ハッセルブラッドは、超高性能なミラーレス中判デジタルカメラ「X2D 100C」と刷新された3機種のレンズ「XCD 2,5/38V」「XCD 2,5/55V」「XCD 2,5/90V」を発表した。X2D 100C、XCD 2,5/38V、XCD 2,5/55Vは2022年9月9日発売、XCD 2,5/90Vは発売時期未定。市場想定価格はそれぞれ以下の通り。
- X2D 100C:税込1,210,000円
- XCD 2,5/38Vレンズ:税込583,000円
- XCD 2,5/55Vレンズ:税込583,000円
- XCD 2,5/90Vレンズ:税込671,000円
X2D 100Cは、画質、カメラのハンドリング、システムの応答性といった技術面が大幅に強化された。新しいダークグレーのアルミニウム削り出しのボディで設計されたX2D 100Cは、1億画素の裏面照射型(BSI)(43.8mm×32.9mm)CMOSセンサーを搭載し、16ビットの色深度で最大15段のダイナミックレンジを実現。
Hasselbladナチュラルカラーソリューション(HNCS)を採用し、コンテンツクリエイターが画像のハイライトからシャドーまでの複雑さを捉えることを可能にする。新たに搭載された5軸、7段のボディ内蔵型手振れ補正システム(IBIS)により、これまでにないさまざまな条件下で、手持ちでの画像撮影が可能。Hasselbladは、1億画素センサーの手振れ補正に関する厳しい要件を満たすために、X2D 100C用のIBISを独自に開発。容易な持ち運びを可能にするサイズと重量を考慮し、市場で最もコンパクトな中判IBISソリューションとなっている。
294点の位相差検出オートフォーカス(PDAF)ゾーンにより、このシステムは被写体の位置をすばやく特定してフォーカスを合わせる。さらにX2D 100Cは、3FR RAWとフルサイズJPEGのいずれのファイル形式での撮影においても、最先端の内蔵1TB SSDストレージとCFexpress Type Bカードに対応したことにより、動きのある被写体でも迅速な撮影を実現する。
X2D 100Cは、576万ドットの0.5インチOLED電子ビューファインダー(EVF)を搭載し、1.0倍2の高倍率と60fpsのリフレッシュレートで、電子視度調整に対応しており、画面全体を隅々まで鮮明に明るく確認できる。1.08インチのカラートップディスプレイと236万ドット、3.6インチのチルトおよびタッチ対応リアディスプレイにより、Xシステムの直観的なHasselbladユーザーインターフェイス(HUI)とスカンジナビアスタイルを維持しながら、このような新しい画像技術すべてが利用可能だ。
バッテリーは、CIPA規格準拠で420枚撮影可能で、PD 3.0の高速充電に対応。さらに、Hasselbladの無料の画像処理ソフトウェアであるPhocusに対応している。
HasselbladのマーケティングマネージャーであるBronius Rudnickas氏は次のようにコメントしている。
Rudnickas氏:X2D 100Cを開発するときの弊社の目標は、Victor Hasselblad自身が数十年前に掲げた目標と常に一致していました。それはより優れたカメラを作り上げる、ということです。このコミットメントは、あらゆる側面からその性能を改善する可能性を模索する原動力となりました。
新製品の各XCDレンズは、フルメタルの鏡筒に距離目盛、フォーカスリングとレンズコントロールリングの両方にはHロゴが刻印されている。フォーカスリングのプッシュ&プル動作だけでAFとMFを切り替えることができ、フルタイムMFを行えるようになった。MFモードでは撮影距離と被写界深度を確認可能だ。
さらに、新しいコントロールリングは機能のカスタマイズにも対応しており、リングの制御項目を好みに合わせて変更して、より直感的で効率的な撮影を実現できるという。XCD 38V、XCD 55V、XCD 90VレンズはどのXシステムカメラにも対応しているが、X2D 100Cに装着すると最大限の性能を発揮するとしている。
XCD 38Vはドキュメンタリー、ストリート写真、風景の写真撮影に最適で、XCD 55Vは全身から上半身のポートレートの撮影、ドキュメンタリー、静物写真、日常の写真撮影に適している。XCD 90よりも11%軽量なXCD 90Vは中望遠レンズで、クローズアップポートレートや静物撮影向きだという。
Hasselbladの主任光学設計者であるPer Nordlund氏は次のようにコメントしている。
Nordlund氏:これらのレンズに設定した意欲的な開発目標は、実際には非常に大きなチャレンジでした。開発陣はよりコンパクトな形状でありながら、より高速なフォーカス、より優れた操作機能、最高の光学性能の実現を目指しました。最終結果はその努力に見合うものでした。この成功により、ユーザー体験をよりシンプルで自然なものにすることができました。