ソニー株式会社(東京都港区)と米Google Inc.(グーグル社)は米国時間5月20日に、アンドロイド・プラットフォームを採用したクラウドベースの新たな商品とサービスの実現を目指すという戦略的提携をしたと発表した。
商品化の第一弾は、グーグル社の開発したアンドロイド・プラットフォームを世界で初めて搭載する「Sony Internet TV」で、今秋米国で発売する予定としている。グーグル社はスマートフォン用に開発したLinux OS上で動作するアンドロイド・プラットフォームをテレビ用に転用し、ソニーに提供する。インテル社は省電力の中央演算処理装置(CPU)「Atom」の技術を持ち寄り、Logitech社はリモートコントロールとワイヤレス・キーボードで提携する。
ネットワーク機能やタッチパネル操作、マルチタスク機能が搭載され、普通のテレビ放送に加えてネット経由で受け取る動画やホームページなどをスムーズに視聴できるようになるという。このSony Internet TVは、ディスプレイ一体型とBDドライブを組み込んだセット・トップ・ボックス型の2タイプとなる予定だ。
