今回デンバーで8月25日から4日間にわたって行われた民主党全国大会(Democratic National Convention)は、幸い好天気にめぐまれ、特に最終日のBarack Obama候補の大統領候補の指名を受けて行った受諾演説はプロフットボールのデンバーブロンコスのホームグラウンドで7万人の観衆を前にして行われましたが、屋根の無いオープングラウンドだけに雨などが降らない様に祈るだけでしたが、たまたま異常とも思える程の好天気で最大の盛り上がりをみせました。
一大政治ショーが無事終了したデンバーでは、「大成功」の評価が広く行われて特にHickenlooperデンバー市長はホッとしていることが充分伺えるTVニュースでのデンバー市民に向けての感謝のコメントが発表されています。 また、地元新聞にはDenver News Agencyの新聞1ページを使った「Thank You」という大きな見出しでのデンバー市民へ向けての協力に感謝する広告が載せられ、また、デンバー市警察からもやはり市民に向けた感謝を表す新聞1ページ広告が載りました。 イラクへの派兵中止を求めるものや、妊娠中絶法案反対等の大規模なデモも行われましたが、デンバー市警察が万全の警備体制で140人の逮捕勾留者を出しましたが、大きな暴動等になる前に抑えられ死亡者等が出なかったのは何よりでした。
一方、共和党の全国大会はミネソタ州のミネアポリスと隣接していてTwin City と呼ばれているセントポール市に在るXcel Energyホールで9月1日から4日間の予定で行われますが、先のメキシコ湾岸の各町特にルイジアナ州ニューオルリーンズに大被害をもたらしたハリケーンのカタリーナに匹敵する規模のハリケーンが予測される進行コースも類似で接近中と言う事で特にルイジアナ州やミシシッピー州の共和党員は出席出来るだろうか? といった心配がされておりどうなるか注目されています。 今回の共和党全国大会でJohn McCain氏が大統領候補に指名されて、いよいよ民主党のBarack Obama氏との11月4日(火)の選挙投票日に向けての決戦となりますが、どのような結果となりますか注目です。 7月末にシアトルへ行った時の紹介を5回に分けてこのレポートで番外編「シアトル紀行」として5回に分けてお送りしていますが、今回はその4回目です。 あと更に次号の1回でまた「コロラド紀行」へ戻りますが、読者の皆さんがシアトルへ旅行される時の参考になればと願っています。シアトル紀行 「DAY FOUR」
シアトルの町の中心を南北に縦断している国道ハイウエイ5号線を南へ少し下がって、シアトルタコマ国際空港の出口より少し手前のExit 158で降りると直ぐにその一帯がBoeing Fieldと呼ばれる地区になっています。 大型航空機のボーイング社が今から80年前に創業した場所であり、現在ではボーイングの主力工場はシアトルから少し北へ行ったところに在るEverettの町に広大な大型航空機の製造工場を有して操業しており、これから出て来る同社の次世代主力旅客機となるBoeing 787 Dreamliner機の製造が現在そこで行われています。 また、ボーイング社の本社機構は今迄このシアトルに在りましたが、2年程前にシカゴへ移転しています。 Boeing Fieldには小規模な工場や倉庫、そして今回訪問した「The Museum of Flight」(航空博物館)が在って、当時の滑走路もまだ残っていて、現在でも軽飛行機や小型機の離発着に使用されており、年間約30万機の離発着を取り扱っているとしています。Boeing Fieldにある航空博物館
今年でボーイング社がBoeing Fieldで創業してからちょうど80周年を迎えたことから、「The Museum of Flight」では80周年の記念行事として、英国航空が所有保存している超音速ジェット旅客機コンコルドの実物や、アメリカ大統領の専用機「Air Force One」の初代機の実物、そしてNASAが1万メートル以上の高空を亜音速で長距離飛行する旅客機開発のデータ収集に使用した実験機の実物等の野外展示が行われていて、それぞれの内部を見学者達が見る事が出来る様になっていました。 また、博物館の周辺の野外には、ジェット戦闘機3機と双発のプロペラ輸送機1機が常時野外展示されています。 そして博物館の内部の広い展示場には合計85機のかって活躍した航空機の実物が所狭しと展示されていて壮観です。 創業当時このBoeing Fieldは1928年から公式な空港として郵便物を扱う主要ハブ空港として利用され、特にシアトルとロサンゼルス間の定期航空郵便のサービスに使われていました。そして、第2次大戦中にはボーイング社はここでB-17やB-24といった良く知られている爆撃機の製造を行っていました。 この博物館はその説明員など内部での保守の作業はボーイング社を退職した元従業員たちのボランテイアの人達で運営されており、毎日午前10:00から午後5:00迄開館しています。 7月26日(土)には80周年記念行事の一環として、滑走路に現在商用旅客機として活躍しているボーイング767型機を引き出してその前輪に長いロープを接続して大勢の見物客が引っ張って約20フィート(6m)動かすと言うアトラクシヨンが行われた後、今度は「Strongman」として知られているタコマに住んでいるMark Kirschさんが一人でそのロープを牽引して約10フィート(3m)動かすというデモを行い皆の喝采を浴びました。ボーイング767型はその機体重量が20万ポンド(91トン)もありますのでなかなかの運動となったと思います。あとがき
シアトルのダウンタウンからはこのボーイングフィールド迄の定期往復バスのサービスが有り、また、シアトルタコマ国際空港周辺のホテルやモーテルへ泊まっていると電話で予約申し込みするとマイクロバスがピックアップしてこの博物館迄の往復輸送サービスを低料金で行っています。 更にボーイング社の大型旅客機のEverett工場の見学もシアトルのダウンタウンの各ホテルから予約すると送迎サービスをマイクロバスで行っていますので、次回にはこのEverett工場の見学をして、ボーイング787型Dreamlinerの製造の進行状況を確認してみたいなどと思っています。「The Museum of Flight」の方は内部のカメラでの撮影は自由ですが、Everett工場の方はカメラの持ち込みが禁止されています。 現在までに、ボーイング787型Dreamlinerはその燃料消費の経済性の高い事から世界の各航空界社より合計700機以上の事前予約注文が集まっているとされており、其の中でも日本のANA(全日空)では、トップの50機の予約をしていると言う事で大変注目されていますが、現在、その出荷が大幅に遅れており、初号機は今年の11月又は12月には市場での初飛行が見られる予定になっていますが、更にそれ以上の出荷時期遅れが生ずるかどうかが焦点となっています。WRITER PROFILE
