
Telestreamは、2019年4月8日から11日(米国時間)に米国ラスベガスで開催されるNAB2019の同社ブース(ブースNo.SL3308)にて、クラウド環境向けのワンクリックチャンネル作成ソリューション「OptiQ」を公開する。
OptiQはコンテナと複数の組織化システムを採用しており、業界の力学とユーザーのフィードバックに基づいて優先的に採用された。同コンテナはモジュラーLinuxベースの「要素(エンコーダー、パッケージャー、オリジンサーバー、モニタリングプローブなど)」で、組織化システムによりクラウド環境内でインスタンス化し、リアルタイムに監視可能なライブストリーミングチャンネルを繋ぎ合わせ自動的に構成する。
新製品Telestream Channel Orchestratorは、チャンネル設計、組織化処理の管理、要素の接続と構成が可能で、冗長性と自己修復機能に対応する。また、OptiQは多くの主要なクラウドプロバイダーに対応予定。さらに、オンプレミスのデータセンターにも対応予定だ。
OptiQは最新のエンコーディング/パッケージング機能と従来のオンプレミス構造を統合可能。ビデオストリーミングは常に進化しているので、クラウドをストリーミングに活用すれば、コンテンツプロバイダーは最新の機能を利用できるとしている。
OptiQは、UHD/4K HDRは多くのCPU/GPU/その他の半導体素子のリソースが必要だ。OptiQによりコンテンツプロバイダーは、SD/HDをクラウドに追いやる一方で、CPUに大きな負荷のかかるビデオストリーミングに対し、貴重で高速なオンプレミスのハードウェアを活用できるとしている。さらに、新しいチャンネルを試す動機付けとなり、クラウド移行環境内に非公開で設計することも可能。
