日本放送協会(NHK)は、東京都世田谷区のNHK放送技術研究所(NHK技研)を一般公開する「技研公開2008」を5月22日から25日の4日間開催する。入場は無料。 今年のテーマは、「技術のチカラがテレビを変える」だ。「技研公開2008」は今年で62回目を迎え、スーパーハイビジョンをはじめとする次世代の技術の研究成果と視聴者に発表する場として毎年行われている行事。毎年2万人ほどの来場者があり、今年は最新の研究成果43項目の展示が行われる。 技研公開の一番のトピックは、スーパーハイビジョンを放送するためのシステム構築である。スーパーハイビジョンはNHKで研究・開発を進めている将来のテレビシステム。走査線数4320本の超高精細映像、フレームレート60Hzと三次元マルチチャンネル音響(22.2chのサラウンド)で構成され、極めて高い臨場感が得られることを特徴としている。 この臨場感システムは、例年通り450インチのシアターで体験できる。スーパーハイビジョンの映像フォーマットは、ITU-R(国際電気通信連合)により、大画面デジタル映像(LSDI:Large screen digital imagery)のフォーマットとして2006年に勧告されていた。昨年11月には、SMPTEでも暫定規格として承認されている。 展示コーナーはテーマごとに分かれ、スーパーハイビジョンシアターなど次世代の技術を展示する「放送メディアの開拓」、3,300万画素のプロジェクターなどを展示する「高質感・空間再現メディア」、新字幕制作システムなどを展示する「ユースフル・ユニバーサルサービス」、高度な番組制作技術やテレビカメラを展示する「高度コンテンツ制作環境」、放送技術が医療など他分野で応用された例を紹介する「放送技術の活用と展開」の5つのコーナーが設けられている。 シアターへ表示するためのコンテンツの撮影側として、スーパーハイビジョンがそのまま撮影可能な3,300万画素の2.5インチ、CMOSセンサを3板式で使ったカラー撮影可能なカメラが展示される。また、ビクターと共同開発したフル解像度での撮影/表示を実現する3,300万画素にフル対応したプロジェクターも参考出展される。 また講演では、米国、北欧からゲストを招き、地上デジタル放送の技術的取組やRAIとNHKの技術的提携の主旨などが説明される。 2025年を目処に家庭向け本放送を予定しているスーパーハイビジョン。 今年の展示内容について「スーパーハイビジョンが一般家庭に導入されることのすばらしさを来場者に感じてもらえるよう力を入れた」と関係者は説明している。 放送技術研究所は、日本でラジオ放送が始まった5年後の1930年に設立された。設立以来、放送技術全般にわたる日本で唯一の研究所として、放送の進歩発展に関わる調査・研究を基礎から応用まで一貫して取り組んできている。 <技研公開2008> ・日時:5月22日(木)?25日(日) 10:00?18:00(最終日は17:00まで) ・会場:NHK放送技術研究所(小田急線「成城学園前」駅からバス/東急田園都市線「用賀」駅からバス) ・入場料:無料 ・HP:http://www.nhk.or.jp/strl/open2008/