240214_LUMIX-S-100F28-MACRO_11メイン写真

100mm F2.8 MACROが満を持しての登場!

2024年2月15日、LUMIX Sシリーズレンズに待望の「100mm F2.8 MACRO」が発売された。これにより、一旦ロードマップ上のLUMIX S単焦点レンズが出揃ったことになる。

ロードマップ上に掲載されてから長らく発売に関するアナウンスがなく、本当に出るのか不安であったが、驚きのスペックをひっさげての登場。この度、本レンズをお借りして撮影することができたので、気になったポイントを紹介する。

とにかく小さな外観

まず、とにかく、驚くほど小さい。

レンズ基準面までの全長82mm、重さが298g(レンズフード、キャップ除く)と、これまでの常識を覆すようなサイズ感。LUMIX Sレンズの単焦点シリーズは、これまで全長82mmで統一されていたが、まさか100mm、しかもマクロ対応でこのサイズとは恐れ入った。わずかではあるが、LUMIX S 50mmよりも軽い。

240214_LUMIX-S-100F28-MACRO_説明写真

この驚きは、箱から出した瞬間に感じるものであるが、カメラ本体に装着し、実際に撮影してみるとその違和感をさらに感じる。間違いなく100mmの距離感で撮影できているのに、腕への負担が明らかに少ない。ひょいと持ち上げて、街角で気軽に中望遠をスナップできるのは思いの外楽しいものである。これでマクロレンズだというからさらに驚く。ぜひ、アウトドアに連れて行きたいレンズだなと感じた。

他のLUMIX S単焦点レンズとの外観上での大きな違いは、フォーカスリミットの切り替えスイッチが装備されている点。FULL/0.5m~無限大/0.204~0.5mの3種類の切り替えを物理的に行うことができる。LUMIXではカメラ本体の設定でもフォーカスリミッターがあるが、撮影時に瞬時に切り替えができるという点で地味にありがたいポイントだなと思う。

240214_LUMIX-S-100F28-MACRO_説明写真
3種類のAFの動作範囲を設定できる「フォーカススイッチ」を搭載

撮影してみた

今回は、参考として本レンズの他に、LUMIX S 50mm F1.8とLUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.を持ち出し、LUMIX S5IIXと組み合わせて数カ所で撮影を行った。

240214_LUMIX-S-100F28-MACRO_top

動物園で撮影してみたが、軽くてレンズが短いので手持ちで撮影するにはとてもありがたい。フォーカスはスムーズで、普通に撮影するには問題は感じない。画はシャキッとした感じではなく、どちらかというと柔らかな印象。決して不鮮明ということではなく、滑らかである。

240214_LUMIX-S-100F28-MACRO_04
左が24-105mm F4 MACRO O.I.S.で105mm近辺、右が100mm F2.8 MACRO

双方とも開放。レンズ付け替えの間に朝日の差し込みが変わってしまい完全な比較にはならないが、撮影時24-105mmの方が若干シャキッと写るように感じた。

撮りたいものにもよるであろうが、動物や人物のポートレート写真に向いているように感じた。動物園ではしばしば遠目に目的の動物がいることがあるが、100mmであれば十分に捉えることができる。

    240214_LUMIX-S-100F28-MACRO_06.jpg
SS 1/400、ISO 250、開放
※画像をクリックして拡大
    240214_LUMIX-S-100F28-MACRO_08.jpg
SS 1/400、ISO 100、開放
※画像をクリックして拡大

玉ボケについては、口径食が若干みられるもののあまり気にならず、周辺の滲みもあまり感じられない。解像感のある被写体と綺麗なボケがあいまって、ポートレートを楽しむことができそうだ。

    240214_LUMIX-S-100F28-MACRO_09.jpg
SS 1/400、ISO 1250、開放
※画像をクリックして拡大

一方、前ボケについては、やや強めであると感じた。違和感があるということではなく、対象により少し個性が出るので気をつける必要があるかと思う。

    240214_LUMIX-S-100F28-MACRO_10.jpg
SS 1/250、 ISO 100、開放
※画像をクリックして拡大
    240214_LUMIX-S-100F28-MACRO_11.jpg
SS 1/160、ISO 100、F3.2
※画像をクリックして拡大

AFについてだが、フォーカスブリージングは比較的少なく、あまり動かない動物であれば、筆者は気になることはなかった。ただ、ペリカンがこちらに向かってくるシーンや、猛禽類が飛行するシーンの撮影においては、しばしばAFを外すこともあった。

あまり動かなければ動物認識や瞳認識により十分検知してくれるし、横移動中はそれなりにAFが追従するが、縦移動(特に自分に向かってくる時)については、少し不満が残る。しかし、これはカメラ側の性能や設定の追い込み方により変わるため、今後の改善が期待できそうである。

    240214_LUMIX-S-100F28-MACRO_12.jpg
SS 1/400、ISO 100、F9
※画像をクリックして拡大
    240214_LUMIX-S-100F28-MACRO_13.jpg
SS 1/400、ISO 250、開放
※画像をクリックして拡大

今回、動画はあまり撮影ができなかったが、基本的な印象としては写真撮影時と同様だった。LUMIXのカメラと組み合わせれば、十分な手ぶれ補正が得られ100mmであっても安定感のある撮影ができる。フォーカシングは静かで、動画撮影時にモーターの駆動音が入るといったこともない。また、ブリージングも少なく、筆者はほとんど気になることはなかった。

作例として、以下の設定で撮影したファイルを繋いだ、無加工の動画を紹介する。

60フレームで撮影する際、S5IIXの仕様上、等倍ではないが目安としてご了承いただきたい。また、AFの様子をご覧いただくため、あえてピントが合っていないものも残している。

・[撮影モード]3840×2160/59.94p/4:2:2 10bit/H.264/LongGOP/Bitrate 200Mbps(PIXEL by PIXEL)
・[フォトスタイル]ナチュラル
・[AFモード]AFC/フルエリア/自動認識(動物 または 瞳)

気になるところ

これまで撮影した印象を書いてきたが、イマイチ…と思うようなポイントがなかった。もちろん、シチュエーションによっては「もっとかっちりした画を撮りたい」や「AFがもう少し合掌すれば」などといったところはあるが、税込131,000円の明るい中望遠マクロレンズとして考えると十分すぎる性能だと思う。

あえていうと、逆光になった際に強めのフレアが出ていたのだが、残念ながら執筆時に十分な確認ができていない。これについては、今後また使用する機会がある際にはぜひ検証してみたい。

総評

LUMIX S 85mm F1.8があれば、ポートレンズは十分、もしくは、LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.があれば、ズームもできてハーフマクロもあるので必要ない、という声もありそうだ。しかし、機動力抜群の中望遠の1本で、等倍近接撮影までできるという武器は、間違いなく表現の幅を広げると思う。

メインではLUMIX S PRO 24-70mm F2.8のような標準ズームレンズを使用しているがいざという時のための保険として忍ばせておくレンズとするならば解像感も十分で収納に困らないこのレンズは、選択しやすい。

LUMIX S F1.8単焦点シリーズとの組み合わせもコンパクトでおすすめできる。特に、LUMIX S 50mm F1.8とこのレンズの2本で、ちょっとした旅行であれば十分にスナップやポートレートを楽しむことができるであろう。

満を持して発売した世界最小・最軽量の中望遠単焦点マクロレンズ、非常にロマンを感じる1本であった。

※本文内の作例写真はLightroomにより若干露出補正を行っている場合があります。

だるま

ルミトモ管理人。Webシステムやスマホアプリの開発、小規模ライブ配信業務を行うかたわら、写真や動画撮影を楽しむ会を主宰。会員数500名を超え、撮影の楽しさを普及すべく各地で撮影会や交流会を開催している。

WRITER PROFILE

編集部

編集部

PRONEWS編集部による新製品レビューやイベントレポートを中心にお届けします。