
360°全天球動画
RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google ChromeブラウザおよびiOS/Android版YouTubeアプリが必要です。(アプリ起動はこちら)
14mm T2 FF用アクセサリー「Clamp-On Ring 162mm COR-11」を参考展示
交換レンズの初展示のようなものはなかったが、ケラレを防ぐための14mm T2 FF用アクセサリー「Clamp-On Ring 162mm COR-11」が参考展示されていた。14mm T2 FFのフロント径を162mmに拡大するアダプターで、広角でもケラレを防いで撮影可能。発売日や価格は未定。

MONSTRO 8K VV搭載のボディに14mm T2を組み合わせて展示。フロントには「Clamp-On Ring 162mm COR-11」が取り付けられていた
各社のラージフォーマットカメラにシネレンズを装着して展示

各社のシネマカメラにシグマのシネレンズを装着した状態で撮影を体験できるブースが設置されていた
各社のラージフォーマットカメラなどのシネマカメラにFF High Speed Prime LineやHigh Speed Zoom Line、FF Zoom Lineなどのシネレンズを装着して展示。描画を確認できるようになっていた。

ARRI ALEXA Miniに85mm T1.5 FFを組み合わせて展示

AU-EVA1に50-100mm T2を組み合わせて展示
アルマイト加工前の鏡胴を展示

そのほかの展示で目を引いたのは、アルマイト加工を行う前の鏡胴の展示で、シグマのシネレンズは鏡胴に金属が使われていることがわかる。そのあたりをアピールするために、あえてアルマイト表面処理前のものを展示しているという。

