
Adobe Premiere Proの次のメジャーリリース(v.23.0)では、レガシータイトルが廃止されることがわかった。古いプロジェクトを開くと、プロジェクトパネル上でレガシータイトルが自動的にソースグラフィックにアップグレードされるという。
ソースグラフィックは、プロジェクトと一緒に保存したり、エッセンシャルグラフィックスパネルの最新のタイトルおよびデザインツールを使用した編集が可能。ただ新しいグラフィックスエンジンを使っているため、アップグレード後の見た目が少々変更し、微調整が必要になる場合がある。移行方法については、Adobe Premiere Proサポートページを参考にしてほしい。
進化するタイトル機能
Adobe Premiere Proはここ数年、モダンでプロフェッショナルなタイトル機能を追加することに力を注いできた。前回のリリースでは、テキストとシェイプを編集する際、新しいコンテキストメニュー経由ですばやくデザインツールにアクセスできるようになった。編集したいレイヤーを右クリックして「プロパティの編集」を選ぶと、エッセンシャルグラフィックスパネルが表示される。

また、テキストやシェイプにテクスチャや画像を背景の塗りとして追加する際、「マスクのみ塗りつぶし」オプションが選べるようになった。このチェックボックスをオンにすると、マスキングされた背景はレイヤーの塗り領域に対してのみ適用され、ストロークやシャドウ部分に被らなくなるという。

さらに、テキストパネルを使えば、シークエンス内のタイトルすべてを横断してテキストを確認、検索、スペルチェックでき、それらを一括編集できる強力なツールも備えている。今回の最新アップデートでは、テキストをファイルとして書き出すオプションを追加。これにより、タイトルの内容を同僚やクライアントに共有できる。

Adobe Premiere Proではすでに、これまでに作成した自作のタイトルやグラフィックテンプレートをライブラリとして保存できる。その活用例として、エッセンシャルグラフィックスパネルからライブラリにアクセスし、タイムラインに追加してカスタマイズすれば、ビジュアルの一貫性を確保しながら効率的に作業ができるという。クライアントやプロジェクトの種類ごとにライブラリを整理して同僚と共有すれば、すべてのコンテンツのトーン&マナーを統一できるため、ブランディングの一貫性も維持できる。
またAdobe After Effectsで作成したテンプレートも使えるため、同ソフトの機能をAdobe Premiere Proのタイムラインに反映させるという、より強力なワークフローも実現できるという。
