231128_raid_top

50社を超える海外メーカーの商品を取り扱う、放送・映画機材向けの輸入商社「RAID」が Inter BEE 2023 に出展した。

今年は5ホールの展示フロアとエントランスがつながるエスカレーターのそば6小間横一列のレイアウトで、メーカーやブランドごとに分けてのブースを展開。

RED Digital Cinemaのカメラ群を中心に、放送・映画の撮影現場に欠かせない、海外で展開される数々の注目製品をまとめてチェックできるレイアウトとなっていたのが印象的だ。

6K グローバルシャッターセンサー搭載「KOMODO-X」

231128_raid_01

RAIDブースで展示されたメーカーやブランドのなかで、RED Digital Cinemaのカメラ群は、変わらずの人気だった。特に関心が寄せられたのは6K S35グローバルシャッターセンサー搭載の小型シネマカメラ「KOMODO-X」だ。

リニューアルしたセンサー

センサーが新しくなったことでKOMODO-Xのダイナミックレンジは16.5ストップ以上となり、KOMODOの16ストップ以上より向上している。さらにV-RAPTORの色合いに近づいてより色調整をがしやすい。

さらに多くのフレームレートでの撮影が可能で、最大フレームレートが6K 40fps 、4K 60fpsであったKOMODOに対し、KOMODO-Xでは最大6K 80fps、4K 120fpsとなった。ハイスピード撮影に強くなったこともKOMODO-Xのポイントと言える。

231128_raid_02

ボディ性能も強化

KOMODO-Xの対応メディアはCFexpress Type Bとなった。V-RAPTORと同じでシームレスに扱え、本体の高さや幅はKOMODOと同一であることからトップハンドルやサイドハンドルなどのアクセサリーの互換性が保たれている。

その一方で、KOMODO-XではバッテリーがMICRO-Vバッテリーとなり、本体奥行きがKOMODOと比べて若干伸びたものの、KOMODOでVマウントバッテリーアダプタを付けたときよりコンパクトになった。また、アダプターが不要となったことで、本体とバッテリーの接続も強固で安定性が増した。

KOMODO-X本体上部に備わるタッチスクリーンの操作性がKOMODOに比べてスムーズになった。これまでKOMODOのメニュー操作時のもどかしさでストレスを感じていたユーザーに向けての改善も施されている。

SmallHDの5インチタッチスクリーンモニター Smart 5シリーズ「Ultra 5」「Cine 5」「Indie 5」

231128_raid_03
SmallHD Smart 5シリーズ「Ultra 5」(左)「Cine 5」(中)「Indie 5」(右)

SmallHDのディスプレイで今回メインとして紹介されたのは、5インチタッチスクリーンモニターのSmart 5シリーズ、「Ultra 5」「Cine 5」「Indie 5」である。

3つのモニターの大きな違いはモニター輝度。一番廉価なモデルの「Indie 5」は1000nitsで、2000nitsの「Cine 5」、3000nitsの「Ultra 5」となり、3000nitsとなると屋外でフードが無くとも視認が確認できるだろう。

モニターはタッチパネルで、指のピンチ動作によって映像の拡大をし、フォーカスの確認をすることも可能だ。

231128_raid_04
操作性に長けた5インチタッチスクリーンモニター

撮影現場で使える多彩なツール

これらのモニターには、アスペクトガイドの「Framing Tools」、エクスポージャーアシストの「Exposure Tools」、ヒストグラムの「Scopes Tools」、フォーカスアシストの「Focusing Tools」、Look(3D LUT)が適用できる「Overlay Tools」といった撮影現場で使えるツール群であるSmallHD標準の「Page OS 5 Toolkit」を搭載。

「Page OS 5 Toolkit」はページごとに、それぞれのツールを割り当てることができる。1つのページにツールを何個か追加して、ツール表示の大きさや透過度などを自分好みに設定し、カスタマイズされたページをスワイプすることで瞬時に切り替え可能だ。

高度な操作性と拡張性を持つ

タッチパネル操作が基本となるが、「Cine 5」にはジョイスティック、さらに「Ultra 5」ではジョイスティックとファンクションボタンが本体前面に備わることで、タッチパネルに触れなくても操作ができる仕様となる。

どのモデルにも3G-SDIやHDMI 2.0の入出力端子を備え、クロスコンバートも可能。

また、バッテリー駆動も可能で、「Cine 5」「Indie 5」はLバッテリーに対応、「Ultra 5」は別売りのVマウントバッテリーアダプタが使用可能になる。

カメラやジンバルへ気軽に装着できるコンパクトさで、現場で使えるツール群が多く備わる「撮影をサポートするためのモニター」として注目製品と言えるだろう。

Exascend 安心してユーザーに使ってもらえるメディアへ

231128_raid_05

映像制作の現場には必須の記録メディア。台湾のメディアメーカー「Exascend」からは、発売されているSDカードやmicroSDカード、CFexpress Type B、CFexpress Type A、KOMODOで採用されているCFastカードといった記録メディア、ポータブルSSDやカードリーダーが並んだ。

Exascendは産業向けのフラッシュストレージを製造・自社開発してきたノウハウを基に市場への販売を開始し、RED認証を取得したタイミングでRAIDとのコンタクトが始まって、RAIDで取り扱いを始めるようになった新しい台湾のメディアメーカーだ。

231128_raid_06
Exascendのブースでは多くのメディア製品が展示

多様なラインナップを展開

順次、メーカーの認証の取得を進めていると同時に、ExascendのCFexpress Type B カードのフラッグシップモデルである「NITRO CFEXPRESSシリーズ」をはじめ、「Vigor CFexpress Type B」のような優れた冷却効率と低消費電力を実現した(熱暴走を防ぐ)製品や、すでにRED認証を取得している「Exascend Archonシリーズ」などのラインナップを基に、ユーザーに安心して利用してもらえることを広めていくとのこと。

さまざまな工夫が施された「BRIGHT TANGERINE」のアクセサリーたち

231128_raid_07

イギリス拠点のカメラリグ、マットボックス、フォローフォーカス、レインリフレクターなどのアクセサリーメーカー「BRIGHT TANGERINE」。

RED KOMODOとKOMODO-X、Canon C500 Mk II、Canon C70、SONY FX6 向けのアクセサリー「LeftField 3」キットのほか、マットボックス「MISFIT KICK MK II」「MISFIT KICK 360 MK II」、フォローフォーカス「Revolvr Dual Sided」、レインリフレクター「Prodigy Air Deflector」など、さまざまなアクセサリーが並んだ。

「風」で水滴・汚れを防ぐレインリフレクター「Prodigy Air Deflector」

231128_raid_08
「Prodigy Air Deflector」

展示製品の中でも、特に珍しい機能をもった製品として、レインリフレクター「Prodigy Air Deflector」がある。今までのレインリフレクターはアクリルを回転させて雨などを飛ばす製品はあったが、本製品は「風」で水滴や汚れを防ぐ機能がある。

バッテリー駆動のコンプレッサーから毎時300マイルの風を発生させ、ガラス上に均一なバリアを形成し、雨や破片を効果的に防ぐ。

実際に水をかけるデモンストレーションが行われ、その防水性能が示された。

映画撮影やライブイベントなどの厳しい環境下で、特に「セカンドテイク」のない状況において使用に適しているといえる。

「Prodigy Air Deflector」に水をかけて防水機能を実演していた

「LeftField 3」

231128_raid_09

また映画制作用カメラのサポートシステムの最新バージョンである「LeftField 3」も展示されていた。

RED KOMODO-X、Canon C300 Mark III、Sony FX6など様々なカメラと互換性があり、異なるサポートキットの組み合わせが可能である。

ベースキットにはLeftField 3ベースプレートコア、ARRIスタイルのダヴテールプレート、カメラ互換ライザー、スライド式トッププレートコアが含まれる。専門家キットでは、追加の取り付けポイントを提供するためのスライド式トッププレート、サイドプレート、スプリットライザー、15mm LWSベースプレートコアが含まれ、耐久性のあるアルミニウム構造で設計されている。

231128_raid_11
耐久性・利便性が評価される「LeftField 3」

「LeftField 3」のキット郡にあるベースプレート(ブリッジプレート)はスライドモードからリリースモードに移行する際、レバーのセーフティボタンを押さないとレバーを開くことができないように安全面が考慮されている。

またカメラを三脚からジンバルへすぐに乗せ替える場面でもシーンで重心を変えることができるようにトップハンドル(NATO TOP HANDLE)のハンドル部を前後に調整が可能となるなど利便性が高い。

また、ハンドルキット(KASBAH System)にはグリップもラバーに穴が空いているので(通常のラバーだと熱がこもるが)通気性があり、手から滑り落ちない安全性と、コンパクトにたたむことが可能で、可搬性も考えて作られているなど、キットひとつひとつにアイデアが詰め込まれている。

231128_raid_11
「LeftField 3」のハンドルキット(KASBAH System)

安全性や利便性だけでなく、カメラリグのフレームやレバーなどの金属部、グリップのラバーやフォローフォーカスのハンドホイールなど、キットのひとつひとつが手で触れたり握ったりしても違和感が無く、心地よい肌触り感もBRIGHT TANGERINEのアクセサリーの特徴と言えそうだ。

LR同時再生のシングルイヤホン 「intime Pro-M」

231128_raid_13

O2aid(オーツェイド)の「intime Pro-M」は、RAIDおよびマリモレコーズとの協力により開発された、片耳だけで装着するカナル型のLR同時再生シングルイヤホンである。

intimeブランドは、7年前から日本を中心にコンシューマー向けのイヤホンを製造してきた。この新しい「intime Pro-M」シリーズは、映像撮影・編集現場で活動するプロフェッショナル向けに特別に開発された撮影現場専用のイヤホンである。

ケーブル交換が可能

231128_raid_12
ケーブルの交換ができる「intime Pro-M」

このイヤホンは、オーツェイドオリジナルの10mm高性能電磁式スピーカーと圧電セラミックツイータVST(第三世代)を同軸上に配置したハイブリッド構成のドライバユニットを採用している。また、リケーブルに対応しており、付属の1.3mケーブルは交換可能で、運用面での柔軟性を提供する。

さらに、撮影現場での音声モニタリング用途のほか、HollyLand Solidcom C1 InEar-Versionなどのワイヤレスインターカムシステム用の0.4mケーブル(別売)にも交換可能で、利用シーンに応じたケーブルの交換が可能だ。

片耳だけで立体的な音を再現

231128_raid_14

実際に「intime Pro-M」を試聴したところ、立体的な音を片耳だけで体感できる非常にユニークな体験が得られた。

ワイヤレスインターカムシステムとして利用した場合、多くの声が同時に入ってきても、声を明瞭に聞き分けられる。また、映像と音声のコンテンツを視聴する際には、全域にわたる高い解像感と臨場感のある音が実現されている。

「intime Pro-M」は、LR両チャンネルの音が一つの筐体から再生されることで、片方の耳では「intime Pro-M」で音声をモニタリングしつつ、もう片方の耳は現場の音を確認できる点だ。これは撮影現場だけでなく、ライブ配信の現場においても大きな利点となる。