
フィルターの脱着が瞬時に行えるマグネット式を採用した「マグネットスリムムービーキット」
CP+2022オンラインや、リアル展示会場で展示予定だった製品についてマルミ光機の担当者に話を伺った。
――CP+2022の目玉製品(プロダクト/サービス/ソリューション)を教えてください
マグネットスリムムービーキットです。

――主な特徴や、アピールポイントを教えてください
レンズへのフィルターの脱着が瞬時に行えるマグネット式を採用しています。低濃度のND2/ND4/ND8/ND16の4枚とレンズアダプターをセットにしているため濃度の細かい調整が可能です。またとてもスリムなので2枚重ねすることによりさらに上の濃度も実現できます。さらに撥水・防汚コーティングを施しているためメンテナンスも容易です。

――どのような現場やシーンでの使用を推奨・想定していますか?
デジタル一眼・ミラーレスカメラでの動画撮影にはNDフィルターが必須ですが、明るさの変化への対応や被写界深度の調整のためND濃度を瞬時に交換したい場合に最適です。
――製品の開発コンセプトを教えてください
2021年にマグネットスリムのサーキュラーPLやND16をセットにした製品を発売しましたが、ビデオグラファーの方から低濃度NDのお問い合わせを多くいただきました。
デジタル一眼・ミラーレスカメラの動画撮影機能が向上し、これらを用いて映像制作を行う方が増えている一方で、NDフィルターに悩まれているという意見を耳にしました。色味が安定した固定NDでかつ薄くて脱着が容易なマグネットスリムはこれにお応えできるものと考え商品化しました。
――企画・開発の際に苦労した・こだわったポイントなどを教えてください
お客様の機材や撮影環境により様々なND濃度の選択肢がある中、濃度微調整の用途も考慮し、フォト用では需要が少なくなったND2もセットに入れることにしました。また、濃度を頻繁に交換することを想定し、レンズに装着した状態でフィルターの濃度がわかりやすいように枠の側面に度数を示すマークを付けました。これにより付属の専用ポーチから取り出すときも簡単に見分けがつくようになっています。
