
(写真左)atx-i 11-16mm F2.8 CF PLUS、(写真右)atx-i 11-20mm F2.8 CF PLUS
株式会社ケンコー・トキナーは、ニコンFとキヤノンEFマウントのAPS-C用・F2.8広角ズームレンズ「Tokina atx-i 11-16mm F2.8 CF PLUS」「Tokina atx-i 11-20mm F2.8 CF PLUS」(フード・クリーニングクロス付き)を2022年9月9日に発売する。希望小売価格は以下の通り。
- atx-i 11-16mm F2.8 CF PLUS:税込107,250円
- atx-i 11-20mm F2.8 CF PLUS:税込115,500円
atx-i 11-16mm F2.8 CF PLUS、atx-i 11-20mm F2.8 CF PLUSは、トキナーの一眼レフ用レンズシリーズ・atx-iの大口径超広角ズームレンズで、クリーニングクロス付き「PLUS」シリーズ。動画撮影や星景撮影に多くの愛用者がいるという。
atx-i 11-16mm F2.8 CF PLUSは、フィルターサイズ77mmとよりコンパクトで、ワイド側を重視する方向け、atx-i 11-20mm F2.8 CF PLUSは、フィルターサイズ82mmと一回り大きくなり、20mm(35mm判換算30mmまで)をカバーし、スナップ撮影用途にも便利だとしている。
同レンズは、F2.8通しの大口径で、超広角~広角域を幅広くカバーする。11-16mmという広角の画角域に限定することで、フィルターサイズ77mmとコンパクトサイズを実現した。11-20mmは、18mm・21mm・24mm・28mm(35mm換算)の画角域をF2.8でカバーするため、単焦点レンズ4本分の活用範囲がある。開放F値2.8クラスの標準ズームとの併用にも便利な画角域となっている。

開放F値が2.8と明るく、マニュアルフォーカスの操作性が良好なことから、動画撮影に人気があるという。動画撮影に威力を発揮する単焦点レンズ数本分の焦点距離と、APS-C専用の超広角ズームレンズでは開放F値2.8を達成。低ディストーション・周辺部高解像度・良好なカラーバランスにより、従来のVTRレンズとは違う描写性能を実現している。AF制御センサーに高分解能なGMRセンサーを搭載し、高精度なフォーカス制御により素早いAFスピードを可能にしている。

ワンタッチフォーカスクラッチ機構を搭載しており、マニュアルフォーカスを多用する動画撮影等に有効。AF時はフォーカスリングが回転せず、フォーカスリングを手前に引くだけで、瞬時にマニュアルフォーカスに切り替え可能だ。フォーカスリングをレンズ前面に押すとオートフォーカス、フォーカスリングを手前に引くとしっかりした手応えのマニュアルフォーカスで撮影できる。

カメラメーカー純正のミラーレスカメラへのマウントアダプターを併用することで、最新のミラーレスカメラでの使用が可能。

レンズは、前面にWRコート(撥水性・撥油性に優れたコート)を施しており、水滴のみならず、指紋や皮脂汚れも簡単に拭きとることができる。トキナー独自のP-MO非球面レンズを前群に配置することで、歪曲収差等の各収差を理想的に補正。さらにSDガラスの採用で、色収差の除去を図っているという。マウント外周部にゴムシーリングを施すことで、レンズ装着部分の防塵・防滴に配慮している。


マニュアルフォーカス時の回転フィーリングは、フォーカスリングに適度なトルク感があり、精密なピント合わせに対応。さらに動画撮影時にフォーカスを動かす表現にも適しているという。フォーカスリングの回転方向をニコン、キヤノンの純正レンズの回転方向に合わせており、違和感なく操作が可能だ。

