小林基己の記事一覧 CM、MV、映画、ドラマと多岐に活躍する撮影監督。最新撮影技術の造詣が深く、xRソリューションの会社Chapter9のCTOとしても活動。 Vol.03 富士フイルム「GFX100 II」でMV撮影。シネカメラ領域に迫る部分も[FUJIFILM GFX Experience] 2023.10.13 Vol.07 「Pixotope」セミナーレポート。バーチャルプロダクションに特化した自由度の高いシステム登場[シネマトグラファー小林基己の視点] 2023.05.01 Vol.06 「メタバース プロダクション」の見せるバーチャルプロダクションの未来像[シネマトグラファー小林基己の視点] 2023.01.18 Vol.220 DJIの新ハンドヘルドジンバル「DJI RS 3 Mini」、DJI RS 3 Proと比較してレビュー[OnGoing Re:View] 2023.01.13 Vol.05 キヤノン×日本テレビが実現した異次元の野球中継映像[シネマトグラファー小林基己の視点] 2022.06.29 Vol.04 ブリッジリンク/ビジュアル・グラフィックス共同開催、バーチャルプロダクション内覧会レポート[シネマトグラファー小林基己の視点] 2022.05.11 Vol.03 ROE Visualとdisguise、「xR STAGE TOKYO」開設。LEDウォールを用いたバーチャルプロダクション」を体験できる予約制ショールーム[シネマトグラファー小林基己の視点] 2022.03.18 Vol.138 富士フイルム「GFX100S」登場。1億画素オーバーのラージフォーマットセンサー搭載カメラで4K30P動画収録機能を試す[OnGoing Re:View] 2021.04.30 Vol.05 東映ツークン研究所リアルタイム合成システム「LiveZ」視察。モーショントラックとディープラーニングで生み出す未来[Virtual Production Field Guide] 2021.04.13 Vol.04 バーチャル・ライン・スタジオは広さと経験を活かし、新しいビジョンを構築する[Virtual Production Field Guide] 2021.04.09 Vol.02 民放キー局深夜ドラマ撮影にソニーα7S IIIを選んだ理由[シネマトグラファー小林基己の視点] 2021.04.06 [Virtual Production Field Guide]Vol.03 ソニーPCLはバーチャルプロダクション・ラボを進化させ続ける 2021.03.11 1 2 ニュース一覧 コラムタイトル一覧 特集タイトル一覧 ライターリスト
Vol.03 ROE Visualとdisguise、「xR STAGE TOKYO」開設。LEDウォールを用いたバーチャルプロダクション」を体験できる予約制ショールーム[シネマトグラファー小林基己の視点] 2022.03.18
Vol.05 東映ツークン研究所リアルタイム合成システム「LiveZ」視察。モーショントラックとディープラーニングで生み出す未来[Virtual Production Field Guide] 2021.04.13