Archival Discのロゴマーク
ソニー株式会社とパナソニック株式会社は、デジタルデータを長期保存するアーカイブ事業の拡大に向けて、業務用次世代光ディスク規格「Archival Disc(アーカイバル・ディスク)」を策定した。両社は、今後拡大が期待されるアーカイブ市場に対応するには、光ディスク1枚あたりの記録容量を上げることが必須であるとの考えで一致し、業務用次世代光ディスク規格の共同開発を進めてきた。

1ディスクあたりの記憶容量が300GBのシステムを、2015年夏以降に各社が順次市場導入することを目指し、その後両社が保有する技術をベースに、1ディスクあたりの記憶容量を500GB、1TBに拡大していく計画だ。Archival Discの主な仕様は以下の通り。
(以下、プレスリリースより引用)
- ディスク容量(タイプ):300GB(追記型)
- 光学パラメーター:波長λ=405nm(ナノメートル)、開口率NA=0.85
- ディスク構造:両面ディスク(片面3層)、ランド・アンド・グルーブフォーマット
- トラックピッチ:0.225μm(マイクロメートル)
- データビット長:79.5nm(ナノメートル)
- エラー訂正方式:リードソロモン符号
