
コシナは、同社が扱うCarl ZeissおよびVoigtländerブランドをブース左右対称にしたコーナーに分け、各種レンズの新製品を出展した。Voigtländerブランドでは参考出品として、MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 AsphericalおよびNOKTON 40mm F1.2 Aspherical、NOKTON classic 35mm F1.4の3本のソニーEマウントレンズを披露していた。いずれのレンズもクラシカルなデザインでマニュアルフォーカスだが、手ぶれ補正に対応となっている。
Carl Zeissブランドのレンズは、曲線を生かした新しいレンズのラインナップであるMilvusシリーズと最高品質を目指したOtusシリーズのほか、デジタルシネマカメラ用のレンズなども出展されていた。Milvusシリーズはすでに21mm/F2.8、35mm/F2、50mm/F1.4、85mm/F1.4、50mm/F2マクロ、100mm/F2マクロが発売されているが、今回15mm/F2.8、18mm/F2.8、135mm/F2の3本がラインナップに新たに加わった。用意されているレンズマウントはキヤノンEFとニコンAi-Sマウントの2種類がある。

アクリルケースに収められていたVoigtländerブランドのMACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical、NOKTON 40mm F1.2 Aspherical、NOKTON classic 35mm F1.4の3本のソニーEマウントレンズ

MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Asphericalは、最大撮影倍率1:2、最短撮影距離31cmのマクロレンズで、F2という明るさを活かしポートレート撮影にも適している

NOKTON 40mm F1.2 Aspherical。Eマウントに最適化された光学設計を採用しており、中心から周辺まで安定した画質を実現。絞りクリックの有無が選択可能

Carl ZeissブランドのレンズはMilvusシリーズのレンズとして今回15mm/F2.8、18mm/F2.8、135mm/F2の3本がラインナップに新たに加わった

Milvusシリーズ15mm/F2.8。ディスタゴンタイプのレンズ設計による超広角レンズで周辺部まで優れた画質を達成している。マウントはキヤノンEFおよびニコンAi-S

Milvusシリーズ135mm/F2。ゾナータイプのレンズ設計を採用した中望遠レンズで、美しいボケ味と0.8mの最短撮影距離を生かしたポートレイト撮影に適している

今年発売となったCarl Zeissブランドのデジタルシネマカメラ用レンズZEISS Lightweight Zoom LWZ.3 21-100mm/T2.9-3.9 T

ZEISS Lightweight Zoom LWZ.3 21-100mm/T2.9-3.9 Tは交換式レンズマウントを採用しており、PL、EF、E、MFTマウントに交換可能
コシナ/カールツァイスブース 360°全天球動画
RICOH THETA Sで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google ChromeブラウザおよびiOS/Android版YouTubeアプリが必要です。(アプリ起動はこちら)
