
株式会社ヤマハミュージックジャパンは、Steinberg Media Technologies GmbH(以下:スタインバーグ社)とヤマハ株式会社との共同開発による、スタインバーグブランドのUSBオーディオインターフェース「UR-Cシリーズ」のカラーバリエーションを2023年10月20日に発売する。ラインアップと希望小売価格は以下のとおり。
- UR22C RD(レッド):税込22,000円
- UR22C GN(グリーン):税込22,000円
- UR44C RD(レッド):税込36,300円
- UR22C RD Recording Pack(レッド):税込39,600円
今回発売する、UR22C RD、UR22C GN、UR44C RDは、iPad/iPhone/Mac/Windowsで動作し、安定動作のもと、優れた音質で録音・再生可能なUSBオーディオインターフェース「UR-Cシリーズ」のカラーバリエーションモデル。制作環境や好みに合わせて選べるようにフロントパネルを囲む筐体部分にレッドとグリーンの2色を新たに採用した。


UR22C RD Recording Packは、UR22C RDにスタジオモニターヘッドホンとスタジオコンデンサーマイクをバンドルしている。

仕様は、既発売の「UR-Cシリーズ」と同一で、最大32bit整数/192kHzの高解像度で録音再生が可能。USB 3.0(USB Type-C)対応端子を搭載し、高音質・高機能を実現する。「dspMixFx」テクノロジーに対応し、レイテンシーフリーのモニタリング環境やDSPエフェクト処理を可能にする。
付属ソフトウェア
- Cubase AI:音楽制作ソフトウェア、Cubaseの基本機能を搭載したスペシャルバージョン。Cubase Proと同等のコアテクノロジーと最先端の高音質オーディオエンジンを搭載し、豊富な作曲、録音、編集、ミックス機能を備えている
- Cubasis LE:マルチタッチ DAW アプリ、Cubasisの簡易バージョン
- dspMixFx UR-C:内蔵DSPにより、レイテンシーフリーのモニタリングマトリックスとエフェクト(Sweet Spot Morphing Channel Strip/REV-X/Guitar Amp Classics)を実現する
- Basic FX Suite:Sweet Spot Morphing Channel Strip/REV-X/Guitar Amp Classics エフェクトのVST 3/AU/AAX プラグイン版も付属
付属エフェクト
- REV-X reverb
- Sweet Spot Morphing Channel Strip
- Guitar Amp Classics
- Clean
- Crunch
- Drive
- Lead
