今注目される360°パノラマ動画
RICOH THETAで撮影したパノラマ写真
実は360°パノラマ動画という存在は、特に最近の技術というわけではない。かつて2000年頃にはQuickTime VRというプレイヤーが一般的に存在し、Web上でパノラマ写真や動画を公開することができた。しかし転送容量がまだ不十分であったり、そもそもコンテンツの使い方がうまく行かず、仕様含め過去の物になってしまった。またパノラマと言えばGoogleマップのストリートビューが一般的に認知されるに留まり、正直その他のものはあまり注目されていなかったのだ。しかし、状況が一転する出来事が起きた。2012年にKickstarterで発表された「Oculus Rift」(オキュラス・リフト)の登場により、VR(バーチャル・リアリティ)の世界が一気に身近になったためだ。
Oculus Riftの登場
Oculus Rift DK1をつけて驚く女子高生
Oculus RiftがこれまでのHMD(ヘッドマウント・ディスプレイ)と一線を画していたのは、圧倒的に広い視野角とヘッドトラッキング機能。これにより「没入感」が高まり、あたかもゲームや動画の中に居るような錯覚を覚えることができる。
Oculus Rift登場までのHMDは、大きな画面に見えるといううたい文句ではあったが、例えるなら映画館で遠くの大画面を見ているような印象だった。それがOculus Riftでは、画質が荒いまでも、まるで目の前に映像が展開されているかのように見えるのである。この映像の中に居るように錯覚する感覚を「没入感」という。
Oculus Riftのジェットコースターやスカイダイビングの映像を見た人たちが、椅子から転げ落ち、よたよたと足下がふらついている様子はYouTubeで検索するまでもなく、ニュースなどでも見たことが有るのではないだろうか。この「没入感」を知ってしまうと、誰もが「これはすごい」「次はこれだ」と声を揃える。そして最も残念なことは、見たことがない人にはまったく“ピン”と来ないのである。
この連載では、これから勃興するであろう“360°パノラマ”と言うフィールドの映像について最新情報を交え、可能性を探って行きたいと思う。
現在、各地で体験イベントや勉強会を有志が頻繁に行っているので、もし未体験であればぜひ体験してほしい。昨年話題になったイベントをいくつかご紹介しよう。
話題になったイベント
お台場にてYahooトレンドコースター公開初日。意外にもすぐ乗れた
名前の通りYahoo!が開発したバーチャルジェットコースター。検索ワードを入力することで、ジェットコースターのコースが、その検索ワードのトレンド波形をなぞるように自動で作成される。急上昇ワードを入力すれば激しい上昇下降を体験できる。逆に外したワードを入れてしまうと平坦でつまらない物になってしまう(入力時におすすめワードを教えてくれるので、外しそうな人でも安心な運用になっている)。ジェットコースターを模したシミュレーターに乗ることで、没入感がさらにアップすること間違いなし。筆者も公開初日に体験したが、癖になる楽しさである。
ミカサやアルミンらと一緒に第104期訓練兵団の一員になって、立体機動装置で街を高速移動。360°「進撃の巨人」の世界に浸ることができる、ファンならずとも体験しておくべき内容。今年も大分と大阪で開催される予定なのでぜひ足を運んでほしい。
IMJが開発・制作した「日本初!3Dより怖い360°ホラームービー」。TSUTAYA店舗と連動し、ホラームービーを見たときの心拍数に応じてクーポンを発行するプロモーションとして活用された。今後も同様のプロモーションに活用されていくだろうか。