![Blackmagic Design導入事例:インディーズロックバンド・グラス・アニマルズ 「Tour of Earth」の場合](https://jp.static.pronews.com/pronewscore/wp-content/uploads/2025/02/Glass-Animals-1.jpg)
Blackmagic Designによると、インディーズロックバンドであるグラス・アニマルズの「Tour of Earth」の英国およびヨーロッパ公演のライブ映像が、独立系ビデオ・テクノロジー企業である80sixにより、Blackmagic Designの収録・コントロール、配信ソリューションを使用して配信されたという。
80sixの共同創設者であり、監督であるジャック・ジェイムズ氏は次のようにコメントしている。
ジェイムズ氏:ツアーのクリエイティブ・コンセプトはすでに決まっていたので、私たちの仕事は、独自のビデオソリューションを使い、LEDスクリーンを通してこのビジョンをステージ上で実現することでした。
制作・デザインスタジオであるCassius Creativeと緊密に協力してビジョンを共有しました。
ツアーの各ロケーションにおけるセットアップの中心は、SPMTE光ファイバーチェーンを利用し、ステージとフロント・オブ・ハウス(FOH)周辺に配置した複数のBlackmagic URSA Broadcast G2カメラ、そしてクローズアップやローアングル撮影用の複数のPTZカメラとBlackmagic Micro Studio Camera 4K G2であった。
![Blackmagic Design導入事例:インディーズロックバンド・グラス・アニマルズ 「Tour of Earth」の場合](https://jp.static.pronews.com/pronewscore/wp-content/uploads/2025/02/Glass-Animals-2.jpg)
80sixのエンジニア、サミュエル・シーゲル氏は説明する。
シーゲル氏:URSA BroadcastにUHD-DIGISUPER 90とHD22のパーフォーカルレンズを組み合わせることで、ズームイン、ズームアウトしながらフォーカスを維持することができました。また、URSAのリモートカメラコントロール機能と通信統合により、操作性がさらに向上しました。
ビデオ、電源、カメラ間の通信は、バックステージのポータブルプロダクションユニット(PPU)まで150m以上のSMPTE光ケーブルを使用しており、ATEM 2 M/E Constellation 4Kライブプロダクションスイッチャーとリモートカメラシェーディング用のATEM Camera Control Panelを中心に構築されている。信号管理には、Blackmagic Videohub 40×40 12Gルーターと、収録用の複数のHyperDeck Studio 4K Pro放送デッキが使用され、PPUラックに組み込まれたBlackmagic MultiView 16がモニタリングに使用された。
ライブディレクターのエド・コールマン氏は、LEDスクリーンがよく見えるようにFOHに陣取った。足場をこの場所に設置することは、PPUのワークフローをミラーリングし、コントロール用にATEM 2 M/Eアドバンストパネルを追加することを意味し、光ファイバーとイーサネットネットワークを使用してPPUとの安全な接続を確立する。
![Blackmagic Design導入事例:インディーズロックバンド・グラス・アニマルズ 「Tour of Earth」の場合](https://jp.static.pronews.com/pronewscore/wp-content/uploads/2025/02/Glass-Animals-3.jpg)
シーゲル氏:Constellation 2 M/Eスイッチャーを使用していますが、これは私たちのセットアップにとって不可欠な機材です。
1つ目のM/Eは、両側のiMacの駆動スクリーン用に使い、主にステージ上のパフォーマンスを映し出しました。2つ目のM/Eはステージ上に設置した巨大スクリーン専用です。これは素晴らしかったですね。
また、スイッチャーのSuperSource機能は非常に役立ちました。例えば、SuperSourceのレイアウトをカスタマイズしてマルチビューアのプログラムウィンドウとして表示できたので、非常に融通が利きましたね。
ワークフローの多くをカスタマイズできたので、80sixは様々なスタイルのアイデアを試すことができたという。
シーゲル氏:エドは、サポートパフォーマンスを行うBig Moonのために、スクリーン上でドリーミーなエフェクトを作りたかったんです。そこで、ATEMのクロマキ―を使って、彩度の低い霞がかかったようなエフェクトを作成し、プログラム自体にフィードすることでそのエフェクトを適用し、1つのボタンでコントロールしました。
ショーの見栄えが良くなっただけでなく、最初から最後まで観客が引き込まれるような体験を創造することができました。
![Blackmagic Design導入事例:インディーズロックバンド・グラス・アニマルズ 「Tour of Earth」の場合](https://jp.static.pronews.com/pronewscore/wp-content/uploads/2025/02/Glass-Animals-4.jpg)
![](https://jp.static.pronews.com/pronewscore/wp-content/uploads/2025/01/fellow_article_libec.jpg)