
株式会社アスクは、同社が取り扱うVizrt社の新製品「Viz Connect Audio」の国内取り扱いを開始した。
Vizrt社が開発するNDI対応のオーディオ接続・管理ソリューション「Viz Connect Audio」は、これまで映像中心だったNDIワークフローにおいて、オーディオ信号もネットワーク上で柔軟に取り扱うことを可能にする。
オーディオ信号のルーティングや管理をネットワーク経由で一元化できるため、煩雑だった配線作業や機材設定の負担を軽減。ライブイベント、配信スタジオ、教育機関、企業配信、放送局など、多様な制作現場でオーディオ運用の効率化と省力化を実現するという。
Viz Connect Audioについて
Viz Connect Audioは、NDIネットワークに対応したオーディオ専用の接続・管理ソリューション。映像信号と同様に音声信号もNDIで取り扱い、ネットワーク上で柔軟にオーディオのルーティング・スイッチングが可能。高品質なNDI変換に対応し、複数のマイク、ミキサー、オーディオインターフェースなどからの入力を一元管理することで、オペレーターの負担を軽減する。
また、NDI Bridge機能との連携により、クラウドや遠隔地との音声伝送にも対応。専用の追加機材を用意することなく、安定した高品質のリモートオーディオ制作環境を構築できる。

製品特徴
- 48kHz/32bit浮動小数点による高品質なNDI変換に対応
- フロントパネルまたはWeb UIからゲイン調整・ファントム電源のオン/オフが可能
- 8chのモノラルアナログ入力(XLR‑1/4"コンボ)、4chのモノラルアナログ出力(XLR)を搭載
- ヘッドホン出力とソロ機能を搭載し、現場での音声確認も容易
- NDIネットワーク上で柔軟なオーディオ信号の送受信・ルーティングが可能
- NDI Bridgeとの統合により、クラウドやリモート環境での音声伝送にもスムーズに対応
- 配線工数を最小限に抑え、設営・撤収作業の効率化を実現
- ライブイベント、配信、教育機関、企業配信、放送局など多様な現場で活用可能
活用例
- ライブイベント・配信現場:マルチカメラ収録・配信時のマイク音声やBGM、通訳音声の統合管理
- 教育機関・オンライン講義:教室・遠隔地間の講義音声統合による柔軟な教育配信環境の構築
- 企業の社内イベント・ウェビナー:全社会議や製品発表会など、複数音声ソースの簡易運用に最適
- リモートプロダクション・クラウド制作:拠点間をまたぐ音声送受信を安定して実現
- 放送局・CATV局:小規模中継やニュース収録における柔軟な音声ルーティング

