昨年のNABでは出展をキャンセルしたQuantelだが、今年は復活し、64bit版のWindows7に対応したeQ、iQ、Pabloやパナソニックの3DカメラAG-3DA1を使用した取り込みから編集までのワークフローの紹介、ソフトウェアバージョンがV5なったeQ、iQ、Pabloなどを出展した。また、RED ONE対応したPablo Neoによる4K解像度の3D画像のカラーコレクションからフィニッシングシステム。ニュースやスポーツ番組用システムとしてブロードキャスト向けのEnterprise sQとFinal Cut Proによる編集ワークフローやAVC-Intraへの対応などが披露された。いまいち派手さに欠ける出展ではあったが、RED ONEへの対応や3DワークフローなどQuantelにかけるユーザーの期待は大きいようで、デモにはいつも多くの人が詰め掛けていた。
クォンテル64bit版のWindows7に対応したeQ、iQ、Pabloを出展
2010.04.21
RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
-
11
ソニー、フルサイズ対応「ZV-E1」発売。VLOGCAMシリーズにフラッグシップ新製品登場
-
22
Vol.03 リアルタイムのリモート確認やプロキシでの快適編集で撮影現場のストレス軽減。Ren Takeuchi氏インタビュー[ATOMOS Cloud Review]
-
33
東京ドームにボリュメトリックビデオシステム常設。ジャイアンツ戦を対象にテレビ中継などに活用
-
44
ソニー、HDマルチパーパスカメラ「HDC-P31」発売。グローバルシャッター機能付き2/3型3板式HD CMOSイメージセンサー搭載
-
55
Vol.02 ATOMOS CONNECT – 新時代のクラウドワークフローを最適化するレコーディング&プレビューツール[ATOMOS Cloud Review]