
txt・構成:編集部
ローコストで8K制作が可能なスイッチャー、変換器、レコーダー、デッキを展示
Blackmagic Designは、日本サムスンとITGマーケティングと合同のSamsung SSDブース内に出展し、NABで発表されたローコストで8K制作が可能な製品郡を展示した。
8K対応スイッチャー「ATEM Constellation 8K」と8Kソリューションのモニタリングソリューション「Teranex Mini SDI to HDMI 8K HDR」は発売中で、8K対応の放送用レコーダー、デッキの「HyperDeck Extreme 8K HDR」はまもなく発売開始となる。

木製ラックの上にあるのが「Teranex Mini SDI to HDMI 8K HDR」、上から2番目が「HyperDeck Extreme 8K HDR」と「HyperDeck Extreme Control」、一番下が「ATEM Constellation 8K」
Blackmagic Designの8Kソリューションの特徴は、8K、4K、HDで使用可能なこと。つまり、マルチフォーマットで使えるところだ。Blackmagic Designのスタッフによると、8K対応製品を8Kで使用しているのは、NHKやその関連会社と、8K対応の器機を開発するメーカーなどごく一部で、民放局や番組制作会社などが4K対応機材としての使用が多いとのこと。スイッチャーのATEM Constellation 8Kは、4K信号をクアッドで入力して8K、10入力対応するが、4Kでは4倍の40入力まで対応するのは強力だ。
恐らくパブリックビューイングや街頭で8K解像度の映像を出したいけれども、モニタリングソリューションをどのようにしたらよいのかわからないという方も多いと思う。そんな問題を解決するのが8KモニタリングソリューションのTeranex Mini SDI to HDMI 8K HDRで、大型画面の再生やポスプロのカラーグレーディング、編集にも使えそうだ。

Teranex Mini SDI to HDMI 8K HDRの外見

クアッドリンク12G-SDIがリアパネルに搭載され、4つのHDMIより出力する
HyperDeck Extreme 8K HDRには、H265フォーマットによる8K収録まで対応。アナログのコントローラ「HyperDeck Extreme Control」を用意しており、いまで使ってきたVTRと同じような直感的なコントロールを可能にしているのも特徴といえるだろう。

シャトルを使って直感的にサーチができる。VTRと同じような感覚で操作できるのが特徴だ

波形を表示することも可能

LUTを選べる。Logで収録すると、見た目はハイ側が沈んでしまう。それをモニタリング向けのLUTを当てることによって、最終的な画を確認しながら作業を可能にしている
8Kデッキがデッキ本体とコントローラー合わせて約70万円
Blackmagic Designの8Kソリューションは、金額も魅力だ。8K対応のスイッチャー、レコーダー、デッキを他社のソリューションで揃えるならば何千万という価格になることも考えられる。しかし、スイッチャーは税別1,138,000円、デッキは税別567,800円、デッキコントロールは税別147,800円、モニタリングコンバーターは税別147,800円で揃えられる。
8K対応のATEM Constellation 8Kは税別1,138,000円、これまでの4K対応のATEM 4 M/E Broadcast Studio 4Kは税別681,800円。
その差は約40万円だが、ATEM Constellation 8Kには、新しい技術が多数導入されている。例えばATEM Constellation 8Kにはスケーラーが入っており、1080を8Kの16倍に解像度アップすることも可能。8Kで仕事をしようと思っているが、8Kのテロッパーがない。しかし、4Kのテロッパーがあるならば、そのままスケールアップして8Kにすることも可能だ。
txt・構成:編集部
