
Blackmagic Designの発表によると、ザ・ノース・フェイスのブランドコンテンツ映像「Towers of Tigray」の制作において、Colab CreativeがBlackmagic RAWワークフローを採用したという。
「Towers of Tigray」は、数々の受賞歴を持つ映画監督、ウィリアム・ラッセルズ氏と、オーリャ・デンディーヴァ氏が企画。ジェームズ・ピアソン、カーロ・シアヴァルディーニの2人のロッククライマーと彼らの息子であるアーサーがエチオピア北部を探索する様子を追っている。
ラッセルズ氏:このプロジェクトは、かつて未踏の地で行われていた恐れを知らないクライミングを辿るものです。この挑戦の規模を考えると、プロダクションワークフローを再考する必要があったのですが、主戦力としてURSA Mini Pro G2を採用することにしました。補足として2つのアクションカメラとドローンも使用しました。

URSA Mini Proでは高フレームレートでの撮影が可能で、カメラでオーディオ収録もできます。これは、最も高価な価格帯のシネマカメラでもできないことです。これにより、URSA Mini Proがこの価格におけるユニークで魅力的なカメラとなっていると思います。
「Towers of Tigray」には、航空撮影のシーケンスや長焦点レンズのショット、登山家のヘルメットに取り付けたカメラの映像も含まれているが、ラッセルズ氏とデンディーヴァ氏が撮影した映像の多くはハンドヘルドでの撮影であった。
リアルな雰囲気を残して、視聴者が体験を共有できるようにしたかったんです。繰り広げられる冒険をそのまま撮影しようと思いました。ジェームズとカーロは、ある岩壁では一直線に並んでいたので、そのクライミングの一部分では、ユマールを使いってリグ組みしたカメラで撮影しました。
すべてのフッテージは、Blackmagic RAW(8:1)で4K撮影され、ラッシュはすぐにUSB-Cドライブに収録された。
ハーネスを付けて崖にぶら下がった状態でCFastカードを取り替えずに済んだので助かりました。また、ドライブをコンピューターに直接接続できることもよかったですね。おかげで、すべての作業がスムーズに進みました。

Colab CreativeはCanonのEFガラス製レンズを使用した。
一般的にロケでは、スチル写真も撮影する必要があります。このため、1台のカメラからレンズを外し、別のカメラにつけることもありました。つまり、クライアント用に1つのシーンを2つの方法で簡単にキャプチャできたのですが、追加機材を持ち運ぶ必要はありませんでした。
このカメラは少し重たいと感じましたが、そこには適切な理由がありました。このカメラはプラスチック製ではなく、マグネシウム合金製です。つまり、過酷な状況で使用しても心配する必要はありません。
ラッセルズ氏とデンディーヴァ氏が撮影中に直面した一番大きな問題は、エチオピアの過酷な日差しだったという。
デンディーヴァ氏:ここでは、URSA Mini Proの内蔵NDフィルターが非常に役立ちました。しかしBlackmagic RAWで撮影したため、深く考える必要はありませんでした。露出過多になっていなかったため、ポスプロで調整することが可能だったんです。

ロックダウン中に南アフリカの小さな農場で、MacBook Proで行われた編集とカラーグレーディングにはDaVinci Resolve Studioが使用された。
