米Comcast、SNSサービスPlaxoを買収へ 2008.05.16 CATV大手の米Comcast社が、Webベースのコンタクト管理サービスやソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を提供する米Plaxo社を買収することで合意した。 これは両社が現地時間14日の夕方に発表したもの。詳細は発表されていないが、関係者によると約1.5億ドルから1.7億ドルくらいの取引になると言われている。 この買収は米Plaxo社にとっては幸運なものである。現在米Plaxo社のSNS「Pulse」では1500万人のアクティブユーザがいるが、FacebookやMySpaceといった最近の似通ったサービスにより、人気も衰えていた。 反対に米Comcast社でも同社の1400万人の高速インターネット加入者そして300万人のボイスおよび約2400万人のケーブル加入者達にPlaxoから得る新たなサービスを追加でき、お互いの相乗効果が見込まれることとなる。事実この買収にたどり着いたのは今までの共同プロジェクトが背景にある。 米Comcast社は2007年5月に、同社加入者のアドレス帳アカウントのホスティングとしてPlaxoとパートナーシップを結んでいる。 米Comcast社はPlaxoの最大の顧客パートナーとなった。 買収後、Plaxoはエンターテインメント、情報、通信を中心としたインターネット事業を展開するComcast Interactive Media傘下となり、独立した形で運営を行う。Plaxo側は、持続して「Pulse」の開発、運営に携わるという。 また、PlaxoのソフトウェアはComcastのtru2Wayプロジェクトにも反映され、開発者側でセット・トップ・ボックスのミドルウェア的存在のアプリケーションの開発ができるようになる、という。 最近投稿された記事 シグマ、「Sigma BF」のファームウェアをアップデート。ファイル管理とレンズ互換性を改善 2025.06.26 Magewell、「Pro Convert IP to USB」出荷開始。IPストリームからUSBへ、NDIを会議ソフトウェアなどに導入 2025.06.26 HDMI Forum、HDMI規格のバージョン2.2を発表。最大96Gbps帯域幅で12K/16K、4K240Hz対応、新名称「Ultra96」導入 2025.06.26 関連キーワード Facebook MySpace この記事をシェア・ブックマークする FOLLOW US ニュース一覧 コラムタイトル一覧 特集タイトル一覧 ライターリスト