ソニー、小型・軽量システムを実現するフルサイズミラーレス一眼カメラ「α7C」を2020年10月23日に発売する。希望小売価格はオープン。市場想定価格はボディのみが税別21万円前後、レンズキット(ボディ+ズームレンズ:FE28-60mm F4-5.6)が税別24万円前後。カラーはシルバーとブラックの2色。
α7Cは、フルサイズの充実の高画質撮影性能を、手軽に持ち運ぶことのできるサイズ・質量を実現。幅約124.0mm×高さ約71.1mm×奥行約59.7mm、重さ約509g(バッテリーとメモリーカード含む)と、APS-Cセンサー搭載の「α6600」とほぼ同等。小型・軽量を実現するために、光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構やシャッターユニットを新開発したほか、自動車や航空機にも使われている、カメラの外板で全体を支えるモノコック構造を採用し、トップカバーやフロントカバー、リアカバーにマグネシウム合金を使うことで耐久性も確保したほか、内部レイアウトの見直しも図っている。
α7C(左)はα7 III(右)と比べて質量78%、体積81%となっており小型ボディを実現
有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rと、高速処理能力を備えた画像処理エンジンBIONZ Xを搭載。ISO100~51200(拡張ISO50~204800)※13の感度域をカバーするため、暗所でもノイズの少ない高感度撮影が可能。低感度時は、約15ストップ※14のダイナミックレンジを実現。さらに、16ビット画像処理に加え、サイレント撮影時や連続撮影時の14ビットRAW出力※15にも対応している。
※13:静止画の拡張感度設定時。静止画ISO感度:ISO 100-*51200(拡張ISO 50-204800) 動画ISO感度:ISO 100-51200(拡張ISO 100-102400)※14:静止画時(同社測定条件)
※15:圧縮RAWでの連続撮影時、BULB撮影時、長秒時ノイズリダクション[入]時は12ビットに制限される
高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを搭載し、手ブレ補正アルゴリズムも最適化することで、5.0段の補正効果を実現。さまざまなブレに対して5軸で検出して高い補正効果を発揮するため、フルサイズの画質性能を最大限に引き出すとしている。また、CIPA規格準拠で、ビューファインダー使用時約680枚、LCDモニター使用時約740枚の撮影が可能で、長時間使用時でも安心して撮影に集中できる。
AIを活用した物体認識アルゴリズムにより、色や模様、被写体との距離などの空間情報を高速処理して動きのある被写体をカメラ任せで高精度に認識、自動追尾し続けるリアルタイムトラッキングをより速く直感的に起動できる。カスタムボタンに「トラッキングオン+AF-ON」を割り当てられるほか、フォーカスモードがAF-S/AF-A/DMFの場合でも、AF-ONボタンを押すだけで狙ったタイミングでの迅速な自動追尾を開始するため、スナップ撮影時に動きのある被写体をすぐに捉えたい際などに便利だとしている。また、モードメニュー画面で「タッチトラッキング」を設定しておけば、動画撮影時やビューファインダー使用時であっても、捉えたい被写体をモニター上でタッチするだけで高精度に追従可能。
進化したリアルタイム瞳AFにより、動きのある被写体でも、高速・高精度に瞳を捉え続ける。AIを活用した物体認識アルゴリズムにより、うつむき顔や振り向いた瞬間、逆光で顔が暗いシーンなどのピント合わせが難しい状況でも、瞬時に瞳を検出し追従する。カスタムボタンやAF-ONボタンでの操作、AFモード時のシャッターボタンの半押しと同時に被写体の瞳を検出。AF-C/AF-Aモード時には、そのまま瞳を追従し続ける。人物の場合は静止画・動画いずれも有効で、リアルタイムトラッキングとの併用により、被写体となっている人物の自動追尾中に瞳を認識すると、リアルタイム瞳AFで追従することが可能。動物の場合は静止画のみ有効。
撮像エリアの約93%をカバーする範囲に693点の像面位相差検出AFセンサーを配置したほか、コントラスト検出AF枠を425点に多分割化し、高い検出精度を実現。この像面位相差検出AFセンサーとコントラスト検出AF枠を併用する「ファストハイブリッドAFシステム」と、進化したAFアルゴリズムにより、AF-Sモード時でのAF検出輝度範囲の下限値はEV-4(ISO100相当/F2.0レンズ使用)。また、最新の動体予測アルゴリズムの搭載と、イメージセンサーからの読み出し速度の高速化により、連写中のAF測距・演算頻度が高まり、複雑な動きをする被写体でも高精度に追従するという。
新開発のシャッターユニットを搭載し、小型・軽量ながらメカシャッター時およびサイレント撮影時いずれも最高約10コマ/秒のAF/AE追従高速連写を実現。連写中もほぼタイムラグなしで映像を表示しながら撮影できるライブビュー方式では最高約8コマ/秒の高速連写が可能。また、バッファメモリーの大容量化とシステムの高速化、UHS-II対応のSDカードスロットなどにより、最大約10コマ/秒の高速連写でJPEG(Fine L)約223枚/圧縮RAW約115枚/非圧縮RAW約45枚(連続撮影モード「Hi+」時)の連続撮影が可能。さらに、蛍光灯などの点滅によるちらつきを検知して適切なタイミングで静止画を撮影するフリッカーレス撮影にも対応している。加えて、タッチパッド機能により、ビューファインダーをのぞきながらでもジョイスティックのようにスムーズなフォーカス位置移動が可能。
フルサイズ領域で画素加算のない全画素読み出しにより、4K映像(QFHD:3840×2160)に必要な画素数の約2.4倍※23(6K相当)の情報量を活用して4K映像を出力するため、より解像感の高い映像表現が可能だという。4Kの記録フォーマットには、XAVCを民生用に拡張したXAVC Sに対応しており、最大100Mbpsの高ビットレートで記録可能。また、HLG方式による4K HDR撮影に対応。さらに、S-Log2/S-Log3を搭載し、S-Log3設定時は14ストップの広いダイナミックレンジを実現している。
※23 24p記録時。30p記録時は約1.6倍
リアルタイム瞳AFで動画撮影中も人物の瞳の認識と追従が可能で、自動的に高精度で瞳にピントを合わせ続けられるため、撮影中はフォーカスに気を取られることがなく、構図を整えることに集中できる。また、AFトランジション速度を7段階に、AF乗り移り感度をそれぞれ5段階に設定できるため、撮影シーンや撮影者の表現・意図に合わせた細かなフォーカス表現が可能だ。
バリアングル液晶モニター採用
横方向に開くバリアングル液晶モニターを搭載。MOVIEボタンをボディ天面に配置しているため、腰の位置から撮影する際や自撮りの際の操作性も向上している。また、マイク端子や録音時のモニター用に使えるヘッドホン端子を搭載したほか、デジタルオーディオインターフェースに対応したMIシューで高音質な音声記録が可能。別売のショットガンマイクロホン「ECM-B1M」やXLRアダプターキット「XLR-K3M」と組み合わせれば、音声をデジタル信号で直接カメラに入力可能。さらに、縦位置で撮影した動画を、スマートフォンなどへの転送後も縦のまま再生・編集することができる縦位置情報記録に対応しており、PC上での編集の手間なく、SNS等へのアップロードが可能だ。
PCリモート(テザー)撮影や画像のバックアップが可能な、SuperSpeed 5Gbps(USB 3.2)対応のUSB Type-C端子を搭載し、充電・給電も可能。静止画・動画で別設定が可能なファンクション(Fn)ボタンを備えているほか、ボディ天面のMOVIEボタンなど8個のボタンへの各種機能のカスタム設定、対応フラッシュや電波式ワイヤレスコマンダーとの接続時のα7Cからのコントロールが可能なため、操作性が高く、撮影時も快適に使えるとしている。
また、約20万回のレリーズ耐久性を実現したシャッターの搭載に加え、屋外のさまざまな撮影環境にも強い防塵・防滴に配慮した設計となっている。
さらに、2.4GHz帯域に加え、5GHz帯域での転送ができる「11ac」規格(IEEE 802.11a/b/g/n/ac)に対応したWi-Fi接続のほか、NFCやQRコードの読み込みも可能なため、手軽にスマートフォンやタブレットに接続してデータを直接転送・保存が可能。スマートフォンやタブレットとのBluetooth接続中は、カメラ電源がOFFでも記録メディア内の静止画や動画をスマートフォンに転送可能。