ヤマハ株式会社は、同社独自開発の音響データ通信技術「インフォサウンド(INFOSOUND)」の信号を地上デジタルテレビ放送の放送波で送信し、スマートフォンアプリで受信する、という実証実験を実施し成功したと発表した。実証実験は、株式会社中国放送とコンテンツ制作会社の株式会社アスコンの協力のもと、2010年12月20日(月)放送休止時間の午前3:15~4:15に行われた。インフォサウンド信号をテレビ放送電波に乗せた実験としては、全国初の試み。
実験では、インンフォサウンド信号(「音響ID」)を含む映像コンテンツを、広島県内一斉に放送電波で流し、中国放送の局内およびアスコンのオフィス内にある地上デジタル放送対応テレビ/レコーダーで受信した。その上で、テレビから再生される音声からスマートフォンの無料アプリ「インフォサウンドブラウザ(INFOSOUND BROWSER)」が音響IDを受信し、そのIDが指定するウェブページを表示することを確認した。
「インフォサウンド」は、同社が開発したデジタル情報を音響信号に変調して伝送する技術。人間にはほとんど聞こえないものの、通常のスピーカーで再生できる可聴帯域内の高域(約18kHz以上)を利用する。伝送速度は最大約80bpsと低速ではあるが、耐ノイズ性が高く、10m以上の領域にデータを伝送することができる。電波ではなく音を使う技術のため、既存の設備(スピーカー)を使用し、複数の受信機に同時にデータを配信すること(1対多配信)ができるという。
今回の実験が成功したことで、例えば料理番組でレシピ情報を配信したり、アンケートを収集したり、CMやテレビショッピング番組でeコマースサイトに接続するなど、番組/CMと携帯端末が連携するサービスが期待できる。スピーカーから出た短い情報符号(音響ID)を携帯端末のマイクで受信し、サーバーでURL情報に変換する仕組みを用いることで、ユーザーはスピーカーに近づくだけでクーポンを受け取ったり、eコマースのサイトにアクセスして直接ショッピングができるなどのサービスを受けられる。
また今回の実験のように、テレビから音響IDを流すことで、番組連携サービスにも展開できる。テレビ放送を使った情報発信ツールとして様々なサービスが考えられ、ヤマハでは今後も引き続き、中国放送とアスコンとともに、放送波でのインフォサウンドの実用化を目指して、実験やトライアルなどの取り組みを行う方針だ。