である。特にメインカメラの写りは良好で、一度この写りを味わうと高級コンパクトデジタルカメラは不要だと感じる人もいるかもしれない。

三井公一|プロフィール
新聞、雑誌カメラマンを経てフリーランスフォトグラファーに。雑誌、広告、ウェブ、ストックフォト、ムービー撮影や、執筆などで活躍中。様々な企業のイメージ撮影や、ポートレート撮影、公式インスタグラムの撮影などを多く手がける。スマートフォン撮影のパイオニアとしても活動中。
https://www.sasurau.com/
https://twitter.com/sasurau
https://www.instagram.com/sasurau/

WRITER PROFILE

編集部

編集部

PRONEWS編集部による新製品レビューやイベントレポートを中心にお届けします。