
今、韓国で注目の技術を紹介
10月6日から3日間、ソウル市横の高陽市KINTEXグロバールモバイルビジョン2016(GMV2016)が開催された。2008年の開催以来GMVはモバイル系の展示会から、映像、IoT、スタートアップなど多岐に渡る展示会になっている。2008年の開催以来GMVは海外からも多くの参加者が多く、日本をはじめ欧米諸国の登壇者やバイヤーの顔も多く見られた。
ちなみにKINTEXは、カンナム地区COEXの後に設立された新展示会都市である。日本で言えば幕張メッセという感じだろうか?会場の周りはまだ未開発部分も多く、建築中が目立つ。これからと言う息吹を感じさせれる。
IoTの展示も多く、一見聞いてみないと何のソリューションなのかかわからない場合もありIoTは、奥深い感がある。PRONEWSは、今回GMVの審査員として招聘された。それではPRONEWS編集部が選出したブースからいくつか紹介しよう。
■視聴のストレスを軽減するストリーミング技術 | AIR BROAD

ロスレスを防ぐストリーミング技術。YouTubeで映像が途切れる事があるだろう。 AIR BROADの技術を使用すればそれも無いと言う。その帯域に合わせてセグメントする事無くストリーミングする事が出来る。クオリティの劣化や、エンコーディングのコストも抑える事が出来ると言う。すでに欧州のVOD事業者に採用が決まっていると言う。現在はソウルとシリコンバレーを拠点に活躍している
■現場の困ったから産まれたBODYPOD HANE

現場で撮影後、ちゃんと押さえたつもりの写真が、確認してみるとぶれていたり、 画角が変…と気付く事も多い(個人のスキルの無さもあるが!)。スティック先のパッドを起点にカメラのバランスを取る事が出来る。また使用しないときは折りたたみで携帯できる。

BODYPODは、重宝しそうだ。またオプションでスマホ用のアダプターもあるのシンプルな機能だが取材現場等でこちらも活躍しそうだ。実際にカメラマンであるHANE社社長自らが開発したものだ。約2500円で10月末より発売予定だそうだ。

■LEGOとも共存できるプログラミング知育教材MODI | LUXROBO

各機能をモデュール方式にしたモノ作り知育玩具。センサー、ジャイロ、ボタンなど16のモジュールが用意されている。これらのモジュールを組み合わせてプログラミング可能で、オブジェクト方式もコード方式も行ける。

またプロトタイピングはLEGOを使って行なう事が可能だ。10月末よりKICKSTARTERが開始される予定だ。
■スクリーンは何でもタッチパネルにGo Touch |

GoTouchは、赤外線ペンとそれを検知するセンサー本体で構成されるポータブルデバイス。GoTouch入力デバイスをブ繋ぎ擬似的にスクリーンに書き込みが可能にするペン部分とユニット部分は赤外線で繋がっている。使用する側は、タッチペンを使用している間隔に捕われるが実際はスクリーン上の軌跡を赤外線でよって画面であれば何でもタッチパネルのようになってしまうユニットだ。

既に韓国内では発売されているがより性能の高いGoTouchユニットがKICKSTARTERで募集している。使い方によってはマウスにもなる
PRONEWSがBEST TOP3を選択

PRONEWSは、今回GMVの審査員として上記にも紹介したAIR BROADを選出した。モバイルの展示会と言う事で参加したが、興味深い出展が多く興味深い展示会だった。来年も同時期にGMV2017は、増床し開催されるそうだ。韓国のモバイル、映像、IoTに興味ある方は参加してもるのはどうだろうか?
