
日本カメラ博物館では、夏休み期間中の2025年7月26日(土)〜2025年8月31日(日)に、親子で参加する小中学生向けワークショップとカメライベントを開催する。
夏休みの思い出づくりや学校の課題にも恰好の材料であり、暗室作業や新たな写真表現を体験したい大人にも楽しめる内容となっている。
いずれもワークショップも予約が必要。
[教室講座]ペットボトル万華鏡を作って写真を撮ろう

ペットボトルを使って万華鏡を作る。ワークショップ当日は500mlの使用済みペットボトルを持参し、中に鏡板とビーズなどお好みのオブジェクトを入れて、万華鏡を手作りする。
万華鏡を覗いた映像は、持ちのコンパクトカメラなどで写真を撮って楽しむことができる。
開催概要
- 開催日程:2025年7月26日(土)13:00~15:00
- 場所:JCIIビル内会議室(日本カメラ博物館となり、フォトサロンのあるビル)
- 応募方法:「日本カメラ博物館」にて直接受付、または電話にて受付(「ホームページで知った」と申し込むこと)
- お申し込み先:日本カメラ博物館(受付時間10:00~17:00) 電話:(03)3263-7110
- 受講資格:小・中学生と、その保護者(必ず保護者同伴でご参加ください)
- 定員:12組(子供12名)まで(先着順・定員になり次第締め切り)。親子で1組になる。保護者1名につきお子様は2名まで
- 受講料:1組500円(税込、博物館入館料込み 保護者1名+子供2名の場合は1000円)
[動画ワークショップ]ペットボトル万華鏡を作って写真を撮ろう

講習動画(参加者限定・収録済)をみながら、ペットボトルを使って万華鏡を作り、万華鏡写真を撮る講座。500mlの使用済みペットボトルとビーズなどお好みのオブジェクトを用意いただき、中に鏡板を入れて万華鏡を手作りし、写真を撮影する。
鏡板など必要なものは事前に送付されるので、自宅で好きな時間に受講できる。
万華鏡を覗いた映像は、持ちのコンパクトカメラなどで写真を撮って楽しむことができる。作り方動画のあとには、「万華鏡写真の楽しみ方」動画も楽しめる。
開催概要
- 開催日程:2025年7月26日(土)動画配信予定
※申し込みは2025年8月31日(日)まで
動画の視聴は9月30日(火)までを予定 - 場所:自宅で受講可
- 応募方法:「日本カメラ博物館」にて直接受付、または電話にて受付(「ホームページで知った」と申し込むこと)
- お申し込み先:日本カメラ博物館(受付時間10:00~17:00) 電話:(03)3263-7110
- 受講資格:小・中学生と、その保護者(必ず保護者同伴でご参加ください)
- 定員:定員なし・参加者に講習動画のURLをお知らせする
- 受講料:1組(1キット)税込500円(子供2名で2キット使用の場合は1000円)
暗室で写真影絵アートを作ろう

「写真影絵」は、「フォトグラム」とも呼ばれ、カメラを使わず黒白印画紙に直接光をあて、光と影のコントラストによって影絵のような画像をつくる技法だ。
暗室で黒白印画紙の上に物体を置いて上から光をあてると、置いた物の影ができる。黒白印画紙は感光した部分を薬品処理すると黒くなる性質があるため、光があたった部分は黒く、影の部分は白い、光と影が反転したような不思議な画像ができ上がる。
簡単だが、工夫次第でいろいろな絵をつくることができる。1回完結で、誰でも楽しく簡単に、幻想的な光の絵、写真影絵をデザインできる。
開催概要
- 開催日程:8月3日(日)
(1)10:30~12:00終了予定
(2)13:30~15:00終了予定
※午前・午後とも同じ内容 - 場所:JCIIビル内会議室、暗室(日本カメラ博物館となり、フォトサロンのあるビル)
- 応募方法:「日本カメラ博物館」にて直接受付、または電話にて受付(「ホームページで知った」と申し込むこと)
- お申し込み先:日本カメラ博物館(受付時間10:00~17:00) 電話:(03)3263-7110
- 受講資格:小・中学生と、その保護者(必ず保護者同伴でご参加ください)
- 定員:各回先着8組(子供8名まで)(親子で1組になる。保護者1名につき子供2名まで)
- 受講料:1組税込1500円(博物館入館料込み 保護者1名+子供2名の場合は3000円)
レーザーで撮る3D写真 ホログラム作製講座

「ホログラム」という不思議な3D写真の仕組みを学ぶほか、レーザーを使用する撮影の実演や、暗室での現像、仕上げまでの一連の工程を、見学、体験できる。被写体は、用意したホログラムに適した小物のほか、持ち込んだ小さなグッズも一緒に撮影することもできる※。撮影したホログラムは、参加の記念としてフレーム入りで持ち帰ることができる。
※撮影できるグッズの形状には制限がある(厚さ5mm以下で約5×5cmに収まるもの、コインやネジなど反射率の高いもの、置いたときに安定するもの)
開催概要
- 講師:ホログラフィワークショップ実行委員会
- 開催日程:2025年8月11日(月・祝)
(1)10:00~12:00 終了予定
(2)14:00~16:00 終了予定
※午前・午後とも同じ内容 - 場所:JCIIビル内会議室(日本カメラ博物館となり、フォトサロンのあるビル)
- 応募方法:要事前予約。「日本カメラ博物館」にて直接受付、または電話にて受付(「ホームページで知った」と申し込むこと)
- お申し込み先:日本カメラ博物館(受付時間10:00~17:00) 電話:(03)3263-7110
- 参加資格:小中学生と保護者(※小学校高学年以上推奨)、学生
- 定員:各回4組(子供4名まで)
- 参加料:1組 税込5,000円(博物館入館料込)
撮影・暗室体験!昔のカメラで写真を作ろう

日本カメラ博物館に収蔵されている昭和前半の蛇腹式木製カメラを使用し、撮影から現像、プリントまでを体験できる。
博物館の貴重なカメラと用意したセットで記念写真を撮影し、数秒間の撮影ののち、暗室にて自分の手で現像作業を行い、黒白印画紙で写真を作製する。完成したプリントは持ち帰ることができる。
開催概要
- 開催日程:
(1)10:00~11:30 終了予定
(2)13:30~15:00 終了予定
※午前・午後とも同じ内容 - 場所:JCIIビル内会議室、暗室(日本カメラ博物館となり、フォトサロンのあるビル)
- 応募方法:「日本カメラ博物館」にて直接受付、または電話にて受付(「ホームページで知った」と申し込むこと)
- お申し込み先:日本カメラ博物館(受付時間10:00~17:00) 電話:(03)3263-7110
- 受講資格:小・中学生と、その保護者(必ず保護者同伴)
- 定員:各回4組(子供4名まで。先着順)(親子で1組になる。保護者1名につき子供2名まで)
- 受講料:1組税込1000円(博物館入館料込み 保護者1名+子供2名の場合は2000円)

