2015年以降に始まった、センサーサイズ拡大化の波
ムービーカメラの世界において一眼レフカメラ、そしてミラーレス一眼カメラの普及とともに、よりセンサーサイズを大きくすることでその表現域を拡大して来た。フルサイズセンサーを中心とした大判センサー、そしてラージフォーマットと呼ばれる新市場をさらに押し広げるべく、メーカー各社も対応製品の投入が活況だ。
ここ数年のセンサーサイズ拡大について、その要因の一端は、それ以前に市場を満たしてきたスーパー35mm、もしくはAPS-Cフォーマットの製品バリエーションが一定の供給を満たしたことで、次なる市場拡大の期待値を、大判センサーに求めたことにある。さらには豊かな表現の拡大というユーザーからの要望と期待感、またそれまでのスーパー35mmの世界観からの開放と進化を目指したもの。更なる新たな市場の模索として拡大してきたものでもあったと思う。
大判センサーと、その遍歴
そもそも大判センサー撮影された映像の魅力とはなんだろう?現行の大判センサーの源流と言えるのは、デジタル一眼での動画撮影が全ての起因となったことは言うまでもない。その描画に誰もが驚いたことがその全てを物語っている。
デジタル一眼レフカメラ/ミラーレス一眼カメラの出現によって、「動く写真」と評された35mmフルサイズセンサーで捉えたフィルム映像や、被写界深度の浅い画が手軽に撮影可能となった。この事は、映像に携わる者全てを魅了し、そのニーズは急速に高まり、多くのビデオグラファー、映像クリエイターという人たちが生まれたことは紛れもない事実だ。
センサーサイズが大きくなると物理的に光を捉える部分が大きくなるため撮影感度が上がる。これは映像表現にとって大きなメリットになる。さらに浅い被写界深度になることで、映像が「フィルムのような」もしくは「動く写真のような」質感になる。これが多くの人を魅了した理由だ。絞りの操作範囲も広がることで被写界深度を自在にコントロールし、演出における様々なぼけを表現できるのは大きな魅力だ。
ラージセンサー時代に付合したムービーカメラの進化
ラージセンサー市場は今また大きな変革期を迎えている。普及拡大とともに、それに追随するように他の機能も進化して来たのだ。ここにその主な進化点を列挙してみよう。
- 4K、8Kなどの高解像度化
- ミラーレス化による小型軽量ボディと短いフランジバックの実現
- 明部から暗部まで映像の階調表現に大切なダイナミックレンジの拡大
- 暗部撮影時に必要な、ISO感度の飛躍的な向上
- 4Kサイズなどの大きな映像データをより劣化なく軽量化し、PC等での取扱いを容易にする新しいファイルフォーマットと圧縮技術の進化
- ラージセンサーになったことでよりシビアになったフォーカスのためのAF(オートフォーカス)性能の向上
- 手持ち撮影をサポートする手ブレ補正機能の向上 など
その中でも、2021年現在のラージフォーマットカメラ普及の鍵として、最も注目すべきは、シネマカメラとしても充分なダイナミックレンジの確保と、このラージセンサーに対応した新しいレンズの普及だろう。
ダイナミックレンジの拡張はシネマ系カメラの市場進出によって、LogやRAW撮影が普及したことで、この10年で一般ユーザーにもポストプロダクションにおけるカラーコレクション、カラーグレーディング処理といった意識が大きく広まった。現に、10年前に発売されたカメラと現行機種とでは、ダイナミックレンジの広さに明らかな差があることが一目瞭然だ。
例えばRec.709で収録したとしても、現行のカメラでは昔ほどハイ(白い部分)が飛び、ロー(黒い部分)が潰れるといった映像を目にすることは少なくなった。カラーグレーディングを行わずとも、素材そのもののダイナミックレンジが大きく広がっていることを表している。
そして最も大きな進化は、広いイメージサークルに対応し、かつ高解像度の表現が可能な、新たなラージフォーマット対応レンズが開発され、製品群もここに来て充実してきたこと。もちろん、従来のスチル用レンズだけでなくムービー用、シネマ用とされるギア付きのプライムレンズなど、国内外のレンズメーカーも含めて、OVER 4K/ラージフォーマット対応しているレンズはすでに多々市場に出てきている。
これらの進化・拡大により、新時代のラージセンサーの質感を充分に引き出せる、映像美を演出するための補完技術が成熟した時代を迎えたのだ。
2021年、ラージセンサーがもたらしたもの
特にソニー製のラージセンサーカメラ・ラインアップの充実度は目を見張るものがある。デジタル一眼動画を含めて、ここ数年、フルサイズセンサー搭載のミラーレス一眼カメラにおける世界市場の先導役を担ったのは、紛れもなくソニーαシリーズである。
さらにそこで培った技術を進化・熟成させ、その結果として登場して来たのが、ここ一年で発表された「FX6」「FX3」といったソニーの"Cinema Line"だ。
αのブランドマークを配しながらも、ハイエンド機「VENICE」などの映画制作に必要な多彩なスペック機能など高画質や広い色域特性、ワイドな階調を持つダイナミックレンジなどのシネマ的要素を取り込みながら、従来のビデオカメラ機のような簡便な操作性や堅牢性、小型コンパクトで多彩なシーンで活用できる汎用性の高いパッケージの完成度を備えた、新境地を切り開いている。
こうしたカメラがいままさに切り開いている、新世代ラージセンサーカメラがもたらした恩恵とは何なのか?
同特集では、「取材・報道」「ライブ配信」「映画/CM」「ワンオペクリエイター」など、多彩なジャンルの事例やインタビューを紹介しながら、ラージセンサーの新境地から見えてくる新しい映像制作現場の実態を浮き彫りにし、現在進行形の映像現場をリポートしていきたい。