まずは新年明けましておめでとうございます。今年も街のビデオ屋さんは元気に東に西に走り回りたいと思ってるので、今年もお付き合い願いたい。

オマケ機能からの離別?!

本連載ニューファインダーの一回目からスタートがDSLRってどうなの?そんなオマケ機能で仕事(撮影)しちゃって本当に良いの?って言うのがテーマになっていたのだが、そもそも筆者は何でもかんでもDSLRで浅い映像を撮るという風潮が凄くイヤなのである。さらに技術者では無く制作サイドがその事を力説すると言うこと違和感がある。結果DSLRだけで3回引っ張ったわけだが、使い方次第なら良いパフォーマンスを発揮すると言う所が筆者の意見だった。

nex10.jpg

2010年後半にSONYから民生機ではあるがビデオカメラとしては(シネマではなく)初めての大判撮像素子を持つNEX-VG10と言うカメラが登場した。話題にはなったが、その性能は見事に賛否両論に別れた記憶がまだ新しい。これは筆者自身でも使って感じた事でも在るのだがやはり初期の新しいカメラと言うジャンルを考えれば仕方のない事かもしれない。しかし一般のユーザー特にDSLRを常時使用しているクリエーターからは、鬼の首を取ったかの様に色々な場所でその二つのカメラを比較して叩いて居る記事を簡単に探す事が出来たくらい。

その後台数が流通しミドルレンジと呼ばれる方々でも特に手先が器用な方々にVG10が渡った頃から話がどんどん変わってきた。勿論その中には早いサイクルでVG10のファームが上がって「え~これ位出来ないと厳しいよなぁ」と思っていた事が出来る様になったと言うのも在るが、それ以上にCanonやNikonの一世代前のMFレンズがマウント変換により付けて使い出したのが一番大きい部分かも知れない。元々レンズは交換出来る物と言うのがENG系のカメラマンなら誰でも思う部分を、VG10はその小さい筐体でハンディカムと言うジャンルで出来てしまったのは昨年の中でカメラマンとしては一番エポックメイキングな話と言っても良いくらいだ。

それでもDSLRは強いのか?

残念ながら、その通り!と言うのが現状だろう。何かに付け制作物に関してはDSLRバンザイの風潮は残ってしまってる。またそれを応援しているかの様な、一部のユーザーやメディアにもうんざりする。所詮オマケの動画機能、スチルカメラとしては一流とは言い難い筐体が何故か動画だと持てはやされている事はやはり技術畑の人間から見ると残念だ。確かにバジェットの関係でDSLRを選ぶというのも納得できる。前にも書いたが「じゃぁ予算が潤沢に在れば何を使うんだ?」REDONE?F35?そこまでの予算は最近では厳しいのも解る、かといってVG10だと民生機という不安がある。じゃぁどうするんだ?

新時代カメラ

FFsony_f3_2920.jpg

2大メーカーから面白いカメラが発表された。PMW-F3とAG-AF105。何れも大型撮像素子を心臓部に置いた所謂シネマカメラと呼ばれる物だ。実はこの時点では筆者はこの2台のカメラには余り興味がなかった。それは、ワンマンオペレート出来ずチームで動かなければ行けない事、被写界深度が浅すぎて使う畑がピンポイント過ぎる事で少なくても”街のビデオ屋さん”では使い所が無いと思われたからだ。

しかし実機を手にとってVFを除いた途端に、この思惑は間違いだった事に気づく。これはシネマカメラではなくマルチパーパスなカメラだと言う事だ。(※但し条件付きで)2台のカメラを比べてみるとPMW-F3はF35のデザインや流れをEX1Rと融合する事によりワンマンオペレートが最小限で出来る様になった。形はシネマ系カメラ、中身はENGでも通用するエンジンとコーデックを積んでいると言う事で元々EXフォーマットはその辺の懐の深さがある。そしてPLレンズを純正マウントする事によりその懐具合は更に大きくなったと言って良い。

現状では純正のPLレンズsetがコストパフォーマンスに優れているが流石に単焦点レンズ3本ではガチャガチャのENG現場では少々厳しい。春頃に発売?予定の10倍ズームレンズの発表と共にF3は又一つその様相が変わるはずだ。

FFAG-AF105_2436.jpg

逆にAF105は画質的には60Iと純正HDズームレンズを使う限り普通のAVCHDカムの認識でOKだ。単純に155やNXCAMと混ぜても大丈夫だ。この辺はCanonXFシリーズより汎用性が高いと思う。しかしAF105もレンズをPLレンズや各種マイクロ4/3に変えるとそのイージーで汎用性の高い部分が消え、もの凄くピンポイントなシネマカメラに変身してしまう。この変容ぶりがF3とAF105の最大の違いの様に思える。

結局どちらが時代をリードするか?

DSLRの悪い風習が残るならばAF105が有利だろう。これは単純に”価格”と言う部分でしかならない。そもそもこの2台は登場するまでの背景が全く違う様に感じてしまうからだ。

それは絶対的な価格では無くその開発マインドと言うか、土俵の位置づけがこの二つは違う様に感じた。F3は当にビデオカメラとして新規に設計し登場したがその外見とは異なりもの凄く使い勝手が良い。中身はまんまビデオとしても使えるし、特にEXユーザーなら何の苦もなく扱えるし、このユーザーこそがF3の良さを引き出せる筈と感じる。

AF105は往年の名機と言っても良いDVX100シリーズの後継機と言うよりエボリューション(正常進化)と言うのが正しい表現に思う。それだけノーマルなら万人に扱う事が出来るし、かなりビデオライクな質感を記録する事が出来るからだ。つまりはこの2台は同じ畑に生まれながらもその成長過程で全然別方向に収穫されてしまうと言う面白いガジェットでもある。

シネマカメラとか浅い被写界深度ばかりを追うような撮影形態ではなく単焦点よりも明るいズームレンズで被写界深度を遊ぶ様な撮り方がミドルレンジにはマッチすると筆者は考えるのだが。

追記

何にしても、最低限のリグとPLレンズをを付けるならフォローフォーカスは必須なのでこの辺を出来ればメーカー純正で安く質の良い物を出して貰いたい物だ。

WRITER PROFILE

岡英史

岡英史

モータースポーツを経てビデオグラファーへと転身。ミドルレンジをキーワードに舞台撮影及びVP製作、最近ではLIVE収録やフォトグラファーの顔も持つ。