
ソニーは、2025年2月27日(木)から3月2日(日)にパシフィコ横浜で開催される、カメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+2025」に出展する。※1
会場では、デジタル一眼カメラのフラッグシップモデル「α1 II」やVLOGCAMなどのカメラや豊富なレンズ群を使用し幅広いニーズに応える撮影体験を提供するほか、「α9 III」のグローバルシャッターによる全速フラッシュ同調を体験できる撮影コーナーも設置される。
さらに、Gマスター「レンズ交換撮影体験コーナー」では、来訪者が持参したαシリーズのカメラにお好みのGマスターを選んで装着しての撮影が可能。また、ソニーの「Creators’ Cloud」で提供されている動画クリエイターの撮影から制作全般をサポートするサービスの最新版のデモも視聴できる。
主な展示・セミナー
会場では、静止画・動画を問わず、ソニーの多様なイメージング商品やGマスターをはじめとするレンズを使った撮影が可能。テコンドーや剣道、トリッキングといったスポーツシーンやポートレートなど、様々な被写体を揃えているという。展示・体験機材
- デジタル一眼カメラα各シリーズ
- VLOGCAMシリーズ
- Cinema Lineシリーズ
- Eマウントレンズ超広角から超望遠まで、単焦点とズームレンズの多数のラインアップ
- XDCAMメモリーカムコーダー「PXW-Z200」
スペシャルセミナー・ワークショップ
スポーツや風景写真などの撮影を行うフォトグラファーや、著名なビデオグラファーなどのプロフェッショナルのクリエイターを多数講師に迎え、ソニーの商品の魅力や撮影テクニックなどが学べるスペシャルセミナーやワークショップを実施予定。
その他展示(一例)
- カメラの外部モニターとしても活用でき、データ転送/映像配信ワークフローを効率化する5G対応高速通信ポータブルデバイス「PDT-FP1」
- 撮影体験向上のためのカメラやレンズに関するコンサルティングコーナー
- 「Creators’ Cloud」で提供する、カメラとクラウドを繋げる「Creators’ App」、カメラのログ・メタデータを活用して映像補正・編集ができる「Catalyst Prepare」「Catalyst Prepare Plugin」などの最新版デモ
※ 詳細はCreators’ Cloud Webサイトをご参照のこと。
環境・アクセシビリティ配慮の取り組み
ソニーは、商品におけるバージンプラスチック使用量の削減を目指し、再生プラスチック「SORPLAS(ソープラス)」や紙素材「オリジナルブレンドマテリアル」などの採用を推進しているという。また、メニューと動画再生画面を音声で読み上げて操作をアシストする「音声読み上げ」機能※2やメニューの「拡大表示機能」などアクセシビリティに配慮した機能を搭載したイメージング商品を展示。さらに、ブース内のスタッフが着用するウェアには、世界中で年間約1万トン以上排出されている米の籾殻を原料にした「Triporous(トリポーラス)」を使用。
※1 オンラインイベントのアーカイブ配信はイベント終了後準備が整い次第、3月31日(月)まで公開を予定。なお、アーカイブ配信のないイベントもあるとのこと。
※2 販売地域によって対応言語は異なる。
αプラザスペシャルイベント
全国5か所のソニーストア内「αプラザ」では、CP+2025内で実施されるワークショップ/αアカデミー特別講座の講師陣による特別講座を、それぞれの拠点で順次実施予定。また、ギャラリーコーナーでの企画展など、αプラザ限定の「CP+2025」連動イベントも開催される。同イベントの詳細については以下の特設サイトで順次公開予定。