
アドビは、2025年2月13日(木)に東京ビッグサイト東展示棟にて開催する、クリエイターの祭典「Adobe MAX Japan 2025」への追加の登壇者を発表した。新たに、LINEヤフーとアドビのコラボレーションに関するセッションにてLINEヤフーの村上壮尚氏の登壇、さらに、「短編映画制作に見る、加藤シゲアキの挑戦と哲学」のセッションにてNEWSのメンバーで小説家としても活動する加藤シゲアキ氏の登壇が決定した。
■Adobe MAX Japan 2025開催情報
- 日時:2025年2月13日(木)10:00-20:00
- 会場:東京ビッグサイト 東7/8ホール
「Inspire」、「Learn」、「Connect」の3つのイベントテーマのもと、キーノート(基調講演)、ブレイクアウトセッション、そして、アドビの新機能をいち早く体験できるSneaksなどから構成されるAdobe MAX Japanでは、様々なクリエイティブ体験やスポンサーブースが併設される。
今年は、例年よりも多くのブレイクアウトセッションが用意され、デザイン、写真、Web制作、UI/UXデザイン、映像制作、3D制作、SNS制作、アドビツールや生成AIなど、幅広い分野のクリエイターによる70以上の実践的なセッションが提供される。各業界の第一線で活躍するクリエイターたちが、トップクリエイターならではの使い方や事例をベースにしたクリエイティブワークフローへの取り組みなど、多岐にわたるコンテンツを紹介する。
Adobe MAX Japan 2025追加登壇者
今回登壇が決定したLINEヤフー エンタメビジネス部 ストラテジーチーム リーダーの村上壮尚氏は、LINEとアドビがどのように連携してクリエイターの収益化とファンの獲得を支援するかをテーマにしたセッションを担当する。
セッションでは、LINE公式アカウントを活用したクリエイターの収益化戦略を紹介し、Adobe Expressによる、簡単で高品質なコンテンツ作成をライブデモで実演する。LINEとアドビを活用してファンと繋がり、収益化を実現したクリエイターの事例も紹介し、両社の強力な組み合わせを活かした新しいクリエイティブ戦略を提案する。
また、NEWSのメンバーとして音楽活動を行いながら、小説家としても知られる多才なクリエイターである加藤シゲアキ氏が登壇し、自身のクリエイティブプロセスを語る。2025年5月に公開予定の短編映画の監督を務める加藤氏は、制作ワークフローやこだわりのポイント、そしてアドビツールをどのように普段使っているかを話す予定としている。


Adobe MAX Japan 2025ブレイクアウトセッション注目の登壇者
以下にAdobe MAX Japan 2025でのブレイクアウトセッションへ登壇する注目のスピーカーを紹介する。
千原徹也氏(れもんらいふ・アートディレクター・代表)は、広告やブランディング、CDジャケットなどを手掛ける多才なアートディレクター。Adobe MAX Japan 2025のセッションでは、デザインの概念を拡張し、新たな時代におけるデザイナーの生き方について考察する。
林響太朗氏(DRAWING AND MANUAL・映像監督・写真家)は、映像と写真を通じて深いクリエイティブ表現を追求しており、その作品に対する革新的なアプローチが注目されている。Adobe MAX Japan 2025のセッションでは「林響太朗が考える、絵と音と光のこと」を紹介する。
祖父江慎氏(コズフィッシュ・ブックデザイナー・アートディレクター)は、書籍や展覧会、グッズなどのデザインで名を馳せており、独特の「うっとり力」で知られている。Adobe MAX Japan 2025のセッションでは、アドビ西塚氏と共に、話題のバリアブルフォント「百千鳥」の魅力を徹底解剖。その特徴と活用法を解説する。
合田経郎氏(FIELD MANAGEMENT EXPAND ドワーフスタジオ・アニメーション作家)は、CMディレクターとしてスタートし、アニメーション作家としても多岐にわたる活動を行っている。Adobe MAX Japan 2025のセッションでは、「心を動かそう。ハンドメイドとデジタルで作るコマ撮りの秘訣」を紹介する。




今年は参加者同士の交流の場としてコミュニティブースも設けられ、国内で活動するクリエイター向けの悩み相談の機会も提供される。他にも、来場者が参加できるクリエイティブ企画やコミュニティイベントの開催も予定されており、多様なコンテンツを用意しているという。
