一般社団法人電子情報技術産業協会(以下:JEITA)は、2023年11月15日(水)~17日(金)に開催するメディア総合イベント「Inter BEE 2023」(会場:幕張メッセ/千葉市美浜区)の特別企画の概要を発表した。
特別企画は、Inter BEEが扱う音響・映像・通信などメディア&エンターテインメント産業分野における各分野の現在と未来をテーマやターゲットを絞って発信する。コンファレスセッションによる議論や提案、企画テーマに沿った展示や体験型デモイベントなどで多岐にわたって構成し、幅広い層へ業界の最新動向を伝える。
また会期に先立ち、11月6日よりオンライン会場をオープン。オンライン会場では、出展各社による展示製品やサービスの紹介、動画配信や各種プレセッションなどを視聴できる(一部コンテンツやセッションの視聴には来場事前登録が必要)。オンライン会場の会期は12月15日(金)まで。
各特別企画の詳細
INTER BEE EXPERIENCE
音響プロフェッショナルのための体験型デモイベント「INTER BEE EXPERIENCE」が完全復活する。ワールドクラスのSRスピーカー・イベント「INTER BEE EXPERIENC EX-Speaker(SRスピーカー体験デモ)」に続き、今回はコロナ禍によって休止を余儀なくされていた人気企画「INTER BEE EXPERIENCEX-HeadphoneX-Microphone(ヘッドフォン/マイクロフォン試聴体験展示)」が4年ぶりに復活する。
SRスピーカー体験デモには本年は13製品が参加、世界のエンターテインメント・イベントで活躍する音の競演を実施する。
また、ヘッドフォン/マイクロフォン試聴体験展示は5社7ブランドが参加し、厳選されたプロ用機器を自由に試聴体験できる場を展開する。
INTER BEE IGNITIONxDCEXPO
映像やコンテンツなど最先端のテクノロジーを発信する「INTER BEE IGNITION×DCEXPO」では、昨年に引き続き「DCEXPO(主催:一般財団法人デジタルコンテンツ協会)」とコラボ展開し、加速度的に進化するAI技術や先端コンテンツ技術、先端映像技術を発信する。
本年より「スタートアップエリア」を新規に展開する。メディア&エンターテインメント産業における革新的なイノベーションとビジネス創出に取り組む、20社を超えるスタートアップ企業が出展。
また、企画セッションにおいては、メタバースや生成AI等の新たな技術がクリエイティブエコノミーにどのような変化をもたらすのか、世界中のクリエイターにもたらす無限の可能性について、第一線で活躍するクリエイター、起業家、専門家が登壇し、考え方を掘り下げていく。
INTER BEE IPPAVILION
放送局のIP化に向け、その最新技術を発信する「INTER BEE IP PAVILION」。6回目となる今回は、放送局の制作IPシステムの再現をさらに発展させ、初めて複数の放送局と外部のデータセンターとの連携デモを再現、一部システムを実際に体験できる。
連携するデータセンターとしてIP PAVILIONブース内に「メッセデータセンター」、外部にエヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ提供の「大手町データセンター」、さくらインターネット提供の北海道にある「石狩データセンター」を準備し、企業間の垣根を超えた世界最大級の連携により、幕張メッセ内にIP接続環境を再現する。
また、例年実施しているリレーセミナーに加え、昨年に引き続き「IP PAVILIONブースツアー」を実施予定。IPのスペシャリストによるガイドにより、Media over IPの取り組みと最新情報を解説する。
INTER BEE BORDERLESS
放送の最新動向とその将来を発信してきた「INTER BEE CONNECTED」は、今回より「INTER BEE BORDERLESS」に名称を変更し、内容をより進化させて実施。放送と通信の融合が現実化し、これまであった垣根や境界を越えて多様なビジネスの可能性が広がることから、放送のさらなる進化に向けた課題と取り組みを発信する場として、展示と企画セッションを展開する。
企画セッションは、3日間それぞれにテーマを設定し、初日15日は「BORDERLESS DAY」をテーマに、放送と通信の境目を気にせずユーザーがコンテンツを楽しんでいる実態に対して、コンテンツの送り手はどう対処するかを議論する。
16日は「LOCAL DAY」としてローカル局の新しい取り組みを紹介し、経営目線、作り手目線など多様な視点で議論。17日は「FUTURE DAY」と題して、放送業界のBORDERLESSな将来像を考える。
INTER BEE CREATIVE
INTER BEE CREATIVEでは、映像制作のプロフェッショナルに向けて、国内のみならず世界的な動向を発信する。市場が拡大する動画マーケティング分野に特化して、製作会社やクリエイターとマーケッター、企業の広報担当者などが情報交流のできる「動画マーケティングラウンジ」を新設する。
基調講演には、映画「キャロル・オブ・ザ・ベル家族の絆を奏でる詩(うた)」を制作したウクライナの女性監督オレシア・モルグレッツ=イサイェンコ氏が登壇。16日には国際会議場2F国際会議室において同作品の特別上映会が実施される。
オープンステージでは16を超える企画セッションが実施される。バーチャルプロダクション、ポストプロダクション、AIなどのトピックを中心に、最新の映像制作ツールや技術を紹介する。